【考えること】
高まる投票率
そこに潜む
落とし穴
期日前投票にズルの可能性
がつきまとう
●投票率が
高くなることはいいことです
しかし
期日前投票には
思わぬ罠があると
考えられます
【考えること】
マスコミの投票率が
高いとか低いという
単なる自分たちの思い込みの発言を
無視しましょう
日本国民の生活がとても厳しい
日本国民も
政治のおかしさに
気が付き
今回投票に人数は多いと思います
★それを阻止しようと
連休真ん中に
投票日を持ってきている
どれほどか
分かりません
日本国民の7割が
消費税廃止 消費税減税
を願うということで
その人たちが
投票に行く可能性が高い
ここの票わけが
参政党
れいわに集まる票を
切り分ける目的で
参政党が用意されている
参政党=自民党清和会
安倍応援団
【考えること】
若者そして
中年
高齢者と
あらゆる年代の日本国民が投票にいく
自民党を潰しにいく
氷河期世代は自民不支持者が多い
減税政党に託す
参政、れいわ、保守
★減税の後に
改憲がまってるから
ダメだぞ
氷河期世代の怒りは
自民党、立憲民主党、国民民主党
自民党のアクセル役になりたいと言い放った国民民主党 玉木雄一郎
【考えること】
失われた30年
★多くの日本国民が思っていること
★れいわ 共産に票が集まれ!
就職氷河期世代40〜50代前半
が今回は
かなり投票に前向き
人生潰された恨みを
自民党に思っている人多数
日本全国の氷河期世代のみなさん
今立ち上がらないでいつ立ち上がるの?
★立ち上がれ
【考えること】
一生ボーナスが貰えない
ごこうごみん
ろっこうよんみん
非正規で生活厳しい
派遣社員になった人
正社員でも思い切り働かさせられる
★小泉 竹中 安倍
自民党にNO
と日本国民がいうときです
自民党そして
隠れ自民党
同窓会で男子3人自●していた
小泉
安倍の時の
自●数とても多い
【考えること】
れいわのよびかけが
確実に
日本国民い届いている
れいわ
1997年から2022年までの25年間の各国政府支出の伸び率は、韓国は約700%、日本は37%…日本が経済成長出来なかった理由は、人口減少などではなく、政府が財政出動しなかったから
★緊縮財政という間違い
「政府の失策で成長できない」
自民党 経団連 財務省
日本政府が普通の経済政策をしていればGDPは今頃2倍3倍になっていた。
社会保障や教育を叩き切って増税増負担だけはどんどん進める
愚策
このことを
今回日本国民で変えよう
日本人が豊かな生活を取り戻す為に、国民全員で声を上げ
投票に行こう
★とてもいい流れです
【考えること】
そこでこのような芸能人投稿
がある
★ここに罠があることに気が付くか?
藤田ニコルさん、参院選に行こうと呼びかける
「仕事終わりに期日前投票行きました。1分くらいで終わった
忙しいから行かないは理由ならない
時間は自分で作るものだよ。選挙行きましょう
★選挙に行こうというのはいいこと
問題は
期日前投票
★当日どうしてもいけないのであれば
致し方ないですが
罠があることを
疑う必要があります
【考えること】
期日前投票もあわせれば
今回はかなりの投票率なはずです
投票率上がれば日本は変わると思います
★問題点★
期日前投票に行かれる方は必ずマジックを持参してマジックで記載されることをお勧めします。
期日前投票は書き換えられる可能性があります。
●日本の選挙には
ズルの可能性がある
それが
期日前投票
どうやっているのか?
【考えること】
なんで録画しないんですか?投票箱を。
不正はしておりませんので録画する必要はないと判断しております。
録画すれば不正しにくくなるんですよ。
不正?中身入れ替え放題ですよ
中身を入れ替えることはしておりません
物理的に何故できないようにしないのですか?
