大阪万博開幕直前で赤字確定と事故が起きる可能性が高い不安と維新の会のおかしさについて。

Pocket

大阪万博開幕直前で赤字確定と事故が起きる可能性が高い不安について。

スポンサーリンク

全体●問題点赤字 事故の可能性大 ★中止しろと思います●今からでも中止しろと思います

【考える】1

あと数日で
大阪万博開幕ですが
問題しかないです

●事故を起こす可能性

●赤字になる可能性大

【考える】2

安倍晋三
菅義偉
松井一郎
橋下徹

が話して始めた
大阪万博

自民党と
維新の会

【考える】3

会場は危険

メタンガスが爆発する危険もあるし、自然災害に弱い会場にもかかわらず、防災対策や避難計画は不十分。

専門家によると、たばこをこっそり吸った来場者が吸い殻を排水溝に捨てたりすれば、引火して爆発しても不思議ではないとのこと。

こんな危険な場所に、遠足や修学旅行などで児童を集める

★事故が起きる可能性がある

とわかっている

夢洲1区は現役の廃棄物処分場で、2024年度は83本のガス抜き管からだけでも約1・5トン~2トンのメタンガスが発生しているとのこと。

団体バス乗降場から西ゲートに向かう児童・生徒の歩行ルート付近のガス抜き管からは爆発濃度に達するメタンガスが出ている。

何かしら事故が起きるという不安しかないです

【考える】4

いよいよ今週末13日に開幕が迫る大阪・関西万博。テストランでは次々と課題が浮き彫りになった

政府関係者は“成功”を信じて疑わないのだから呆れてしまいます。

★どうかしています

関連費13兆円、癒着企業を儲けさせ、尻拭いは一般国民に押し付ける政府

【考える】5

大阪万博、

誰も「赤字」に責任取らないイベント

吉村知事は「赤字が出ても大阪府や大阪市で負担しない」と公言。

万博やってる地元の大阪府知事さえ、赤字には知らんぷり

★赤字になったら
大阪府民の皆さんとかいうことが明らか

こんなおかしなことはない

維新の会をどうにかしないといけない

吉村知事「万博費用は赤字なら市民。でも黒字になったら大阪市に。」

異常です

言っていることが

【考える】66

万博のチケット1400万枚の内、約半分は、企業に強制的に購入させ

実質一般人で行きたいという人が購入した枚数が約40万枚で、大幅に売れ残りが発生し大赤字が確定

13兆も使い、能登半島への復興も妨げる

★能登の復興をしろ

★大阪万博
日本国民が

興味なし

【考える】77

松井・前大阪市長「僕はもう成功したと思っている」

すでに大阪万博の赤字は確定、大失敗

松井は万博の失敗を知っているからこそ「全肯定」して責任回避

最低

【考える】777

万博の「赤字黒字」は、よく「運営費」だけで議論されますが、

今回の大阪万博の問題点として「建設費」の膨張があります。

みなさんご存知「1250億→1850億→2350億」の増加。

愛知万博とはここが大きく違う。

だから、チケット収入969億が入っても、もはや建設費の膨張分にすらならない

大阪万博

もう来場者数とか、大した意味を持たない

◯万博協会がチケットの目標達成しても【969億円】の収入

◯でも、建設費の上振れだけで【1100億円】の出費。

チケット収入
つかっている

★赤字確定ということ

【考える】

雨も日差しも避けられない「竹イス」

いよいよ今週末13日に開幕が迫る大阪・関西万博。3日間で約10万人が参加した「テストラン」(4~6日実施)では次々と課題が浮き彫りになったが、政府関係者は“成功”を信じて疑わない。

日本国際博覧会協会(万博協会)は6日、会場内西側のグリーンワールド工区で基準値超えのメタンガスを検知したと発表。

ガスが検知された地下ピットのフタを開けて自然換気するまで、内部のガス濃度は一時、着火すれば爆発する可能性がある5vol%を超えていた。

充電難民が続出

再び爆発事故が起きる可能性があるだけでも来場をためらわせるのに十分だが、会場内の“おもてなし”もパッとしない。5日のテストランに参加した大阪市在住の男性(45)が言う。

「12時入場予定でしたが、会場内に入れたのは13時ごろ。日本関連のパビリオンは予約殺到で見学できず、空きが出そうになってもすぐに埋まってしまう。

地図やパビリオンの空き状況などをスマホでチェックしているので充電が減ってしまうのですが、肝心の充電スポットがない。

何らかの対策をしないと『充電難民』が続出すると思います。雨や日差しを遮る場所が基本的に大屋根リングの下なのもネック。

休憩用に竹を組んで作られたベンチが点在するものの、雨や日差しを避けられるシロモノではなく、座り心地もイマイチでした」

5日は約3万人がテストランに参加。万博協会は1日あたり最大22万人超の来場者を見込むが、その7分の1の来場者数ですら、このありさまだ。

会の見込みは1日当たり最大22万人超の来場者というが、その7分の1の約3万人の来場でこのありさま

しかし、万博準備を進める当事者は危機感ゼロだ。万博の成否を占うチケット販売の損益分岐点は1840万枚。赤字を逃れるには、前売りチケット約1100万枚を除き、残る700万枚をさばかなければいけない。

有名テーマパークに匹敵する1日あたり約4万人分のチケットを売らなければならない計算だが、万博を担当する霞が関幹部は「大丈夫でしょう」と超楽観的だ。

「2005年の愛知万博よりも大阪万博は前売りチケットの販売状況が良好です。愛知の時も前評判は散々でしたが、開催後に人気が広がり、当初目標の1500万人を最終的に700万人以上も上回りました。大阪万博も開幕すれば、来場者がガッと伸びるはず。損益分岐点は超えるとみています」

赤字万博に陥った場合の対応として、国も大阪府・市も経済界も「補填しない」と明言している。最大の問題を棚上げする余裕はないはずだが……。

大阪万博は赤字であることは

ほぼ決まり

事故が起きないことを

願います

というか

今からでも

大阪万博中止するべき!!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする