石丸伸二が応援に入った彦根市長選で現職が負けた件について
滋賀
彦根市長選
全体像
【考える】
目標ラインなし
新しい地域政党をつくる
話題が起きただけでで
目的達成
政治改革がうまくいかなかったとしたら
全く気にしない
しったこっちゃない
日本の未来に責任を持つ気がない
ひろゆきと
笑って話している
★石丸伸二とひろゆきの
会話です
東京都知事選のときから
背後に統●がいる可能性が
高い石丸
★日本国民のことを
完全に見下している
【考える】
石丸伸二
再生の道
目標ラインはありませんwwwゼロでも勝ちですwww政治改革が上手くいかなくても全く気にしないですwww知ったこっちゃないんでwww
だって日本の未来に僕責任持つ気ないですもんwww
★このようなことを
いう人間が
政治の世界にいることが
恐ろしいとしか思えない
★このようなことを
いう
石丸伸二を
いったい誰が
支持するのか?
★石丸伸二の背後に統●
【考える】
滋賀県彦根市長選、石丸伸二が再三応援に入った現職和田氏が落選
当たり前
日本の未来なんてどうでもいい石丸
応援されたら今後全員落ちる
★石丸伸二が応援した
人間が落選して
一安心です
【考える】
日本の未来なんてどうでもよいって発言してましたから
当然の結果
★石丸の再生の道というのが怖すぎる
【考える】
石丸伸二
斎藤元彦
玉木雄一郎
★背後に統●
立花孝志
浜田聡
さとぷさおりの
後ろも同じ
統●
★石丸のことを
マスコミが
もちあげている
【考える】
統●教会や自民党ネトサポ
に要注意です
【考える】
滋賀県彦根市長選、石丸伸二氏が再三応援に入った現職・和田氏が落選
田島一成さんバンザイ
たじまいっせい
嬉しい!
滋賀県民の良識
【考える】
滋賀・彦根の市長選
石丸伸二とベッタリの現職和田市長を、立民系の田島一成氏が破り見事当確
彦根市の有権者の良識ある選択
★石丸
統●
をなんとかしないといけない
【考える】
彦根市長選、石丸伸二と仲良しの現職が落選
石丸伸二を応援に呼ぶようなら落選
【考える】
石丸伸二の「一日彦根市長」には市職員からもブーイング
和田裕行
わだ ひろゆき
たじまいっせい
全力アシストもむなしかった。
今月27日投開票の滋賀・彦根市長選で、2期目を目指した現職の和田裕行市長(54)が田島一成元衆院議員(62)に、845票差で敗れた。
和田氏は、地域政党「再生の道」の石丸伸二代表と懇意なことで知られる、いわば「石丸印」だ。
昨年7月の都知事選に石丸氏が出馬した頃から急接近し、投票日直前の石丸氏の決起集会にも駆け付けた。
今回の市長選では、石丸氏が和田氏を手厚く応援。街頭でマイクを握ったほか、選挙カーにも同乗し、少なくとも4日間にわたり選挙運動を共にした。
しかし、この“石丸ベッタリ”の戦略が逆効果になったようだ。
公選法違反疑惑に名誉棄損でイメージが悪い
「和田陣営は『政治屋の一掃』を掲げ、SNSを積極的に活用するなど石丸路線を踏襲したが、これに『ついていけない』と漏らす有権者は少なくなかった。
昨年、石丸氏を彦根市の一日市長に任命し、市の職員から『公私混同だ』という批判もあった。
最近では石丸氏に公選法違反疑惑が浮上しているうえ、市長選期間中に安芸高田市長時代の市議への名誉毀損裁判の敗訴が確定した。“石丸頼み”はイメージが悪かった」
企業経営者出身の和田氏は財政再建に加え、彦根市のブランド力を向上し「稼げる町」を目指すなど、経済政策メインで訴えてきた。
「財政健全化を理由に丁寧な議論がないまま地域の児童館を廃止するなど、和田氏の市政運営が経営者っぽすぎるという批判も市民から聞かれた。
石丸氏と同じく、弱肉強食の考え方が強く出すぎています」
「再生の道」は6月の都議選で全42選挙区のうち、36選挙区に計45人の候補者を立てる方針だ。公募に合格した77.1%が年収800万円以上の「ハイクラス人材」だったというが、
その理由は「仕事ができるかどうかという観点で審査した」としている。しかし「政治家に求められる能力は、また別ではないか」とは、前出の地元政界関係者だ。
今回の選挙は事実上、「石丸印」に“NO”が突き付けられたということ。石丸氏は7月の参院選にも10人の候補者を立てるというが、雲行きは怪しくなってきた。
★結論★
石丸伸二など論外
再生の道といっても意味不明
石丸伸二
「再生の道」立ち上げ
党としての政策は出しません」
★おかしいとしか思えない人間
この人間が
東京都知事選で
蓮舫さんよりも
票をとった
ということに
なっている
ズルとしか思えない
政党の意味を、まったく分かっていない
マスコミ持ち上げ過ぎて本人もその気になっている
何より国民を見下している
★石丸伸二に踊らされてはいけない
★能登に行って
ありえないことを
いった
石丸伸二
・被災した場合リカバリーは基本自力
・全部を救うって基本ない
・基本は自立
・ボランティアの力で埋めていくしかない
・お金になるのであれば民間の企業が入ってなんとかしてくれる
石丸伸二
被災地の公費解体前の家から
被災した場合リカバリーは基本自力です。全部を救うって基本ないです。
基本は自立なのでボランティアの力で埋めていくしかない。日本社会の限界なんです。
お金になるのであれば民間の企業が入ってなんとかしてくれる
★このようなことを言う人間が
政治の世界にいるということ
石丸は復興が国防である
とわからない
★こんな人間を
支持する人間もどうかしている
災害に自力が基本なら、自治体、議員、首長など存在意義がない。
石丸は行政とは何か
全くわかっていない
公助否定する
政治にかかわってはいけない人間
★石丸伸二の背後に
自民党維新の会
統●
都知事選で石丸伸二を支援する田村重信は元自民党本部幹部職員
で統●教会
選対本部長小田全宏は現役の自民党員で改憲論者 自民党=勝共連合=統●教会
支持してはいけない
●
消費税増税
憲法改正
日本国民の正反対の位置にいる
政治家が自助を言ったら終わり
政治の仕事は公助
石丸伸二
玉木雄一郎
立花孝志
さとうさおり
統●に要注意です
日本保守党
参政党も
です