大阪万博のゴールデンウイークを含めた問題点や懸念について
全体像
【考えること】人が亡くなっている
1人亡くなった原因を
追求しない
さらに
50人以上が救急搬送された
夢洲の土地から
何か出ているのではないか
福島の汚染物質と疑う
このことも
隠している
恐ろしいとしか思えない
状況です
大阪万博会場がどんな土壌の上に建設されてるのか
有害廃棄物の埋立て島だから、メタンガスが1日2トン発生してる
超軟弱地盤のせいで建設費が膨大になってる
カジノ利権
大阪関西万博
マンホールの蓋を開けておかないとガスが溜まってタバコの火で爆発が起こる。
安全が確保されてないのに人を入れる
異常です
【考えること】
ゴールデンウイーク前からです ずっとですね
大阪・関西 #万博 がきのう開幕したが、「並ばない万博」のはずが、入場待ちの長蛇の列は解消されず、悪天候も重なりハプニングの連続。
特に深刻だったのが帰宅ラッシュ。一時は退場規制が敷かれるほどの大混乱となった。
●
大阪万博の中にある
自動販売機が
ネットの不具合で飲み物買えない
状況になったということもありました
夏には救急搬送
の可能性です
★目的が
カジノIRなので
問題点が続出する
【考えること】
大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出
世界市場でこんな場当たりな万博って存在したのだろうか。
外国から損害賠償請求されるようなことになりそう
★もしも外国人が
きているときに
何かしら事故が起きたら
損害賠償になると
僕も思います
そうなる前に
大阪万博やめろ
と思います
【考えること】
空飛ぶクルマ
★故障 事故
仕切りのないトイレ
★非常に危険
病院搬送後の入場者女性の死
★隠している
50人以上
病院に運ばれているのではないか
という噂もある
【考えること】
開幕直後に少しだけ立ち寄った万博で唯一、作品名「文明の森」に惹かれて、足を止めてしばらくいた場所が立ち入り禁止になってた
倒木の可能性の指摘受け
協会、構造計算など必要な文書書類は提出されているようだが、もし固定されず置いた
だけなのか?
かなり危険
●工事で
安全性を
二の次にしたのではないか
という憶測がたちます
【考えること】
万博で中央の森部分で明らかに排水トラブルで水溜まってたとこあった
中央の排水溝的なところから水が湧き出してた
この時期でこれだから梅雨や夏のゲリラ豪雨だとあの辺は水浸しになるのでは
なんらかの対策したほうがいいのではないか?
という声があります
★問題点しかない
大阪万博です
【考えること】
センサー故障で水出ない、GWの万博「静けさの森」5台中4台の洗面台 不満の声も
会場内では日々トラブルも発生。
この日は「静けさの森ゾーン」にあるトイレの手洗い場で、5台のうち4台で蛇口から水が出なくなった。
午後に向けて気温が上昇する中、人々は不満を漏らした。
★人が来る
状態になっていない
★ニュース★
最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)後半初日の3日
大阪市此花区の人工島・夢洲で開催中の2025年大阪・関西万博の会場は晴天に恵まれ、国内外のパビリオンや、全長約2キロの木造建築、大屋根リングからの景色などを楽しむ人であふれた。
ただ会場内では日々トラブルも発生。この日は「静けさの森ゾーン」にあるトイレの手洗い場で、5台のうち4台で蛇口から水が出なくなった。午後に向けて気温が上昇する中、人々は不満を漏らした。
現場はトイレに併設された手洗い場で、計5台の洗面台が設置されている。女性トイレ側にある3台では、手を差しだした際のセンサーが反応せず蛇口から水が出ない事態に。
大人から子供までが自由に使える「みんなのトイレ」横にも2台あり、うち1台はすでに「使用禁止」と表示され、正常に使用できる1台で手を洗うため、利用者らが長蛇の列を作っていた。
地元の大阪市内に住む50代会社員の女性は「せっけんを手につけたのに水が出ない」と困惑しつつ、「手を洗うだけなのに、暑い中並ぶのはいやな気持ち」とこぼす。
また、神奈川県から訪れた会社員の男性(45)は「みんなが必要とする水道が使えないのは不安に感じるし、まもなく夏が到来する。早急に対応してほしい」と求めていた。
気象庁のデータによると、この日は全国の広い範囲で過ごしやすい陽気に包まれ、大阪市の最高気温は23・1度(午後1時50分)だった。
★熱中症になる可能性があります
★ニュース★
GWただなか、4月28日から立ち入り禁止の「文明の森」
開幕から2日で20日目を迎える大阪・関西万博。
内装工事の遅れから未開館だったインドパビリオンがきのうオープンし、
これでネパール館を除くすべての海外パビリオンが完成した。ゴールデンウイーク後半の週末には多くの来場者が見込まれるが、盛り上げムードに水を差すような「安全トラブル」が続出している。
先月26日、「空飛ぶクルマ」のデモ飛行中に、モーターなど機体の一部が破損した。万博協会は「安全性が確認されるまではデモ飛行を停止する」としている。
★事故がかなり起きている
同28日には会場隣の舞洲のバス待機場で、自動運転バスの交通事故が発生。運転手が運転席から離れている時に動き出し、コンクリートの壁に接触した。
バスを運行する大阪メトロは、原因が明らかになるまで自動運転バス5台の運行を中止するという。
また同日、樹齢6500年のオークの木を130本以上展示する「文明の森」が突如、立ち入り禁止となった。
SNSや来場者から「樹木が倒れる恐れがあるのでは」との指摘があり、「改めて確認が必要な事項がある」(万博協会)とし、閉鎖を決めたという。
その後、本当に倒木の危険があったのかなど安全性については、何も説明がされていない。
開幕前のテストランでは、会場内で高濃度のメタンガスが検知されたことも問題になった。万博協会はマンホールのふたを常に開け換気を強化するなど必要な対策を取ったとして、安全を強調している。
一方で、先月21日の万博協会の会見では、テストラン以降にも安全基準値を超えるメタンガスが検知された箇所があったと明らかにした。
結局、安全面の不安は払拭されないままだ。むしろ、来場者の不安と不信は強まっている状況だ。
「突貫工事で不具合を検証する時間がなく、今になってトラブルが続出しているのでしょう。安全を強調したいあまりに場当たり的な説明を繰り返しているため、来場者の不安も募るばかりです。
例えば、メタンガス発生の危険がある場所はしっかりと明示するなど、万博協会にはより積極的な広報が求められます」
大阪府の吉村知事は先月30日の記者会見で、「(万博の)課題について早急にオープンにし、対策を取って安全に万博を楽しめる体制を整えていきたい」と話した。
有限実行しない限り、万博が失敗し税金の無駄遣いに終わるのは間違いない。
【考えること】まとめ●総括!
夏に向けてさらなる事故が起きる
可能性があります
★自民党と
維新の会には
きちんと
責任を取らせないといけない
★維新は逃げる準備に入っているのではないか
という意見もあります
森喜朗が維新に自民党安倍派にこないかと誘いをかけている
という噂もあります
維新の大部分は国民民主への移籍
吉村は知事を続けられない状況だと思います
吉村は
石丸伸二
立花孝志
と
組むのではないか?
という意見もあります
全く責任をとらない
僕の個人的な感想ですが
大阪知事に
れいわ 大石あきこさんが
なってくれると
関西がよくなると思います
政治家で
むずびつきそうな人間
橋下徹
吉村
石丸伸二
立花孝志
斎藤元彦
ここらへんが
くっつきそうな
かんじです
統●が後ろで絵を描いている
可能性です
★事故が起きないうちに
大阪万博中止になることを願います