高市早苗の労働時間緩和検討がおかしい件と潜む問題点

Pocket

高市早苗は

日本国民のためになる

政策をしません

しかし

マスコミがもちあげることで

問題点が

わかりずらくなっています

労働時間緩和検討がおかしい件

について

考えていきます

★僕は高市早苗を

一切支持しない

ひとりの日本国民です

★★このようなニュースです★働きすぎてあの世にいてもいいと日本国民に示唆している

日本共産党議長で衆院議員の志位和夫氏が22日、自身のX(旧ツイッター)を更新。21日に就任した高市早苗新首相が指示したと報じられた内容をめぐり、苦言を呈した。

志位氏は、21日に首相となった

高市

「労働時間の規制緩和検討」を求めたことが分かった、などと報じた共同通信の記事を添付。

「これが新首相の初仕事か」と書き出し、

「フランスは週35時間から32時間への時短運動がおき、ドイツでは28~32時間(産業別協約で)というときに、過労死が大問題の日本で、『労働時間の規制緩和』という最悪の時代逆行を指示するとは」と述べた。

「『ワークライフバランスという言葉を捨てる』ことを国民に強要するな」と要請した。

高市氏は4日、自民党総裁就任直後の挨拶で「全世代総力結集で全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。わたくし自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いてまいります」などと力強く意気込みを語っており、さまざまな論議を呼んでいた。

高市はやはりこの言葉は

自民党の

議員にではなく

日本国民に

いっていたとわかる

今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。

馬ではなく
人間です

高市氏

「労働時間の規制緩和検討」を指示した

日本国民に

もっと

働けということを

いっているのか?

★★

日本では

過労死という問題がある

全く何も考えていない

高市早苗の

発言から

推測できることがある

高市早苗は

憲法改正

緊急事態条項

昔の大日本帝国を目指す

兵士は消耗品が明治以来の旧日本軍の思想

日本国民を使い捨てにしようとしているのか?

それとも

日本国民が
足りなくなった

外●人を
どんどんいれようとしているのか

★★★

高市の狙いは
とにかく

日本国民を

働かせること

★十分日本国民は
今働いている

高市早苗首相

時間外労働(残業)の上限規制の緩和の検討を指示

国民に対して馬車馬の如く働け

★大企業のためなのか?

矛盾点を
追求されている

高市は「馬車馬のように働く」と言いながら

歴代総理が受けてきた朝レク(早朝3時から)を受けないと言う。

言っていることやっていることが全く逆

★問題を全く解決できていない★

派遣の制度を廃止

1日しか来ない素人だらけの世の中になったのは自民党と竹中平蔵のせい

賃上げも終わってないのに最悪

大企業の味方

消費税減税をするべき

★内容です★

高市早苗首相が21日、上野賢一郎厚生労働相に対して時間外労働(残業)の上限規制の緩和を検討するよう指示したことが、関係者への取材でわかった。

「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」と盛り込んだ。

高市首相は10月投開票の自民党総裁選でも同様の文言の公約を掲げていた。

時間外労働の罰則付き上限規制は働き方改革関連法の一環として2019年4月に導入された。

現在の残業時間の上限は原則月45時間、年360時間だ。繁忙期など特別な事情があっても、月100時間未満、複数月平均で80時間以内に制限される。

労働時間の規制緩和を巡り

審議会で議論深める「上限は過労死ライン」

過労死するまで働かせるのか?

異常です

★★

上野賢一郎議員は統●の集会に出席してました

統●による日本国民潰し

過労死する直前まで働け

でも過労死させるな

本当に無茶苦茶です

所得税増税しようとしてる

「ワークライフバランスを無視して働いてもらう」やはり国民に対するメッセージだった

竹中平蔵が考えているのか?

★情報★

日本では
過労死が

問題になっている

企業が尊い人の命を奪うという

あてはいけないことがおきている

労働環境に不満があろうともひたすら黙って働かされ、その結果過労死に至ってしまう

問題を全く放置している

日本国民が「我慢する」「耐える」

とおもい

長時間労働をかしているのか?

その結果過労死という問題につながるのか?

ブラック企業は論外です

高市自民党がその

ブラック企業に向かわせている

目的が

はきりと
わかりませんが

日本国民を

重労働させることが
目的であることはあきらか

労働者に厳しく

経営者に利益誘導

貧困層に増税する一方で富裕層を減税する

この方向に向かおうとしているのかもしれない

★日本でも
安倍晋三の時に

働き方改革

とすごくいって

残業させられるようになった

★★

最初は

一部の高年収の人を対象

そこから

派遣・非正規の拡大やブラック労働の推進に伴う低賃金化

日本国民が困る方向へ誘導

自民党 経団連 背後にアメリカ

この状況で

日本国民のための

政治が行われることは

ない

★国民の多くが疲弊してしまう

その中から

過労●もでてくる可能性が高い

★自民党が政権に

いる限り日本国民は幸せに

なれない

理由は

明らかです

普通の働き方で幸せをつかめないようにした

小泉純一郎

竹中平蔵

安倍晋三が

日本国民の幸せをうばった
そのことを

受け継いでいるのが

高市早苗です

普通に働いたら健全な家庭を築いて幸せな家庭が持てて、子どもと楽しめる

この当たり前を否定する

そこから

少子高齢化

自民党が少子高齢化の

原因です

日本国民が

気が付かないといけない

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする