地方銀行がやばいという噂や地銀の実情と日本の金融機関について考察!

Pocket

今回は銀行に関する噂について調べたことをまとめていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

お断り!

※はじめに。※難しい内容にチャレンジしていきます。分かるところだけ
役に立てそうな内容だけ
お伝えしていきます。

※アメリカの銀行の破綻で
日本にもその波が
来ると言われています。

アメリカの動き見てると日本も

いったいどの銀行が
来るのか?ということを
調べてみました。

まず報道されない内容です。

不安を煽ったとかと言われるからということもあり
は黙ってる

可能性がありますが
何かしらのことをしって
対策したほうがいいということです。

ある程度の現金を引き出しといた方がいいと考えられます。

信じるか信じないかはあなた次第です。

はっきりしたことが
分かりませんが
ネット上で
噂されている関心が高い話を
厳選しました。
ひとつでも

参考になっていただければと思います。

▼参考となる資料とその解釈について。

ある表があります。

●みちのく銀行
●島根銀行
●清水銀行
●関西みらいフィナンシャルグループ
●三十三フィナンシャルグループ

★三菱フィナンシャルグループ

しかしこの票は
3年か4年前のものみたいです。

しかしある程度の信ぴょう性があると
考えられます。

なぜこのようなことが言われているのか?
ということについて調べてみました。

1位みちのく銀行、2位島根銀行、3位清水銀行と続きます。
青森・函館地盤の地銀である、みちのく銀行は、純利益の増益率がマイナス786%となり、
20年3月期の純利益は赤字に転落しています。島根銀行も純利益の増益率がマイナス724%と、こちらも20年3月期の純利益が赤字転落となっています。

このようなことが
根拠となっているということです。

全くのデタラメでは
ないということです。

●島根銀行にはこのような情報もあります。

島根銀行や福島銀行など地方銀行と言えば、
SBIホールディングスが出資し、フィンテックの導入や運用ノウハウの提供を軸に地銀連合「第4のメガバンク」を構想があります。
この構想は、地域金融機関への共通システムの提供や収益力強化戦略の提供などを担う「SBI地方創生サービシーズ」と、
地域の企業などへ投融資する「SBI地方創生投融資」の2社があり、その上に統括会社「地方創生パートナーズ」が置かれています。
また、これとは別に資本提携先の地銀を取りまとめる100%出資の持ち株会社「SBI地銀ホールディングス」を設立する。
SBIはすでに島根銀行や福島銀行、筑邦銀行、清水銀行の4行とは既に資本提携をしており、最終的に10行程度がこの地銀連合に参加すると想定しています。
地銀再生の1つの道筋は、SBIによるものになるでしょう。

地方創生というときこえはいいですが
違う目的があるとも考えられます。

外資系の銀行に吸収あるいは合併
される可能性が高いのでは
ないか?といったことが
考えられます。

そして
三菱フィナンシャルグループ
についての根拠はこちらです。

三菱UFJは店舗の削減計画をどんどん加速させており、
19年の計画では、17年度末の515店のうち35%にあたる
180店を減らす予定でしたが、
さらに上乗せして4割にあたる200店舗
を削減する計画を発表しています。
また、三井住友銀行も22年度までに
4分の3にあたる300店舗を窓口数や取扱事務を
減らした軽量店舗に置き換えると公表

大手銀行も
安全ではないということが
分かります。

また表にはでていないですが
ある程度分かっていることについても
考えていきます。

▼▼

スルガ銀行がやばいという噂について。

スルガ銀行は異次元緩和の中で、投資不動産向け融資で高い収益率を示していますが、
不正融資が発覚しています。周りの銀行が、収益性が低下して衰弱しているなか、
銀行が実は不正を働いていた。

このようなことで
信用を落とすということも致命的です。

▼▼

東日本銀行がやばい
といったこともあります。

さらに
根拠が分かりませんが

★きらやか銀行
★秋田銀行

も危ないのではないか?
ということが
言われております。

アメリカの銀行が
破綻したということもありますが

銀行の経営が厳しくなったことは
このようなことが要因として
考えられます。

銀行は自己資本比率が薄くなると企業への貸し出しリスクが取れなくなり、

「貸し渋り」だけでなく、資金の回収を行う「貸し剥がし」を行いました。

「自己資本比率」は財務の健全性を測る上で重要な指標になります。

特に地方銀行が
この
自己資本比率が少なくなったことが
関係あると言われております。

銀行がヤバイという噂の根本について。

銀行は基本的に個人から集めた資金を企業や個人などの「融資先」に貸し出し、「利子」を得ることで成り立っています。

しかしこの銀行のシステムが厳しくなった。

例えばネットバンク。

ネットバンクのビジネスモデルは

銀行業の根幹である「融資」というものがありません。

個人から資金を集めて、融資もしない、店舗もないのです。

ATM受入手数料が1087億円です。従来の銀行のビジネスモデルとは全く違う道を歩んでいる銀行

ジャパンネット銀行、楽天銀行など

この中で手数料競争が繰り広げられています

このようなネットバンクの台頭も

地方銀行や

大手銀行と

の経営悪化に関係あるのかなと思います。

今回分かるのは
ここまででした。

また分かったら追記します。

何かしらの参考にしていただけるものがあれば何よりです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする