子供の登下校ということを名目にマイナンバーカードという違和感について。

Pocket

今回はマイナンバーカードについてです。子供になかば無理矢理ではないか?ということが考えられる内容について触れていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

いったいどのようなことなのか?について。

ニュース記事を引用します。

政府は、マイナンバーカードで学校が児童・生徒の登下校状況を管理するシステム開発を後押しし、希望する全国の自治体への普及を目指す。

島根県美郷町が今年度、実証実験に着手する。共働き世帯が増加する中、デジタル技術を活用し、学校や保護者が子どもを見守りやすい環境を整える狙いがある。

新たなシステムは、児童らが登下校する際に学校の各教室などに設置した専用の読み取り機にカードをかざし、時刻を記録するものだ。

保護者にはスマートフォンに通知が届き、学校側もパソコンなどで登下校の状況を速やかに把握することができる。

美郷町は今年度中にIT企業と連携してシステムを開発し、小中学校で試験運用を行って効果や課題を検証する予定だ。カードの紛失防止策などについても検討する。

岸田首相は「デジタル田園都市国家構想」を看板政策として推進しており、政府は昨年度、カードを利用した先進的な取り組みを募集。

補正予算に関連する交付金を計上し、美郷町が提案した登下校管理システムの開発に2億5000万円支出することを決めた。

将来的には、子どもが通学バスの車内に置き去りにされる事故を防止するため、通学バスにも読み取り機を設置することも想定している。

また、必要に応じて児童の登下校状況を地域の防犯団体と共有することなども検討している。

政府は今夏にも、システムの概要や開発費、導入期間などをまとめ、他の自治体に導入を促す。

一定の要件を満たせば、導入する自治体に対して財政支援を行う方向だ。

児童の登下校を巡っては、全国的に防犯ボランティア団体が見守りを担ってきた。

ただ、高齢化などを理由に2016年の4万8160団体をピークに減少しており、子どもを狙った犯罪が増加する中、通学時の安全確保が課題となっている。

マイナポイントということで

国民に作らせようとしても

作らないからやり方を変えてきたという

おかしいうごきしかないと思います。

★過去にこのようなことがありました。

ベネ●セ情報流出問題

情報流出事件は外部からウイルスを送られたり、クラッキングされたりするなどして起こることもあれば、内部犯行というケースも少なからずあります。
外部から攻撃によるものであればセキュリティ対策をより強固なものにしておけばある程度防ぐことはできますが、内部犯行によるものだとその対策には限度があります。

ベネ●セ情報流出事件に関しては、下請け企業の派遣社員が個人情報を売却するために盗み出したという内容でした。

しっかりとした管理体制を敷いていたと思われますが、派遣SEが簡単に個人情報を閲覧でき、持ち出すことが可能だった

あるいは背後に
何かしらの力がかかっていたとも取れます。

内部犯行の場合は様々な策を講じていても、防ぎきれないケースもある

内部犯行というのはその前提を全てひっくり返してしまい、本当に管理が難しい

子供の個人情報から
何かしらに
繋がっていくという懸念があります。

マイナンバーカードで小中学生の登下校管理、政府が全国への普及目指す

あらゆる個人情報を一元化し国民を永遠に管理・監視・制御できるのがマイナカード、

大人が反対するということから

まずは子供ということで

実験的に行うんでしょうね。

子供に先マイナカードがないと学校にも
いけないという状況を
作り出そうとしているのではないか?
という懸念があります。

将来的には、子どもが通学バスの車内に置き去りにされる事故を防止するため、通学バスにも読み取り機を設置することも想定している。

という記事文章内容からしても

完全管理であるということが

分かる内容です。

僕はマイナンバーカード反対です。

おかしな動きばかりをみせています。

★日本にまともな政治家がいたらこの問題について取り組んでほしい。

いないということは全員まともな政治をしないということだという解釈となります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする