消費制の正体ついて考えていきます
全体像
【考える】1
消費税の正体に
ひとりでも
多くの日本国民が理解し
次の選挙で
ひっくり返すしかないです
【考える】2
消費税を全額社会保障に
使っているというデタラメ
消費税の正体
なぜこのことが
分かりにくいとされているのか
について
考えていきます
【考える】3
消費税は社会保障費財源だから廃止出来ない
というデタラメ
★消費税の16~20%を
社会保障にあて
残りは
大企業の法人税減税
輸出大企業の還付金にあてている
このことが
わかっている
またこのことを
隠す言い回しとして
このようなことが使わるが
それも
きちんと
理解していかないといけない
【考える】4
消費税は一般財源
消費税を全額社会保障に使うということはない
消費税を社会保証支出と証明する事は会計処理不可能
財務省自身も認めている
★自民党の消費税は全て
社会保障に当てているという
デタラメがわかった
★もしも消費税が全額社会保障に使われるのであれば
特別会計などを設置して社会保障費を他の歳入・歳出から区分して経理しないといけない。
★しかしそうなっていない
★また日本から特別会計をなんとかしないといけない
★何にどう使われているかわからない
特別会計を
なんとかしないといけない
★消費税は一般財源なので
全額社会保障に使っているというのは
デタラメ
【考える】5
消費税収は社会保障財源ではない
社会保障財源なら特別会計として計上しないとダメ
消費税収は他の税と一緒で一般会計歳入
★使い道がわからない
使い道がわからないことを
いいことに
大企業優遇している
消費税廃止
消費税は一般会計歳入なので使い道
がわからないという問題
★おそらく意図的に
このようにしていると
考えられる
★ここに日本国民が
気が付くべきです
★自民党のデタラメです
【考える】77
一般会計だと使い道がわからない
どこに使ったか分からない
消費税を社会保障に使う
というデタラメを言い続けている
【考える】88
消費税は特別財源ではない
一般財源
使い方が
分からなくなっている
【考える】9
自民党と経団連の
裏の繋がり
財務省も
消費税は大企業のために
8割使っている
社会保障などに使ってません
【考える】11
消費税について
デタラメを
30年間し続けている
消費税は
経団連 大企業の
輸出還付金
大企業の法人税減税穴埋め
★日本国民から
消費税ということで
とり
大企業にわたっていく
★消費税は黒字赤字に関係なく
納税しなくてはいけないので
このことが
原因で
中小企業倒産が
過去最多になっている
【考える】122
消費税廃止に
かかるのが
28兆円
一年間28兆円で
消費税を一年間やめられる
消費税を廃止しても何も問題ない
財政破綻するはずがない
2020年の安倍政権は80兆円赤字出した
★全く日本は
問題ない
【考える】144
日本は借金があるというデタラメ
本当に多額の借金があるなら
赤字1000兆円超
100兆円を超える予算など組める訳がない
★外国へのバラマキのかねはどうしている
★特別会計からというのであれば
それをやめろ
【考える】1555
経団連
消費税は法人税減税の財源
経団連が消費増税するべき
というのは
自分たちの法人税がさがるから
輸出大企業の
還付金としてもどってくるから
【考える】166
経団連をつくったのは岸信介
岸信介の商工経済会が
名前を変えて
経団連になった
ということ
【考える】177
正しい理解はこうです
税収は財源ではない
日本政府には通貨発行権がある
財源は日本の供給能力
財源は国債発行
財源がないというのは
お金を出したくないという口実
財源がないから社会保障ができない
というデタラメ
【考える】188
自公が消費税増税と
法人税を減税した
時期が同じ
★これが答え
【考える】199
れいわ
高井たかし
消費税の増税で、1989年〜2022年までにみなさんが払った消費税の総額は477兆円
法人税を払わなくてよくなった金額は308兆円
消費税の65%は法人税減税の原資になってきた。
これは数字として事実
必要なのは消費税廃止
【考える】200
消費税は社会福祉に充てる
というデタラメをつき続けている
消費税を廃止して法人税をもとに戻せばいい
輸出還付金も無くなりインボイスも消える
【考える】
財務省のデタラメ
消費税は社会保障に使う目的税
皆さんの将来の心配が無くなり、景気が悪くなることは絶対ありません
この今の
不景気を
財務省はどう説明するのか?
消費税廃止が必要
自民党 自公政権 の政権交代が必要
経団連 解体
財務省 解体
日本国民に求められていることです