年を取るあるいは年を重ねると一年がなぜ早いと感じるのか?を考察!

Pocket

今回は年を取ると一年がなぜ早いのか?ということについて考えていきます。同じ一年のはずですが受ける感覚が違うということを分かる範囲で考えて書いていきます。

スポンサーリンク

僕や皆さんも同じことを思うのではないでしょうか?

大人になってから
子供の時よりも
時間が早く過ぎていく気がすると思いませんか?

子供の時の一日は新しいことがあったのに
大人になったらかわりばえなく
一年が過ぎていた。

僕もこのように思っています。

このことは説明されています。

これはジャネーの法則と言われています。
フランスの哲学者ポール・ジャネが言ったことだからです。

人間の体感速度が一定ではないため、大人になれば誰しも経験する現象。

みんな同じことを思っているということです。

50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが
5歳の人間にとっては5分の1に相当する。

つまり50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たる

このことについてもう少し詳しく考えていきます。

ジャネーの法則の法則についての分かりやすい表現を引用します!

このジャネーの法則についてすごくわかりやすく書かれていたものがありますので引用いたします。

「体感では19歳で人生の半分が終わる」というジャネーの法則。
年をとるごとに新しい経験が減り、時間の経過感覚が異様に早くなる。物欲よりも「経験欲」や「知識欲」を優先すると人生の幸福度があがり、不老不死の人は最終的に正気を保てない時間感覚を味わうことになるとか。

「体感では19歳で人生の半分が終わる」
人生は思うより遥かに短く、やりたいことは体力と気力があるうちにやらないと、「いつか」は一生叶わないのかも。

おそらく体感で19歳の時というのはそれまでは新しいことがたくさんあったけど19歳以降は少なくなるということだと思います。

あるいは自分で探さないといけないということだとも解釈できます。

この表現の最後の部分が的確だと思います。

人生は短い。いつかやりたいことは一生叶わないという表現。

なんとなく悲しいですがそうならないように

どうしたらいいのか?ということをここから考えていきます。

語られない人生の法則は人生は曲線ということです。

重複しますが・・・
時間は感覚であり
5歳の時の一年と
50歳の時の一年は感覚が異なる。
子供の頃は新しいことにチャレンジしていたが
大人になると新しいことにチャレンジしない
あるいはチャレンジできない
何か思ったらチャレンジすることがいいということです。
もしも何もしないと
あの世に行く直前に
なぜやりたかったことをしなかったんだろうと
後悔してしまうということです。

何かにチャレンジして失敗するかもしれません。

しかしチャレンジすることも失敗することも悪いことではありません。

何もしないと損をするだけということです。

人生は三角形の斜線のようにはいかないと僕は思います。

どこかのタイミングでゆるやかなカーブを描くのではないでしょうか?

そしてそのカーブはこのようなことを思った時だと解釈できます。

人生は曲線だ!!!

どこかで緩やかなカーブを描く人生を幸せな人生と解釈できるのではないでしょうか?

何かしらのお役に立っていただければと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする