ufj銀行の振込手数料がヤバイ理由はatmに並ばせないためか?

Pocket

今回は銀行の手数料の値段がすごく高くなったということについてのニュース記事とその解釈について書いていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

いったいどのようなことなのか?について。

このようなニュース記事です。

三菱UFJ銀行が他行あての振込手数料を改定し、
店頭の場合は一律990円に引き上げることがわかり、驚きの声が広まっている。
なぜ同行は「ほぼ1000円」への引き上げという批判覚悟にもみえる決断を下したのか。
そこには、盤石な経営基盤を持つとみられるメガバンクですら直面している厳しい状況があるという。

三菱UFJ銀行の店頭での他行あての振込手数料は現在、振込金額3万円未満は594円、同3万円以上は770円であり、10月2日からは一律で990円とする。
加えて、ATMでの他行あての振込手数料については、現金は374円(振込金額3万円未満)・550円(同3万円以上)を一律で880円に、カードは209円・330円を一律で275円にする。
一方、ネットバンキングについては154円・220円のまま据え置き、スマホアプリの個人向け送金サービス「ことら」は無料(送金額10万円以下)のままとする。
他メガバンクの店頭での他行あて振込手数料をみてみると、みずほ銀行は710円・880円、三井住友銀行は605円・770円で、
三菱UFJ銀行がもっとも高額となる。一方、ネットは振込金額3万円以上の場合はみずほ銀行は320円、三井住友銀行は330円なのに対し、
三菱UFJ銀行は220円と最安。メガバンク3行のなかでは店頭とネットでもっとも差をつけることとなる。

★スマホアプリは無料ということ

★口座の維持に膨大なコストと手間が
かかるといっているが
本当だろうか?

このニュースに関しては
このような声が上がっています。

「店に来るなよ」という意志を感じる

三菱UFJ銀行からのメッセージ「銀行には来るな」

窓口に来るな、ATMに並ぶなってことです

もはや使わないでというレベルですね

現金を扱うとこはできる限り減らしたいって事だろう

★銀行に来させないということ
いったい何が目的なのでしょうか?

『もう店舗やATMに来ないでネットでやってほしい』『現金を使わないでほしい』というのが銀行の本音

業界トップの三菱UFJ銀行ですら、それを前面に打ち出さざるを得ない状況になり始めたということ。

銀行側の手間やコスト

といっていますが
本当かどうか
分かりません。

気になるのは他の銀行です。

今のところ、他の銀行に追随の声は上がっていないが、いずれ追随する銀行が出るに違いない。

店舗やATMの維持費を削減する

この先に予想されるのは、店舗・ATMというネットワークの見直し、縮小

三菱UFJの場合、店舗外ATMの夜間利用を取りやめる方針も打ち出している。次は店舗統廃合、自社ATM(なかでも店舗外ATM)の撤去などがテーマになるだろう。

キャッシュレス化、電子マネーの普及も見逃せず、自前のATMネットワークの見直し・縮小は時間の問題

★徐々に減らしていって
最後は完全になくすということでしょうね。

このことには
別の意味があると
考えられます。

世界統一キャッシュレス通貨
CBDC

マイナンバーカードの一元化などが着々と進んでいることも
このことが
関係している可能性が考えられます。

今回の件ですが
あきらかに高いと思いますが
それも目的だと考えられます。

現金送金の手数料を上げることで
ネット取引に誘導し、やがて世界統一キャッシュレス通貨が
導入

三菱UFJ銀行から
この流れが始まったと考えられます。

すべて金の流れを監視、管理される懸念があります。

実際に少し前に
このようなことが
行われております。

日銀が、中央銀行の発行するデジタル通貨(CBDC)に関する実証実験を民間銀行と行うことが23日、明らかになった。
2023年春以降に3メガバンクなどが参加。実際に「デジタル円」が導入された場合、銀行口座でのやりとりが円滑にできるかどうかといった課題を検証する。

また資産没収という話を
きいたことがあるかもしれませんが
可能性があります。

昔とは
構造が変わりました。

1946年の破綻処理とハイパーインフレの際には財産税をかけたが
金融資産をデジタル化しておけば没収はもっと楽になる。

デジタル化は国民を管理するのが目的。
経済を疲弊させている可能性も
考えられます。

ニュー・ワールド・オーダーが
日本でも導入されていると考えられます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする