【山本太郎さんにかかっています!】岸田の本当の支持率と潜在的国民負担率・62.9%という苦しさ。

Pocket

【山本太郎さんにかかっています!】岸田の本当の支持率と潜在的国民負担率・62.9%という苦しさ

について調べて分かったことをお伝えしていきますので

最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

全体について

【意見】※このアンケートは素晴らしいです!!!

越境3.0チャンネルのアンケート調査によると、「あなたは岸田内閣を支持しますか?」という質問に対して

支持しない・・・94%
支持する ・・・ 3%
分からない・・・ 3%

という散々な結果でした
たった1日で1万4000件もの回答!
うち1万3160件が「支持しない」

ちなみに同様の内容のNHKの調査は2429件ですって。

NHKの調査によると支持しないが56%だそうだ

まぁうちの視聴者さんは国際情勢と日本の未来を見ている方々ばかりなので、必ずしも世論全体を反映してはいないのですが

★マスコミは嘘ばかりついていますが

この統計が

本当だと思います。

支持する要素なし

これが正しい世論調査

ただしい世論調査結果だと思います

今、岸田政権を支持していたら相当ヤバい

さらに

このようなニュースです。

「実質的な国民負担」の尺度

岸田文雄首相が耳慣れない用語を持ち出した。「国民負担率」である。

所得減税や給付金支給を打ち出す一方で、「異次元の少子化対策」では社会保険料に上乗せして徴収するとしており、矛盾するのではないかと批判を浴びている。

それに対して、岸田首相は「実質的な国民負担の増加にならないよう」にするので、「今回の所得税減税と矛盾するものではありません」と国会で繰り返し答弁している。

その「実質的な国民負担」の尺度として持ち出したのが「国民負担率」なのだ。

国民負担率は、税金と社会保険料の合計を、国民所得で割って算出する。

毎年2月に財務省が数値を公表している。かつては国民負担率の上限を示すことで財政の効率性を掲げる内閣があった。

例えば小泉純一郎内閣がまとめた2004年の「骨太の方針」では、「政府は、簡素で効率的であらねばならない」とした上で、

「例えば潜在的国民負担率で見て、その目途を50%程度としつつ、政府の規模の上昇を抑制する」とある。

政府の方針からは「国民負担率」の尺度は消えている。財政支出を拡大させ、国債発行が激増する中で、国民負担率が急上昇したからだ。

最新の実績値が公表されている2021年度まで6年連続で上昇が続き、2021年度の国民負担率は48.1%に達している。2000年度の国民負担率は35.6%だったので、この間に何と12.5ポイントも負担率が増えた。

国民負担率が5割に近付いたことで「五公五民」と言われた江戸時代の厳しい年貢負担率と変わらないと批判する声も大きくなった。

財務省が示している「潜在的」国民負担率は、かつて小泉内閣が上限とした50%をはるかに上回り、何と62.9%に達している。政府が口をつぐむわけである。

★日本国民が生活していけません。

分かってて増税をやってる

誰も止めなきゃ普通に70%とか80%とかなる。なにこの我慢大会。

搾取が酷すぎる。これでもまだ自民党に勝たせますか?

これがほんまやったら福祉はもっと充実してていいと思う

しかし
一向に福祉は

充実していない
消費税を

社会保障に
使っていないから

●大企業の法人税の穴埋め
●輸出大企業の
還付金に
消費税をあてている

山本太郎さんの意見!

消費税は、社会保障費の一部にしか使われていないと主張し「ないところではなく(大企業など)あるところから税金を取るのが当たり前だ」と指摘。

国の政策によって弱者と貧困が生み出されている。

国民生活が限界に来ています

日本国民の先頭に立って

山本太郎さんの
経済政策を見せてください

消費税廃止
インボイス廃止

日本国民全員に季節ごとの給付金

決して諦めない

自分達の人生
生活を変えるのは政治

山本太郎さんが
能登の復興に

足を運ばれている姿を
みて
ずっと思っていました

山本太郎さんが
日本全国各地を
回って
国民に語り掛けた言葉

届いています

日本国民が

投票所へ足を運ぶ

選挙で変えられる。

「れいわ新選組」という庶民から生まれた政党

本気でやろうとしている山本太郎さんを

日本国民が応援しています

「消費税廃止」

上手くいけば政権が取れる。

与党の国民の支持率は30%もない

投票率約50%の過半数で考えれば

国民の25%以上の支持があれば政権を取れる

選挙に行かない人々が投票に行けば
政権は取れる

山本太郎は消費税廃止

山本太郎さんしかいないです!!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする