何が優先か?
日本国内 日本国民の 生活 経済です
ここを真剣に考えているのはれいわだけ
選挙でれいわの躍進を願います
【考えること】日本人 日本国民が困っているこの経済状況に目を向けないおかしさ
夏の選挙で
考えなくてはいけないのは
僕たち日本国民の生活です
★参政党の
日本人ファースト
という言葉に踊っている
場合ではない
日本人ファーストではなく
日本国ファースト
有事に向かう
論外です
★日本国民の
多くが窮地に立たされている
●消費税廃止
●日本国民全員に給付金
●社会保険料の減免
【考えること】
夏の選挙の注目点
消費税ゼロ!
原発反対
有事反対
このことを
かかがているのはれいわです
★日本国民の味方
れいわ
山本太郎さん
★参政党はスパイ防止法
が必要といっている
スパイ防止法がどうこうというが
全く問題を
分かっていない
スパイ防止法を進めているのは
岸信介
安倍晋三
統●
しょうきょうれんごう
★名前に踊らされて
気が付かない
日本国内の個人情報が流出するのは
在日米軍
★個人情報流出を
ふせぐのであれば
日米関係の見直しが
必要
★全くこのことには
触れない
話にならない!!!
参政党を含む他の政党も
れいわはいっています
【考えること】
参政党の創憲がおかしいのは
明らかですが
その以前に大きな問題があります
★日本国内
食料不足
食料自給率の低下
有事以前の問題です
数十年前の有事でも
日本人が
餓死したということが
分かっている
日本国民の生活が困っている
自給率が低下している
農家がどんどん廃業している
軍需産業のことを考えている
場合ではない
軍事を企業利益確保の仕組みの中に組み込んでいる。
防衛で国民の皆様の安心安全を守ると力説する
実は軍需産業を公金で支える
自民党
自民党と軍需産業のむずび付き
このようなことをやめさせなければいけない
日本国民の税金を
軍事費に回す自民党
日本国民の生活を
考えろ!
【考えること】
倒産ラッシュ大問題
トランプ米大統領が新たに税率25%の「相互関税」を課すと通告。
石破首相は「日米双方の利益となる合意を目指す」と強調したが…参院選前に関税交渉を決着させ、外交実績をアピールするという青写真は脆くも崩れた。
東京商工リサーチは8日、今年1~6月の上半期で全国の倒産件数(負債額1000万円以上)が前年同期比1.1%増の4990件に上ったと発表。上半期としては2014年(5073件)以来、11年ぶりの高水準に達しました。
大手との賃金格差が開き、中小企業を中心に「人手不足」倒産で最多の172件。トランプ関税でさらに増加するだろう
#物価上昇
#不景気
#実質賃金 マイナス
#スタグフレーション
★この日本国内の
経済問題を
放置しておくのか?
【考えること】
人手不足
にならないように
きちんと雇用の正規化の方向に
向かわないと
どうにもならない
【考えること】
ほとんどの人が
いわないが
アメリカ
あるいは
アメリカの後ろ側は
方針を変えた可能性がある
大企業への消費税による輸出還付金これが致命傷となる
自民党の愚策により
にほんがものつくり
大国から
転落している
市場拡大のインパクトのある商品を開発できなかった
日本の中小企業が
どんどん海外に行ってしまった
日本国内がどんどん厳しくなっている
日本国内経済衰退
倒産
★この問題を
真剣に取り組まないと
いけないが
ほとんど取り組まない
★れいわくらいだとおもいます
★ニュース①★
東京商工リサーチが8日発表した2025年上半期(1~6月)の全国の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比1・19%増の4990件となった。増加は4年連続。
上半期としては5073件だった14年以来、11年ぶりの高水準となった。中小企業を中心に人手不足が深刻化し、事業継続が難しくなったことによる倒産が目立ってきた。
トランプ米政権の関税政策の不透明感もあり、増加傾向は続く可能性がある。
人手不足が一因となった倒産は、上半期では最多の172件に上った。
人材確保のため賃上げが必須となる中、物価高や金利上昇が企業収益を圧迫した。具体的な理由としては、求人難や従業員の退職、人件費高騰が挙げられ、いずれも過去最多だ。
★ニュース①★
「人手不足」が一層深刻、関連倒産が上半期最多
求人難、退職、人件費の「トリプル苦」が中小企業を直撃
【2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産4,990件】
4年連続で前年同期を上回る。
負債額1億円未満の小規模倒産が増加。
「トランプ金利」の影響で秋以降に「増勢」か?
今年上半期の企業の倒産件数が4年連続で前の年を上回ったことが分かりました。人手不足に関連した倒産は調査開始以降、過去最多です。
東京商工リサーチによりますと、今年1月から6月の倒産件数(負債1000万円以上)は4990件でした。
去年の同じ時期と比べて1.1%増加し、上半期としては4年連続で前の年を上回りました。
負債総額は6902億円余りで4.2%減少しました。
また、求人難や人件費の高騰など、人手不足に関連した倒産は去年より17.8%多い合計172件でした。
上半期としては調査を始めた2013年以降で最多となっています。
背景に大手と中小企業の間で広がる賃上げ格差があるとしたうえで、「業績が低迷する企業は、賃上げ原資の収益確保がままならず、人手不足で受注機会を喪失し、それが業績回復を阻害する悪循環に陥っている」と分析しています。
日本国内の中小企業倒産を
放置しておくのか?
政治の力で
なんとかしないと
いけない
参政党が日本人ファーストと
いったところで
この日本人
日本国民の経済問題はどうする?
れいわしか
どうしよもできないと思います
れいわが政権中枢に
入ることを願います
夏の選挙で
れいわの
12人全員とうってほしいです
そうしないと
本当に日本国内崩壊の道だと思います