高市の台湾有事発言ですが
あきらかにおかしいとしか
思えません。
ただし
このような声もあります。
アーミテージレポート
米中グル説
真相は
分かりませんが
長期的と
短期的と
考えられることを
考えてお伝えしていきます。
あくまでも
考えられる範囲でしか
お伝え出来ません。
★★いただいたコメント★★
迷探偵の独り言1
アメリカが狙っているのは東シナ海や日本海にある油田です。
それを横取りしたいから日中戦争に持ち込み、戦闘が激化した頃合いを見計らってアメリカが仲裁に入り東シナ海と日本海の油田を
奪い取る。
紙屑になったドルを防衛できる。日中は共倒れする。こういったシナリオが公表されていますよ。
アーミテージレポートの内容だと思います。
アメリカひとりで
絵を描いていく可能性です
2
高市は尋常じゃなく自尊心が強い。自ら非を認める、謝るということを徹底的に否定して踏み倒す人格のようです。
過去、あの安倍晋三すら踏襲していた歴代の政府が取ってきた外交的合意を、自身の支持者にイキがるためだけに踏みにじり、その誤りを理解しつつも、
あの自尊心によって以降の選択すべき契機を全て反発する方向へと舵を切り続けています。
冗談抜きに日本が終わるかもしれません。
高市早苗は本当にひどい
今までで最悪だと思います
一か月で
このような状況です
冗談抜きに日本が終わるかもしれません。
という部分を
考えていきます
★★
snsに
投稿されている
意見
円安による物価高 が止まらない
様々な業種が倒産している
自民党 統●に日本崩壊させられている
さらに
高市早苗の
発言で
円安加速
★★
高市早苗有事をあおり
円安進む
原材料高になる
物価高は加速する
どのような影響がでるのか?
政府物価高対策は電気代僅か2千円下げる
小麦の麺業界。ラーメンが軒並み千円超え。
ラーメン屋倒産過去最多。
ラーメン高くて食べれないですね
★
この状況は
高市早苗を
辞めさせるしかない
日本の首相が一人で引き起こした人災
損失はまだ
これからも続く
高市の大失言で一気に
経済衰退する
★★
高市首相の発言
中国からの訪日観光客が大幅に減れば、経済損失の試算額は年間約1.8兆円に。
互いに引けない日中関係の冷え込みは長期化
★★
世界も
高市早苗の動きを
問題視している
トリプル安
高市のせいで日本ヤバイ
【ドル円が156円台まで高騰】
11月19日156円台に突入した。
ドル円は10月初め頃から約9円ドル高円安になった。
このまま円安を放置しておけば日本の物価高騰は止まらなくなってしまう
★★
高市総理の発言をめぐり
中国
日本産水産物の輸入を事実上、停止しました
理由
「日本側は現在、約束した技術的な資料を提供していない。現在の状況下では、日本産水産物が中国へ輸出されても市場は受け入れないだろう」
高市総理の台湾有事をめぐる答弁を受け、反発を強める中国政府。
水産物の輸入停止も対抗措置の可能性があります。
高市のせいで
本当に日本が
ピンチになっています
★★
観光だけで2兆
日本国内で
お金が
流れないから
未知数です
★★
家電や雑貨など中国製品だらけ。台湾製品も多い。歴代政権は対立するような問題は曖昧にしてどちらともとれる状態にしてきた。
アメリカは日用品など作ってはいない
困るのは日本国民です
★★
石破さんが
おろされて
どうにもならない状況になりつつある
これから
様々な業界から
非難の声が出るはず
日本の経済が どれ程 中国に依存してきたのか
またく分からない高市応援団
★情報★
日本経済に影
中国政府による日本への渡航自粛の呼びかけは、台湾有事が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」とした高市答弁への対抗措置
中国からの訪日観光客が大幅に減れば、経済損失の試算額は年間約1.8兆円に上る。
互いに引けない日中関係の冷え込みは長期化必至で、日本経済のダメージは雪だるま式に膨らみかねない。
「安いニッポン」を求め、今年の訪日外国人数は9月時点で累計3165万500人となり、過去最速で3000万人を突破。うち中国からは前年比42.7%増の748万7200人で、全体の約4分の1を占める。
旺盛なインバウンド需要に頼る日本経済の足元を見た対抗措置だが、中国政府の訪日自粛要請は初めてではない。
2012年にも日本の尖閣諸島国有化への報復として同様に呼びかけ、団体旅行のキャンセルが急増。中国からの訪日客は1年間で25.1%減少した。
●いかにまずいかということです●
インバウンド消費の減少額は向こう1年間で1兆7900億円と試算。
実質GDPを0.29%押し下げるという。内閣府の試算だと、日本経済の潜在成長率は前年同期比プラス0.6%(今年4~6月期)で、その半分近くを削る効果
高市早苗のせいで
日本国内の経済が
崩壊に向かっている
GDP
だけでなく
様々な業界の倒産も
どうにもならない状況です