どうなるか
わかりません
ならないことを願います
臨時総裁選
★いただいたコメント★
まことしやかに囁かれてる「臨時総裁選」についてどう思われますか?
実際にはどうなるか
はわかりませんが
石破さん
と
対立しているものがとても
巨大です
石破さん
VS
安倍派 清和会
だけでなく
マスコミも
清和会
アメリカも
安倍派の背後にいるという構造と思います
★日本国民としては
石破さんに
頑張ってもらうしか選択肢がない
★もしも
臨時総裁選
が開かれたら
高市早苗
小泉進次郎
どちらも
日本を有事に導きます
アメリカの手先
★内容が難しいので
ひとつずつ
考えていきます
マスコミは
石破さんと正反対
やめるとは
ひとことも
いていない
石破さんが
あたかもやめるかのように
報道
大衆誘導が目的
「石破総理退陣」
デタラメを
流した
C●A新聞読売
読売や毎日は「石破退陣へ!」
アメリカの指示と考えられます
★
移民の件が
話題になりました
この流れで
自民党が悪い
石破が悪いと
なる可能性があります
石破も悪いですが
どうしよもできないと
思います
★日本国民は
有事回避一択です
石破さんは有事回避の考えです
この一点に期待するしかないです
高市
玉木
神谷
になったら本当の終わりです
★難しい問題ですが
アメリカの要望があるはず
安倍晋三
岸田文雄
はすべていなり
石破さんは少しは
断っていると思います
★移民の件★
移民受け入れによりアフリカの故郷にされてる
本当に国民が立ち上がらないと日本が終わってしまう状況
今すぐ移民政策を止めないと日本が滅亡します
では自民党の政権を
交代できるか
さんせいとうのかみやそうへいは
自民党の連立を狙っている
参政党は移民政策においても論外
政権交代を考えない時点でアウト
TICAD9において、日本はアフリカからの移民を日本に定住させるための特別なビザ制度を創設しました。ナイジェリア、タンザニア、ガーナ、モザンビークからの移民の「故郷」として、日本の4都市が指定されました。
ナイジェリア人は木更津市に定住、タンザニア人は長井市に定住、ガーナ人は三条市に定住、モザンビーク人は今治市に定住
★この件が
非常に石破さんに
厳し状況
★また鍵となるのが
自民党の
森山
森山の動きも注目です
森山のこの決定が何を意味するか──。自民党関係者は「やっぱり」と言って、こう続ける。
「参院選で敗北しても続投する、という前例を作った。もちろん、県連会長と総裁は立場が違いますが、それでも『余人をもって代え難し』ということなら、参院選敗北でも続投可能ということになる。森山さんは、石破さんが続投できるように、あえてそういう道筋を作ったのか……」
★これはよいことです★
幹事長続投→石破続投、への布石か。
自民・森山氏、県連会長を続投
森山が残留するからといって、石破が続投するとは言えない
報道1森山は新体制になった維新の遠藤国対委員長と中司幹事長に接触。両名は元々自民党。さらに顧問は元自民の馬場とくれば、維新と自民の連立に向けて動いている
可能性
維新は石破と組むとは言っていない。
吉村は自民とは組まないと断言している。
しかし小泉進次郎ならば…と考えているのではないか?
新自由主義の進次郎が総理になれば、橋下松井の新自由主義路線に戻りたい維新には
良い流れ
万博の失敗で膨らんだ巨額赤字は国費で返済したい
あきらめの悪い橋下がまたぞろ大阪都を持ち出して
副首都とかいている
副首都となればいろいろ準備金も必要だろうし、パソナ竹中に巨額報酬を支払って進めることになるのではないか?
