ひとつずつ考えてお伝えしていきます。
えとうだいじんいついてはリサーチ不足ですみません●ひとつずついきます
★大きな問題点★
補助金があって海外だと
日本の米が安く販売される
海外輸出用
キックバックがあるの
可能性
★自民党石破が
世界に
日本の米を食べてもらう
輸出促進したが
自分へのキックバック
の可能性が高い
自公政権
日本国民を飢えさせる補助金政策
★自民党政治家の利権
ということ
【考える】
なぜ日本に米がないか
なぜ日本の米は高く
外国で日本の米が安く売られるのか?
輸出の米に
政府から
補助金が出る
輸出米 1俵 4万円
1俵当たり4万円というのは確認できません
輸出米10a当たり4万円の補助金が出てい
日本国内の米 2000円
【考える】
農協バッシングを
誘導
●農協は農家の味方ではない
自分たちの利益を
優先させる
米の値段を上げたのは
日本政府とJAだった
というが
実は違う
農協はずっと外資に狙われていた
農協を株式会社化して
外資が傘下に収めたがっている
農協のもつ資産はけた違い
★この金を
外資が狙っている
そのために
意図的に農協を悪者に仕立て上げている
農林中金の100兆円
農協共済の50兆円
小泉進次郎に農業解体
農林中金解体で
このことを
裏で糸引いているのが
竹中平蔵の可能性です
★小泉純一郎と竹中平蔵に日本崩壊させられ
今度は
息子 進次郎と 竹中平蔵
が日本破壊しようとしている
米の価格が高いのは
農協が悪い
農協を叩こう
農協の金を外資に渡してはならない
自民党の議員のキックバックと
財務省ですが
実は本当に悪い奴がいる
★本当に悪いやつ★
米価高騰
SBIホールディングスの北尾吉孝
竹中平蔵
孫正義
米価高騰の原因である米の先物取引をやったのは北尾吉孝
北尾吉孝(SBI証券CEO)
孫正義氏(北尾氏の元上司)
竹中平蔵(SBI証券社外取締役)
大阪堂島の先物市場に米を組み入れて買い占め
政府と農水省に働きかけ、不作などを捏造し、米価を吊り上げている
★竹中からの指示が出ていた
今度は小泉純一郎
そして
息子の小泉進次郎
へと
裏で画策している
郵政民営化の裏
派遣法改正の裏
大阪万博の裏
米騒動の裏
★そこには竹中平蔵がいる
●僕はえとうという
のうすいだいじんも
小泉進次郎も
同じに悪いと
思っていましたが
えとうたく
という農水大臣は
いいところがあった
★昔のことかもしれないですけど
江藤拓は郵政民営化法案に反対票を投じた
だから今回
マスコミに思いっきり
叩かれている
郵政民営化に反対した江藤
郵貯マネーを外資に流した小泉親子
JAを守ろうとする人★えとう★
JAマネーを外資に食わせようとする人
米価高騰は輸出米に補助金をつけ減反政策をした
自民党の愚策
派閥の長も務めた江藤隆美氏と親子共々
小泉竹中路線の郵政民営化に反対していた
辞任した江藤の父は郵政民営化の時に小泉純一郎氏の真反対側の真ん中で
戦ってた
農協マネー、外資に売られる
★きっと
このことがあって
えとうを
辞任に追い込んだと推測できます
農協の失敗ではない
小泉進次郎は反対
江藤大臣の叩き方が少し異様に思えてた。TVも煽ってる気がしていた。
前からJAを叩いてる小泉進次郎は、JA貯金やJA共済金をアメリカに流そうとしている噂が絶えない
父親がやった郵政民営化の農協版
★小泉進次郎に
バトンを渡すための
マスコミの作戦だった
と考えられます
江藤より小泉進次郎の方が
比べ物にならない
危なさです
米は直ぐに5キロ3千円台まで下がります。
小泉は農協を世論を誘導し叩く
農政改革を掲げ農協を解体し農協マネー150兆円を外資に売り渡す。
父親の悪政 郵政民営化と同じシナリオ
小泉進次郎議員の農相起用はアメリカの意向
も農林中金100兆円、資産運用50兆円
進次郎議員の「改革」は生産者にも消費者にも向かず、アメリカに向かって行われる。
外資の標的は
日本の全農、農林中金150兆円
国家予算115兆円より多い!
それをやるのは、小泉ジュニア
進次郎
江藤大臣は失言で更迭
江藤大臣は郵政民営化の時に、反対票を投じて、自民党公認もされず、離党されて
食いしばって這い上がった過去があった
日本の食料自給率は38%!
実質は20%台とか!
このままでは
日本国民が
餓死してしまう
★小泉進次郎の過去の発言★
小泉進次郎農林部会長(当時)
農家のためにならないのなら農林中金はいらない。
年間の国家予算に匹敵する額が農家のために使われないのなら他の金融機関が運用した方がいい
JA解体のために米の高騰が演出された可能性大
全てはJAが悪いという空気を作りJA解体を進次郎が推し進める
農林中金だけでなく農協も売り渡そうとしている
世論誘導し民営化し
共済を外資に貢ぐ作戦
米騒動の目的は民営化
この先どうなるか
わからない
日本の農業
農協解体
農協売却、
民営化という流れ
郵政民営化の悪夢再び
●どうにもならない状況●
国会では
劇が行われている
5月21日
国民民主の玉木雄一郎氏が、
「先ほど、新しい大臣の下で、コメの値段、必ず下げるとおっしゃった。
どのように、いつまでに、5キロいくらまで下げますか。
明確にお答えください」
と質問。
石破茂首相は
「米は(5キロ)3000円台でなければならないと思っております。
4000円台などということはあってはならない。
1日でも早く実現する」
と答えた。
これに対して玉木氏は
「5キロ3000円台に下がらなければ、総理として責任を取りますか?」
と質問。
「これは責任を取っていかねばならないと思っております。
下げると申し上げているわけですから。
仮に下がらないなら、なぜ下がらないかきちんと説明するのは、政府の責任」
と答えた。
米の価格は下がるかもしれません
JA解体
農協解体
がほぼ決まってしまった状況です
この問題の
中心にいるのが
竹中平蔵ということだと思います