米不足の原因と価格上昇のニュースそして米買い占めしていたものの正体を推測!

Pocket

米不足の原因と価格上昇のニュースでは語られない裏側を予測!

★中国とか転売ヤーとかいっていますがおそらく違います。

けけなかけ像の可能性です

アメリカに送った

けけなかけけぞうの可能性

買い占め

コメの先物取引

スポンサーリンク

全体像

【意見】1

日本国内で米が消えたということで

その消えた米はどこにいったのか

全く追求しない異常さ

アメリカで日本の米が

安く売られているということから

アメリカに送られたと思いました。

その可能性が高いですが

実は調べてみたら

他にも可能性があることがわかりました。

そのことを考えていきます。

【意見】2

農協が潰れて一番困るのは農家

農家が困ると直接影響があるのは消費者、国民

今回の不明米も昨年の秋頃から仲買い小売り業者が直接農家にお米の買取りに全国的に奔走して

本来農協に収める分(出荷計画分)までも売却した農家が複数いた

農協はすぐに対応して農家も自主流通米以外の売買を止めるよう通達し収まったとの事。

この時の価格が投稿した農家の話では60㎏

20000~25000円だった事も解ってます。

各農協で対応は違うだろうけどX投稿者の農協ではお咎めなしで対応した

それと昨年秋以降お米が高騰したのは確実にコレ

●この裏に

けけなかけけぞうがいた可能性が高い

初取引で付けた価格が60㎏17000円

【意見】3

普段は株などの連中が

今回コメに手を出し、買い占めた

提示された高値に目が眩んで売った

【意見】44
大阪にある堂島先物取引所で、80年ぶりだかに米の先物取引が再開された

ここに維新が来ていた

ここからけけなかのせんが

でた

●多分本当だと思いますね

買い占め

米価を吊り上げている

●けけなかけけぞうのかのうせいです

本当に許せない

【ニュース】

“米不足”なんて実は起こっていない?

昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。

その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。

農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。

“令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。

それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。

都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。

「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思います

農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。

★袋の値段ではない

買い占めということ

先物取引による買い占め

あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。

値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」

一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。

「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。

そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。

今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」

「米を買いませんか?」業者からの電話

米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。

これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。

「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。

おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」

★日本国民が困っているのに本当に

ふざけています。

業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。

現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。

一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。

前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。

「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。

また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。

でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。

そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」

米をアメリカに輸出している可能性が一つ

けけなかけけぞうが

関係者で買い占めている

先物取引という可能性ですね

この状況をどうにかしないと

いけないとおもいます

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする