大阪万博テストランの長時間待ちと危険である根拠を議員が示した件について

Pocket

大阪万博テストランの長時間待ちと危険である根拠を議員が示した件について

スポンサーリンク

全体像

【コメント】

大阪万博

天●のためというご意見

というコメントいただきました

ありえるなと思いましたが

ちょっと触れられないので

いただいたご意見は

理解しました。

【考える】

開幕を目前に控えた万博テストラン。

自前建設の海外パビリオンは6割が準備が間に合わず不参加。現場では工事の音もしているという。

さらに今日、基準値を超えるメタンガスが検知され消防が出動、一時規制線が張られたとも。

無謀で危険、カジノだけが目的

【考える】

万博テストラン

①入場待ちが長過ぎた 手荷物検査に時間かかる 1時間並びました

②予約してたパビリオンも予約時間に行ってから1時間並びました

③当日受付終了が早過ぎる 予約してないと何も入れず

「どんだけ並ばせるねん!」 並ばない万博のはずが…入場まで1時間半

入場まで2時間待ち!大阪万博テストラン

協会はメディア取材認めず

★夏の暑い時に
おそらく
熱中症になる
可能性が高いと思います

万博テストラン

指定された時間に行ったにも関わらず、ゲートで90分待たされる。

夏になったら人死ぬぞ。

350億のムダリング。
「釘一本も使ってない」とかいう

ボルト入ってる

デタラメだらけ

★ばれています!!!

【考える】★どうしよもない★

今日、万博テストラン行って来ました。
メタンガスは無臭なので、測定しなければ分からないという事で元消防士の寺本けんた守口市議が測定器を持参して測っていました。

警報鳴り出して怖かったですよ。西のエリアです。

遠足にバスで来た児童生徒は必ずこの西エリアを通ります。危なすぎ

西ゲートの東トイレ前

東トイレで爆発事故起きた

一回目の調査
34%

LEL

二回目は

37%

30%以上
回避しなければいけない区域
濃度ということ

非常に危険

【考える】

開幕には間に合わない

可能性が高い

【考える】★ニュースですね★

発見は民間(地方議員)。万博開催はすぐ次の日曜日13日。

「爆発下限界」である5vol%を超えるメタンガスを検知した

万博協会は6日、会場で「爆発下限界(ガスが空気と混合して着火によって爆発を起こす最低濃度)」を超えるメタンガスを検知したと発表しました。

万博協会によりますと、6日午後4時ごろ、会場西側のグリーンワールドエリアで、メタンガスを検知したという連絡が大阪市消防局にありました。

消防と万博協会の職員が確認したところ、屋外の電気設備地下ピットで、「爆発下限界」である5vol%を超えるメタンガスを検知したということです。

「爆発下限界」は、可燃性のガスが空気と混合して着火によって爆発を起こす最低濃度で、メタンガスでは5vol%です。一方、労働安全衛生規則で定める基準値は1.5vol%だということです。

万博協会は、周囲への立ち入りを規制したうえで、換気を行ったところ、約1時間後に基準値を下回り、規制を解除したということです。

この場所は、これまでも基準値を超える値を検知したことがあることから、継続的にモニタリングしていて、工事中は換気を行っていたとしています。

今後は、モニタリングの頻度を上げるとともに換気をさらに行うとしていて、人が立ち入ることがないよう周囲に柵を設けるということです。

万博協会は、「引き続き、安心して来場いただけるよう会場運営をおこなってまいります」としています。

★あと数日で
何をどうするんだ?

無理

★ニュース★

パビリオンの工事の遅れだ。

<工事の音がテストラン中も会場に響き渡っていた>という投稿もあった。

「私が視察していた時も、現在進行形で作業員が工事をしていました。やはり、中には進捗が芳しくない現場もある

万博では、大阪府内の小中学校への「無料招待」も企画されている。昼食の際は「団体休憩所」が利用できるとしているが、落ち着いて食事できる場所ではなさそうだ。

「背もたれのないベンチと屋根が設置されているだけ。荒天時には風も強く、雨の吹き込みも激しいでしょう。

子どもが食事をするのにもっと適した場所があったのではないでしょうか」

テストランではその目的通り、さまざまな問題が浮き彫りになった。

とても短期間で改善できるものではなさそう

★おそらく事故が起きる
可能性が高いと思います

★大阪万博を今すぐ中止するべきです!!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする