2024年01月01日の揺れが普通の●●ではない可能性について。

Pocket

僕の住んでいるところも
かなり揺れました。
関西ですが。
いやだなと思ったので
思ったことを
書いていきます。

※今わかる限りのこと

さらに分かったらまたお伝えします。

スポンサーリンク

【★★★】

2024年01月01日16時10分頃

震度速報(1月1日 午後 4時14分)

【震度6強】
石川県能登
【震度6弱】
新潟県中越
【震度5強】

原発の近くが揺れた
のではないでしょうか?

【ふたつの可能性について】

発生日時
2024年1月1日16時29分 ごろ

16時29分の数字を
すべて足すと
18となる

正月から
震度速報(1月1日 午後 4時14分)

4時14分
たすと

18となる

意図的におこしたのではないか?と
憶測します。

このような話をすると
そんなことはないという意見がありますので

このことを考えてみてください。

【情報】過去のニュース

伊豆諸島など太平洋側の広範囲で津波を観測した鳥島近海の地震について、気象庁は10日の定例記者会見で、通常は津波が発生しない規模で「普通の地震ではない」との見解を示した。
火山活動や海底の地殻変動などの可能性も考えられるが、津波を起こした原因が分かっていないという。

鳥島近海では9日午前4時以降、地震が断続的に多数発生。この海域ではマグニチュード(M)6半ばくらいで津波が起きるが、いずれもそれよりも小さかったとみられる。
9日の地震は、Mや震源などの詳細が分からず、津波の予測が難しかったため、気象庁は実際に潮位変化を観測した後で津波注意報を出した。

気象庁「普通の地震ではない」=鳥島近海で津波起こした現象
鳥島近海では9日午前4~6時台に小さな揺れが続いたが、陸地で震度1以上を観測した地点はなかった。津波を起こした現象は午前5時25分ごろ発生し、小笠原諸島・父島で観測された地震波は初期微動のP波らしい波形は見られるが、主要動のS波を判別できない。地震の規模(マグニチュード=M)は通常津波を伴うM6級よりはるかに小さく、推定できなかった。同5時13分ごろにM5.2と推定できた地震波もあったが、津波との関係は不明。

「普通の地震ではない」

というのはなんでしょうか?

普通ではない地震があるということです。

宗主国の意図で
行っている可能性が高いです

このようなことを
マスコミは一切報道しません。

2024年1月1日に
普通ではない地震が引きおこされたと
僕は思いました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする