小泉進次郎の企業献金禁止のありえない発言と自民党がどこを向いて政治をしているのかについて。

Pocket

小泉進次郎の企業献金禁止に関する発言が大きな話題と自民党が向いている方向について。

スポンサーリンク

全体像★企業献金反対★自民党は日本国民ではなく大企業のための政治をしていることが明らかです

【考える】3

小泉進次郎の
発言が
おかしいと

話題になっています

企業献金に関する内容です

僕は自民党が大嫌いです

小泉進次郎も大嫌いです

日本国民のことを

全く考えていないからということが

明らかにわかります

自民党は誰のための政治をしているのか?

大企業のためです

企業献金の話から

わかります

【考える】33

小泉進次郎

「企業団体献金を禁止するというのは自民党の弱体化を狙った作戦」と発言

★自分で言ったことの
意味が分かっているのか?

そのとうりだが
おそらく
何もわかっていない
可能性があります

あるいは
開き直っているのではないか?
とも言われています

★全く何を
考えているのか
分かりませんし

わかりたいとも思いません

【考える】3333

献金貰ってなくても頑張って活動している政党あります

企業団体からの金で票を集めてる自民
金をくれる企業だけを優遇する政治を行う

★自民党が大企業のための
政治を行っているということが
わかります

【考える】4

企業献金は廃止

見返り求めず寄付

はずがない

★このとうりです

【考える】5

NHK日曜討論

自民党小泉『世論調査によれば企業献金禁止に賛成は少数派』

世論調査の事実
朝日新聞(2023年)禁止に68% が賛成、反対は24%
毎日新聞(2022年)禁止に58% が賛成、反対は29%。
NHK(2021年)禁止に62%が賛成、反対は24%。

★言っていることの
矛盾

おかしいことに気が付かないのか?

世論の半分以上が

企業献金禁止というデータも出ている

【考える】6

企業団体献金

がどうしても
ほしいんだろう

【考える】7

企業献金が禁止になったら
弱体化する

ということは

“禁止されたら弱体化”=”カネが自民党の力”と公言

●大企業のための政治をしている
自民党が
日本国民ではな

【考える】8

大企業等の「既得権益者」からお金を貰い、大企業に有利な政治をする。

父親の

小泉純一郎から

新自由主義を継続して

大企業のための政治

★日本国民のためではない

と日本国民も

気が付いている

【考える】9

小泉進次郎さん
企業・団体献金の
禁止について
「自民党の
弱体化を
狙った作戦
みたいなものだ」と
持論を展開

NHK「日曜討論」
(日曜午前9時)は
30日の放送で
企業・団体献金の
あり方をめぐり
与野党の代表者が
出演し
意見をかわした

野党側が求める
企業・団体献金の
禁止について
自民党
政治改革本部事務局長の
小泉進次郎元環境相は
「自民党の弱体化を
狙った作戦
みたいなものだ」と
持論を展開し
野党議員から
批判のツッコミが
出た

【考える】11

小泉進次郎、

NHK「日曜討論」で企業献金禁止に「自民の弱体化を狙った作戦」と発言。

具体策なしの抽象論ばかりで司会者から「そろそろまとめて」と注意される場面も。

中身のない発信

日曜討論の小泉進次郎氏

・企業団体献金禁止は自民弱体化を狙ってる
→自民は献金に頼り切った党

・国民は政治とカネの問題をずるずると議論することを望んでない
→裏金問題等追及されとる党が言う?

・個人献金だけになっても見返りを求める人はいる
→企業が見返りを求めて献金するという暴露

【考える】122

小泉進次郎「企業・団体献金を禁止することは、自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものです」

つい口が滑ったのか

『企業献金無くして自民党無し』って言ってるようなもの

自民党は解体 政権交代

企業献金は禁止一択

【考える】122

自民党が独占して受けている企業献金。

金権政治を止めるには政権交代しかない

【考える】144

この発言には

背景がある

細川総理

「企業団体献金の禁止」は、進次郎の親父(純一郎)が総理の2004年、当時の経団連会長の奥田碩氏があっさり破り捨ててしまった

奥田碩
おくだ ひろし

奥田氏は純一郎親父の人気に便乗し、世間の目が小泉構造改革に向いている隙に自民党金権体質を復活させた

奥田も竹中とともに純一郎親父につけこみ、非正規労働・派遣社員急増の道筋を作った

★トヨタもダメということ

新自由主義・企業第一主義の小泉親子

自民党の考えです

★自民党の政権交代が必要

【考える】155

自民党は日本国民のことを
全く考えない

小泉進次郎 純一郎

安倍晋三

【考える】66

大企業は消費税の還付により内部留保を増加

富裕層は消費税を負担しない(経費付け替えして節税する)

【考える】ニュース

企業献金

なんとしても利権を死守

30日に放送されたNHK「日曜討論」は、企業・団体献金がテーマだった。与野党7党の代表者が出演し、自民党政治改革本部の事務局長をつとめる小泉進次郎氏もリモートで生出演。

最初に意見を求められた進次郎氏は、野党が訴えている企業献金の禁止について「自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものだ」と持論を展開し、

「こういったことをやっていくと、次は野党の資金源を断とうと。泥仕合になっていく」と言い放ったのだ。

司会者から「小泉さん、小泉さん、そろそろまとめて下さい」と注意される場面もあった。

さすがに、進次郎氏の発言には野党議員が反発。共産党の塩川国対委員長は「自民党の弱体化を狙う、という言い方は、反省そのものがないと言わないといけない」と反論し、

れいわの高井幹事長も「裏金は自民党の組織ぐるみの犯罪ですよ」と指摘していた。

<「反省」なんて言葉は全く存在していないんだろうね>

<自民党がお金で問題を起こしておいてこうなっているのに、どういう神経でこんな大きな顔をして、企業団体献金を残せって主張できるのか>

<小泉氏の言動を見てきて感じるのだが、本当に議員としての資質を持ち合わせているのだろうか>

進次郎氏は、30日に開かれた党神奈川県連大会でも、野党が求める企業献金の禁止は自民党の弱体化が目的だと唱え、「次はそちらの資金源を断つ泥仕合になったら、誰が得をするのか」と吠えていた。

★何もわかっていないのか?

分かっていていっているのか?

理解不能な人間です

自民党議員にとって企業献金は命綱

なぜ進次郎氏は、有権者から反発を買うような発言をつづけているのか。

「世論の支持よりも、党内基盤を固めることを優先しているのでしょう。前回の総裁選で馬脚を現し、3位に沈んだ進次郎は、再起を図るには、まず党内基盤を固める必要があると考えているようです。

自民党議員にとって企業献金は命綱。絶対に死守したい。企業献金を守るために、自ら矢面に立つ姿を見せることが、同僚議員の信頼につながると考えているのでしょう。

これまで自分を支持していた中堅・若手が、コバホークこと小林鷹之議員に流れていることに対する焦りもあるのだと思う。

父親の純一郎は『自民党をぶっ壊す』と絶叫して、総理の座を手にしたが、進次郎は自民党の利権を死守することで、総理総裁になるつもりなのでしょう」

しかし、国民の支持を失って、総理になれるのか。

日本国民の多くが支持しない

自民党

小泉進次郎の発言が
おかしいのもそうですが

政権交代させなければいけない

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする