考えは人それぞれです
全体像●僕が考えが違っていけないと思うのは憲法改正です●そのこともふまえて考えていきます
【考えること】
選択的夫婦別姓について
コメントを
いただきました
そして
関連するであろう
内容も
みなさんで
考えていきましょう
あくまでも
僕が調べて
思うことです
僕が
一番ダメだと思う項目
憲法改正 ✖
創憲も含む
消費税廃止 をきちんと
いっているか
この二点です
他は
優先順位が
低いと思います
憲法改正 マイナス一億点
日本国民が有事になって
国民がなくなるから
そのようなことがあっては
絶対にいけない
消費税廃止
失われた
30年をどうにかしないといけない
このふたつです
★いつも否定している
参政党の罠も
きちんと
お伝えしていきます
【考えること】★貴重なご意見
僕よりも年上の方
ですから
敬語でお伝えいたします
ワシは年寄りのぶるいですが
どちらかと言うと賛成です
法的に整備することで伝統という名の同調圧力におびやかされずに自分らしい選択がしやすくなりますし
何より、管理人さんのようなかわいそうないじめに合う子供が少なくなると思うから
夫婦別姓は家柄や家系重視から個人の視点や人格を重要視するという観点に移行させようとする制度なので民主主義にとっては進歩なのですが、一つの価値観に統制したい権力には都合が悪い
統一教会やアベ派清和会日本会議などにとっては都合が悪い制度
経団連は単にグローバル企業の運営上に問題をきたす事例が多くなってきたから改革を求めています
いじめが少なくなるという意味は別姓が当たり前になって行けば逆に名前が変わる事にも誰も違和感を持っ必要がない社会へとより進歩することになって行くということ
「苗字より名前」を重視させることにより、本人のパーソナリティーを重んじる社会へと移行する日本の転換期の象徴的出来事にもなると思います
互いの多様性を理解し家柄や伝統などにこだわらない風通しの良い意識が成熟されて行くと思います
苗字にこだわらない風潮が広まれば個人としての多様な価値を認め合うことにつながりますから程度の低いいじめなどは淘汰されて行くと思います
これも人類としての進化のかたちでもあると思います
この方は選択的夫婦別姓に
賛成ということです
考えはそれぞれですが
もしも子供が2人いて
同じ小学校ならば
子供嫌な目に合うと思います
苗字にこだわらない風潮が広まれば個人としての多様な価値を認め合うことにつながります
多様な価値観
から
世の中が歪んでしまうのではないか?
と思います
★誤解がないようにいますが
法制化しなければ
僕はいいと思います
本当は
あまりいいと思わないけど
この方の意見について
調べたので
この後にお伝えしていきます
【考えること】★貴重なご意見
その様なつらい体験をされていたのですね。痛みを知っていらっしゃるので、管理人さんのお話には弱い人への思いやりの気持ちがいつも感じられるのだと思います。
夫婦別姓につきましては、私も反対ではあります。
色々と、不都合な事がある方もいらっしゃっているので、この様な件が出てきているのだとは思いますが、私の中では何かしっくりきません。
結婚して夫婦になるという事は、同じ家族になるという事だと思います。
同じ家族でしたら同じ姓になるのも必要な事ではないかと思います。
別に気持ちがつながっていれば、姓は別でも良い等と言われるかもしれませんが、私はそれでは、心から結ばれているとは感じられません。
別姓は、現在のスマートな考え方かもしれませんが、私は間違った方向性に進んでいる様な気がしてなりません。(あくまでも、私の個人的な意見です)
管理人さん、これからも陰ながら応援しております。
僕もこの方と
同じ考えです
日本の家族の形を
かえてしまう
【考える】
苗字にこだわらない風潮が広まれば個人としての多様な価値を認め合うことにつながります
多様な価値を認め合うことにつながります
ということは
このことについて
はどうでしょうか?
選択的夫婦別姓
同性婚
LGBT法
多文化共生
多様性ということです
僕は法律にしなければ
問題ないと思います
特に
同性婚
●考えは自由
しかし
法律になると
少子化が進む
LGBT法
多文化共生
で日本が今大変なことになっています
外●人移民は
僕絶対反対です
LGBT法を推進するアウト
考え自体はいい
いいかわからんばいけど
人の自由
ただし法制化することが
問題
★多様性という言葉の本質
日本国民間の溝を生む
日本の伝統で
家族の形は
今まででいいと思います
選択的夫婦別姓
同性婚
LGBT法
多文化共生
の法制化は
日本崩壊に向かうと思います
法制化しなければいいと思います
よくないかもしれないけど
夫婦別性は家族観を破壊する
【考える】
日本において、夫婦別姓とは夫婦の愛が壊れ、家族の絆が崩れた不幸な家族の姿
★この考えも
わかります
【考える】
夫婦別姓が多いが多い国、イタリア・スペインは離婚が禁じられてる。
だが、実質離婚が多い。離婚ができないから、離婚のため同姓は不便、よって最初から別姓が合理的
離婚する前提で
夫婦別姓というのもおかしい
【考える】
参政党に
人気が出た
国会答弁
★この話はいいと思います
しかし
創憲で
マイナス一億点
参政党の
吉川という女性議員が
夫婦別姓に反対した
夫婦別姓反対
参政党は公約がいい
★創憲踊らされている
吉川議員 頑張って!
戸籍制度を守って下さい!
親と子供間で苗字が違うのは子供達が嫌がっている
確かにこう思います
参政党と
同じ考えになってしまった
★僕は参政党大嫌いで
支持しないですが
いいこともいいます
そうしないと
人を取り込めないから
【考える】大きな罠です
このからくり
に気が付いている
人は
どれほどいるだろうか?
巧妙なトリック
日本の議員は
●日が多い
なんとかならないかという意見
僕も●日の議員に
反対です
ただし
日本の明治からの歴史を考えると
英米の下に●日がいるという構造
もと参政党の
吉野敏明
がこのようなこといっている
政治家には●日が多い
日本に160万人も働きたくても働けない人がいるのに外国人を雇うの?どうして外国人を雇うと42万円も補助金が貰えるの?東大の大学院生3割が中国人で学費を年間290万円も日本政府が出してる。
なんで日本人に出してあげないで中国人に出すの?
政治家も政党も変えなきゃだめなんです。日本には5000万人投票してない人がいる。
我々の仲間を5000万人増やしましょうよ」
一見すると
いいことを
いっていると思います
しかし
吉野敏明の本心は
創憲
改憲です
この時点で
ないです
ここに気を付けないといけない
僕はこう思っています
もと参政党ですが
今もつながっているのではないか?と
平野雨龍
平野雨龍(ヒラノウリュウ)
この人の
動画をよくみます
この人も
ねずみこくはダメだ
と言い続ける
アメリカの
件について触れない
帰化人が政界に入ってこれるシステム
かえられないか
僕もそう思います
★このために必要なこと
アメリカからの独立
★深田萌絵という有名人も
このような話をしている
中国人を大量に入れた安倍晋三を肯定している
時点でなしです
一番の問題点は
憲法改正です
日本が
有事になったら
とりかえしがつかない
そう考えて
れいわ 山本太郎さんしかないと僕は思います
ちなみに
宇多田ヒカルは
選択的夫婦別姓に
反対みたいです
歌の最後の部分
互いの自由とか趣向を尊重したら不自由になりました。どうしようもなく寂しい
日本の家族の形を壊さない
ということ
と解釈できます