不正選挙の疑いを持っているのでそれを晴らすために録画すればいいだけ
しかし録画しない
選挙管理委員会がズルしている可能性
中身、期日前投票の投票箱の中身、入れ替え放題
防犯カメラが必要
最も必要な場所
★僕は日本の選挙ズルは
期日前投票でされていると
疑います
ズルしていない根拠がありません
【考えること】
不正が行われるのは期日前投票
開票所で同一の筆跡の票が多数
コピー印刷をしたと思われる票が出てくるなど
期日前投票箱が箱ごとどこかですり替えられているのではないか
有権者の投票者数より多くの票が出てくる
選管職員やOBの一部が買収されていても不正ができない
監視システムが必要
しかし全くしない
「期日前投票箱には、南京錠のカギをかけ、その南京錠のカギを封筒に入れて
カギを取り出せないように厳重に保管する」というやり方をしているところが多くあり
ますが、この保管のやり方には盲点があります。
「期日前投票箱を箱ごと すりかえられてしまう」ことを予防しないといけません。
<南京錠のセキュリテイの盲点>
南京錠のカギは、「大手メーカーの名前」と「カギ番号」をカギ屋に伝えると
15分ぐらいで 南京錠の合鍵はつくられてしまいます。
また同じ南京錠を
用意することも可能です。
〇外部で同じ投票箱を選挙メーカーから購入することは可能
〇外部で同じカギ穴をもつ南京錠を用意することは可能
〇投票用紙は選挙メーカー投票用紙の素材メーカーを買収しているので
外部で同じ投票用紙を印刷されることは可能
〇選挙管理委員職員の一部が外部に買収されてしまっていた場合は期日前投票箱をすりかえられてしまうことが可能。
<期日前投票箱自体のすり替えを予防するためには>重要●
〇期日前投票箱の夜間管理する部屋に 監視カメラを設置する。
もしくは監視カメラのある部屋に厳重に保管する。
〇期日前投票箱を動かせないようにワイヤーか針金で固定する(東京都中央選管)
〇スマホ携帯のカメラでも良いので、期日前投票箱を保管するときの写真を撮り、
翌朝に期日前投票箱を外に出すときの写真を撮っておく。(夜間に投票箱が動かされていたらわかるようにする)
〇選管職員やOBが単独で期日前投票箱の保管している部屋に出入りできないようにする。
〇期日前投票箱を運搬するときに、選管職員単独や2名ではなく すくなくとも3名、4名で運搬するようにする。
〇タクシーで運搬移動するときに途中で病院や産廃業者等投票箱の積み替えが
できるようなところには立ち寄らないようにさせる
〇投票箱にはシリアル番号がついていないため、途中ですり替えられてもわからない。
そのため自前でテープを貼るなどして投票箱に番号をつけておく。
○「期日前投票箱を,土曜日夜に運ぶのは,選管職員であれば 一人で行ってよい」
ということが書いてあります。
これを悪用されていると思われる事例が各地で多数あります。
また大型商業施設や大学などの投票所の夜間管理はずさんであり、
その管理する部屋は、大型商業施設の職員が合鍵を保有しているケースが多い。
また選管職員や他の業者などが単独で夜間部屋に出入りしていてもわからないため
セキュリテイ上よくない。
過去に不祥事が生じた場合または不正が指摘されているケースでは選管職員やOB、
人材派遣会社が多く、これらの人が単独や少数で何かやれるような
仕組みは不正防止の観点からは不十分である。
たとえ、少数でも選管職員やOBに買収されている者がいれば、
期日前投票箱のセキュリテイは成り立たないので複数の職員同士で互いに
相互監視する仕組みの導入が必要である。
また夜間管理をセキュリテイ会社がやるのも信頼がおけない。
★過去にこのようなことが
分かっている★
投票用紙のプラ紙の字がFAXとか消しゴムで消えると言われてた。
これに並び、記入されてた期日前の票を
せんべえが
書き換えていたとのリークが、実行犯の会員からも出ていた。
他、期日前で管理される投票用紙を持ち出したり、用紙の製造会社からの横流しなどもリークされてる。
それで不自然に投票率が上がらないように、相手候補の投票用紙を廃棄する
投票所から出た投票箱の搬送車が開票所に行ってない、なんてのもバレたことがあった。
★期日前投票はよくないと思います
どうしてものときは
ボールペン
マジックで
★今回おそらく行われているのは
れいわの票です
れいわの票を
別のところに
移している可能性がある
そのことが指摘されないように
マスコミは
れいわの支持率を
低く出している
★日本国民は
投票にいくこと
なるべく当日
もしも
ダメで
期日前は
ボールペン マジック
持参が必要
今回の選挙は
日本のこれからがかかっています