森山幹事長辞任なら内閣改造、党役員人事
9月総裁選前倒しの是非結論。総裁選実施、石破を含め新総裁選出。
首班指名選挙で野党が纏まれば政権交代
10月臨時国会、野党の内閣不信任案どうなる
11月不信任案可決なら衆院解散
★野党がおそらくまとまらない
野党は
反発する磁石となっている
★問題は石破さんではないということ★
「石破おろし」に躍起な
裏金統●
安倍派です
武器ばかり仕入れて、肝心な食糧自給率や出生率など低下させたまま
★高市や安倍派がなったら終わり
総理周辺「総裁選を今やる時間はない」
自民党内「組織としてケジメをつけるべき」
★石破さんはやる気ないということ
★このことを
日本国民は理解しているか
イシバは何も悪くない
悪いのは裏金議員と統●
安倍派
石破降ろしを画策
次期政権“入閣リスト”に旧安倍派幹部らの名
世耕弘成氏が官房長官、西村康稔氏が外相、萩生田光一氏が幹事長候補…「裏金議員内閣」の様相に
「自民党は衆参の選挙で負け、今や党崩壊の危機にある。
この事態を招いたのは、旧安倍派の幹部たちです」
★やめるのは安倍派の議員です
自民党が大敗したのは石破氏のせいではない
石破が辞めたとしても次の総裁に安倍派や裏金議員以外
統●
日本会議
になったらおしまい
#石破がんばれ
萩生田光一(裏金2728万)
松野博一(裏金1051万+闇金4660万)
西村康稔(裏金100万)
世耕弘成(裏金1542万)
「石破おろし」を主張する資格は断じてありません。
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆
★この可能性もある★
高市
安倍派が参政党にいけばい
神谷は安倍を賛美している
安倍派の行き先が
参政党の可能性がある
●情報●
石破首相はほんと、森山幹事長に助けられてる
石破首相の“延命シナリオ”が着々と進行している。
自民党は参院選の大敗を受けて、敗因の分析などを盛り込んだ「総括」を今月末に取りまとめる予定だったが、来月上旬に後ろ倒しする方向で調整に入った。これに伴い「石破おろし」も先延ばしになるのは確実だ。
「石破おろしの“主戦場”である総裁選挙管理委員会は、党所属国会議員と都道府県連から、総裁選の前倒しに関する要望を確認すると決めています。総裁選の前倒し実施には、国会議員と都道府県連代表の過半数の要求が必要ですが、彼らの意思確認は参院選の『総括』が完了してから。『総括』の時期が延期されれば、石破おろしも先延ばしになるわけです」
★自民党大敗の要因は
安倍派
統●裏金
時期が遅れれば遅れるほど、石破おろしの熱は冷めていくとみられている。国民から「いつまで政争を続けているのか」と、反石破陣営に批判の矛先が向かう可能性が高いからだ。
「参院選全体の結果は敗北でしたが、一部の選挙区では好結果を残しています。敗因だけでなく、いい結果が出た原因も調べるべきとの意見が出たため、取りまとめの時期を後ろ倒しした。2~3日程度延期し、結果的に総裁選管理委の意思確認の時期も遅らせることになります」
「総括委の会合では複数議員が専門家に質問し、敗因を調査しています。ところが、質問が『何で負けちゃったんですかねえ』などと極めて雑駁で、本気で検証する気があるとは思えない状況。形だけの総括委で時間を稼いでいる間に世論が『石破辞めるな』に傾くのを待つ──、これが執行部の狙いでしょう。現状、世論調査で『石破首相は辞めなくていい』が増えていますから、思惑通りの展開になっています」
★いことです
石破首相のペースになりつつある
手が込んでいるのは、総裁選管理委による総裁選前倒しの「意思確認」の方法だ。
森山幹事長はこう言った。
「前倒しが必要だと思う議員には署名した上で書面を提出してもらう。
一方、必要ではないと思う議員には提出は求めません」
つまり、石破をおろしたい議員は氏名を明らかにし、わざわざ書類を提出しないといけないわけだ。総裁選管理委は、誰が総裁選前倒しを求めたか公表する方針だという。このハードルは想像以上に高そうだ。自民党中堅議員が言う。
「名前がさらされたら地元支援者に『政争に加担したのか』と批判されかねませんし、石破総理が続投となれば人事で干される恐れもある。
そこまで覚悟できる議員がどれだけいるか。反石破派の連中はビクビクしています
石破さんに継続を願います