考えていきます
調べて僕にわかる解釈です
憲法を変えないこと
できることであれば天●制を廃止すること
【コメント】
今回は
日米地位協定について
考えていきます。
日本が独立国家でないこと
アメリカの属国であること
どうすればいいのか?
ということについて
分かる限り
お伝えしていきます。
【コメント】11
米国で機密解除された公文書の中から発掘した事実
1950年秋、米国政府は連合国の占領終結後も米軍の日本駐留を認めることなどを条件に、
日本と講和条約を締結する方針を決定
翌年の1月から日本政府との交渉を開始。
この交渉で米国政府は、占領終結後の日米の安全保障協力について定める協定に
有事の際は警察予備隊(自衛隊の前身)など日本の部隊を
米軍司令官の指揮下に置くという規定を入れるよう要求。
1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し日本は主権を回復。
同日、日米安全保障条約も発効し、占領軍であった米軍はそのまま日本への駐留を継続。
その3ヵ月後の7月下旬、
吉田茂首相、岡崎勝男外相、マーク・クラーク米極東軍司令官、ロバート・マーフィー駐日米国大使の4人が会談。
日本政府は、「憲法と関連して重大問題をまきおこす懸念がある」などとして
明文化することには強く反対
しかし、当時の吉田茂首相が、
明文化しない代わりに、有事の際に米軍司令官が日本の部隊を指揮することに同意すると密かに約束した。
「日米地位協定」
「日米合同委員会」
内閣総理大臣
あるいは
麻生太郎 (吉田茂)
が決めている可能性がある
1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し日本は主権を回復。
がデタラメです
サンフランシスコ条約で
主権をといいますが
日本に主権がありません
日本国内に
在日米軍基地が
あること
在日米軍基地を
どうにもできないこと
に大きな問題があります
【コメント】★この意見は本当か?
日米地位協定では、新しく米基地を設けることを日本は拒否できる
日本は米軍のいうことを何も拒否できない
というのはデタラメということみたいです
新しく米基地を設けること
なので今までの
米軍基地は
どうにもできないということなのでしょうか?
日米地位協定の内容は
日本に新しい米軍基地をつくるときに
日米政府が合意することができる
とある
日本が
合意しなければいいということ
実は
日本に拒否権があるということ
しかし
日本は拒否権を使わない
外務省の中に
アメリカのいいなりになる
人間たちがいる
アメリカの言いなり
の人間が一定数いる
在日米軍基地は日米地位協定に基づく。そこには日本側負担について何と書いてあるかといえば、「ゼロ」である。
日米地位協定第24条
となると
日本国内の
在日米軍基地
の費用の半分を
負担している
ということも
おかしい
★なぜこのような
矛盾が起きるのか
このことも考えて
いきます
【コメント】555
日米地位協定では「米軍の管理に必要なすべてのことを米国がおこなう」と定められ、米国にとても有利で不平等なまま放置
事故が起こっても対応は米軍の裁量次第。
負担を当事者に押し付け、知らん顔をする
★日本だけ圧倒的に
不利
国内法も原則
不適応
米軍の訓練を
日本側は
規制できない
米軍基地に
立ち入るということについて
明記されていない
入れないということ
【コメント】66
あまりにも不平等な日米地位協定の抜本改定を求めます。
【米軍に対して】
同じ敗戦国のドイツは平等・公正な軍事同盟を結ぶことが出来て、
日本は米兵の犯罪に対して「治外法権」という不平等条約を改正出来ない
日本だけが
米軍に好き勝手されている
★日本国民が
考えないといけないことです
【コメント】88
ここ最近憲法改正
が話題となる
不平等な地位協定も改定出来ず
日米合同委員会
ということの
憲法改正は、アメリカにとって都合がいいだけ。
アメリカに利用されるだけ。
★日本が有事に巻き込まれるということ
絶対に憲法改正してはいけない
日本憲法を
何としても守ること
【コメント】999
なぜこのようなことになっているのか?
可能性はいくつかある
そのひとつが
天●
天皇が敗戦後に
米軍にやりたい放題を認めた
大東亜●●の責任を
取らずに
今現在もいる
天●の問題
大問題です
★日本国民は
このことを
真剣に
考えないといけない
★日本を良くするのであれば
天●の問題は
絶対に考えること
★似非保守が
語る
男とか女とかではない
★そもそも
明治時代に
すり替わっている
★僕は天皇制を
廃止という考えです
有事の責任を
取らせるべき
★東京裁判もデタラメ
東条英機が悪いんだと
本当のことを隠し
責任のある
天●
岸信介を
追求しない
★このことに
日本国民が
気が付く
あるいは
考えないといけない
国民に憲法の制定権は無い。
憲法制定権は天皇にあった。
憲法改正できない理由
天皇がいる限り、憲法制定権を国民が握ることはない
国民は決意はしたけど制定はしていない
制定したのは、天皇
日本国憲法で天皇主権から国民主権に変わった
GHQ占領の時期は日本国に主権はなかった。
つまりここで天皇の主権は停止された。
この期間に日本国憲法が制定されたので主権を天皇から国民に移すことが可能だった
今の憲法下では国民主権により憲法改正案策定権は国民にあるが、制定権は依然として天皇
★難しい★
【コメント】111
日米地位協定の改定を目指す石破
といっていたが
この話もデタラメだった可能性が高い
石破かは総理になる前に言ってた事をぜんぶ反故にしてるし就任した途端、地位協定など一言も出さない。
★日本がよくなるためには
日米関係を
見直す
人間が
必要
【コメント】122
問題は
天●だけでなく
官僚とも言われている
外務省防衛省は日本の国の国民のためでなくアメリカのためになっていれば自分の地位は安泰、
戦後80年もたつのにいまだ主権もなく日米地位協定は国の憲法より上
アメリカのいいなり
基地も税金も言われるまま貢ぐだけ。
★この状況を変えないといけない
★自民党を変えないといけない
対米従属の考え
人間を変えないといけない
【コメント】133
日本は
大東亜●●の敗戦で
敵国条項という
縛りがある
日本が有事に向かう動きを見せたら
外国に攻撃される
●ロがせめてくる
●ねずみこくがせめてくる
ではなく
日本には平和外交一択しか
道がない
自民党の背後に
アメリカがいて
日本を有事に巻き込もうとするが
アメリカの金儲けに過ぎない
★有事になったら
アメリカ軍は
日本を救わない
【コメント】144
天●の問題
官僚の問題
政治家の問題
ひたすら武器を買う
★何かしら
キックバックがあるのかもしれない
政治家に
【コメント】155
どの政治家や官僚が関わったか
検証
が必要
【コメント】僕にわかること
日本の現在の
憲法を
絶対に変えてはいけない
天●制の廃止から、徐々に変えていく
必要がある
似非保守が
日本も武装しろというが
日本が武装したら
どうなるか?
敵国条項で
攻撃されて終わり
あるいは
アメリカの前線に矢面にされるだけ
日本は最後まで
平和主義を貫く
しか道はない
天●のことを
理解していない
日本国民が
多すぎる
明治時代に
変わっているということ
ひとりでも
このことを
分かっていただければと思います