大阪万博のメタンガス爆発事故の可能性とリスク管理や対策がされていない状況について

Pocket

大阪万博のメタンガス爆発事故の可能性とリスク管理や対策がされていない状況について

スポンサーリンク

全体像●大阪万博中止を願います!!

【考える】1

今回は
あと数日後に
開催する

大阪万博について
考えていきます

2025年4月13日

おそらくですが

大阪万博の開催期間中に

大きな事故が起きる

可能性が非常に高いと

思います

★もちろん事故が
起きてほしくないと願いますが

事故が起きる

可能性が
非常に高い

としか

思えない

そして
そう思う根拠を

考えていきます

【考える】2

万博会場にメタンガス着火すれば爆発

過去にもこのパターンで

爆発事故が起きています

工事段階で

★問題は
解決していないということ

【考える】3

「いのち輝く万博」

といっているが

いのちが失われる可能性が高い

大阪万博です

「いのち吹き飛ぶ万博」
といわれています

本当に
開幕前から
危険だとしか思えない

【考える】大問題点444

大規模イベントが開幕直前で、立入禁止区域が会場にある

きちんと安全確認すべき

安全への意識が希薄すぎる

★何も考えていない

★大阪万博が目的ではなく

その後の

カジノIRが目的で

何も考えていないから

維新の会
自民党

【考える】555

メタンガスは空気より軽いので自然換気すれば対応できる

という発言が

おかしすぎる


言われています

空気と一緒になりそこに
タバコに火を付けるとドカン

となる可能性が高い

★このことが
非常に危険だが

全く
対策していない

【考える】666

実際に地元の人の証言があります

関西では
くわえたばこで
歩いている

そのまま

万博会場に行くとヤバい

【考える】777

維新の会だけではなく
関西の

大問題になる

【考える】888

気温上昇に伴い

土中温度が上昇

分解生成ガス量の増加

空気より重い

猛毒のH₂Sガスは検出されてない

ここから人が
亡くなるのではないか

という危険という声も出ている

★しかし
全く
気にしている様子がない

【考える】999

メタンガスが爆発限度に達する場所

そこで催しものが行われる

★ここで事故が起きるのではないか

といわれています

【考える】1111

この矛盾にも批判が出ています

民間の事業者に対して

公害防止法云々だの環境基準値守れ

排水・排気基準値守れ

細かいルールで営業停止させてる

自分たちは何している

基準値越えの爆発濃度のガスが出ててOK

どうなってるんだ?

【考える】11222

事故起こす為に造ったとさえ考えられる

廻りは木製、引火率も高い

【考える】1444

大阪万博でメタンガス中毒

あるいは爆発事故

亡くなる人が出る危険

【考える】1555

メタンガスの爆発限界は5~15ⅴ%です。

どこかのデッドスペースに高濃度に溜まっていたメタンガスが換気で大気に出たときがが一番危ない。

【考える】1666

大阪万博会場で“マッチで火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつける騒ぎに

2025年4月6日

2025年4月7日

寺本けんた市議公式Xより引用

寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党

万博テストランの会場で燃焼下限界を超えるメタンガスが出ました。

おそらくこれから火災警戒区域の設定等が行われます。
私のガス検知器では
100%LEL(5VOL %)超えが表示されました。

万博メタンガスの続報

消防が警戒区域を設定し換気を行いました。

開けた途端に消防の警報器が激しく反応している

元消防士で日本共産党守口市議会議員の寺本けんた氏が6日、自身のXを更新し、

大阪・関西万博のテストラン会場で危険な濃度のメタンガスが検出されたことを報告、波紋を広げている。

寺本市議は動画を添えてXを更新。最初の投稿では、会場西ゲート付近のマンホール内で燃焼下限界を超えるメタンガスを検知したとし、

「おそらくこれから火災警戒区域の設定等が行われます。私のガス検知器では100%LEL(5VOL %)超えが表示されました」と報告。

【考える】

この「100%LEL(5VOL%)」「燃焼下限界を超えてます。つまり、マッチやライターで火が付く濃度だということです」と、その危険性を強調。

さらに「16時に119番通報をして、今消防隊が来ておりますけども、未だに規制線は張られておりません。ほんとうにこの対応でいいのかどうか、今後問われると思います」と、現場対応の遅れに疑問を呈した。

「そんな場所でレストランとかの火気使うのなんて怖すぎる」

「この時点でこの状況だと開幕後がとても心配」

「元消防士が言っているだけに恐ろしい」といった会場の安全性に対する不安や懸念の声が多く寄せられている。

一方で、危険性を指摘し通報した寺本市議の行動に対しては

「すごい説得力のある通報」「元消防士だけに説得力がある」といった声が上がっている。

博会場がある夢洲(ゆめしま)は廃棄物などで埋め立てられた人工島であり、以前からメタンガス発生のリスクが指摘されてきた。

昨年3月には、会場内のトイレ建設現場で、メタンガスが原因とみられる爆発事故が発生。

この事故を受けて、日本国際博覧会協会は、会場内に換気設備やガス検知器を設置し、定期的なガス濃度の測定を開始した。

今年1月〜2月に複数箇所で基準値を超える濃度が検出されたが、3月以降は基準値以下に抑えられていると公表してい

大阪万博に行かないことです

今からでも

大阪万博を

中止できないかと

本当に願います

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする