【国民民主党とれいわの憲法認識の違い!】玉木雄一郎の背後に竹中平蔵がいても支持するのか?

Pocket

れいわ一択です

国民民主の

デタラメに要注意

玉木雄一郎の背後は

竹中平蔵です

日本経済崩壊がさらに進む

日本国民は
気が付けないといけない

スポンサーリンク

全体像●憲法と減税の考えが全く違う●なぜ支持するか理解不能な国民民主★有名な配信者が国民民主とれいわは同じグループにいるとかいってるが正気とは思えない!!!★その動画のコメント欄★素晴らしい説明ですだって★本当におかしいとしか思いません★減税について真逆ということをお伝えします!!!!

【考えること】

僕のところに
おそらく

分からないで

と思われるコメントが

ありました

★国民民主とれいわを

選択したほうがいいという

コメント。

この方の疑問にきちんと
分かりやすく

調べてお伝えしていきます

また

気になる情報もあるの

そのことも

あわせて
考えていきます

【考えること】●国民民主について●

国民民主が参議院選挙で積極擁立へ

国民民主党の支持率(3月→4月)
・JNN 10.9%→10.7%
・NHK 8.4%→7.9%
・時事 8.0%→5.4%
・毎日 16%→15%
・読売 12%→13%
・共同 12.9%→18.4%

★共同だけあがっています

他は下がっています

少し前

一か月ほど前の

ニュースを

考えていきます

国民民主党は夏の参院選で候補者を積極的に擁立する構えだ。

政党支持率は野党トップを維持しており、玉木代表は改選4議席から4倍の16議席以上と「比例1000万票」を目標に掲げる。

候補者選定や他の野党との選挙区調整といった課題も少なくない。(薦田大和)

候補者の質・選挙協力

「自民でも維新でもない、国民民主という新しい選択肢を必ずお示しする」

玉木氏は19日、大阪市内での演説でこう訴えた。参院選では、京都、大阪、兵庫各選挙区に公認候補を立てる方針を決めており、日本維新の会が拠点とする関西でも攻勢を強め、党勢拡大を図りたい考えだ。

★全くのデタラメです

玉木雄一郎が
自分で言っています

自民党のアクセルになりたいと

★隠れ自民党です

自分で言っているからな

国民民主は昨秋の衆院選で公示前から4倍の28議席に躍進した。

知人女性との不倫問題が報じられた玉木氏が3か月の役職停止処分を受ける事態もあったが、地方選では勢いを維持し、3月の東京都小金井市議選、今月の長野県佐久市議選などで新人がトップ当選を果たしている。

読売新聞社が11~13日に実施した全国世論調査では、党の支持率は前月から1ポイント増の13%。

野党第1党の立憲民主党(6%)を大きく引き離す現状に、国民民主幹部は「『手取りを増やす』政策を訴えていることが大きい」と分析する。

参院選で16議席以上の獲得を目指すのは、非改選の5議席と合わせて予算を伴う法案提出権を得られる21議席を確保し、国会での存在感を更に高めるためだ。

★手取りを増やすという罠

今まで以上に

日本国民を働かせる目的

★先の選挙で公約に挙げた

消費税減税5%
インボイス制度廃止

を党の公約からけした

日本国民を

デタラメを言っている根拠

もっとも、候補者選びは順調とは言い切れない。

他の選挙を含む公募には1000人規模の応募があったが、政治経験者が少ないため、他党の議員経験者を担ぎ出す例も出ている。

これまでに、元民主党衆院議員や自民党愛知県議団幹事長を務めた県議の出馬が内定しているが、こうした方針には反発もある。

大阪では前維新衆院議員の擁立を調整したものの、「国民民主の候補者として本当にふさわしいのか」(中堅)と批判を受け、20日に予定した候補者発表の記者会見は中止になった。

ともに連合の支援を受ける立憲民主党との協力も焦点となる。与党過半数割れを目指す連合は、全国に32にある「1人区」で立民と国民民主に一本化を呼びかけるが、福井、滋賀、奈良で競合する見通しだ。

党内には「『年収の壁』の見直しなど党の掲げる政策について実績が不十分」(若手)との指摘や、玉木氏の不倫問題で女性の支持が低迷したことを不安視する声もある。

連合幹部は「支持率が堅調なため、玉木氏は選挙協力する気がない」と不満を漏らしている。

★連合は支持するはずです

国民民主と立憲民主の
背後には
連合がいる

【考えること】

こんなおかしい数字が
あっていいはずがない

参院選比例区の投票先、目立つ国民民主とれいわの勢い 朝日世論調査

SNSなど利用限定層では、様変わりする。

国民民主がトップで30%。自民とれいわが並び、13%。立憲10%、維新8%に続き、公明と日本保守党が各4%。共産、参政がともに2%で、社民が1%だった。

比例区投票先は…

朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)では、昨年2024年の衆院選の比例区で投票した政党を聞くとともに、今年夏の参院選で「仮にいま、投票するとしたら」と前置きしたうえで、比例区の投票先も尋ねた。

衆院選の比例区投票先は、自民26%、立憲15%、国民民主10%、維新7%、公明6%、れいわ4%などとなっているが、参院選では、自民28%、国民民主17%、立憲16%、維新8%、れいわ7%、公明5%などとなっている。

自民が引き続き、トップだが、2位以下は入れ替わる。特に、国民民主とれいわの勢いが目立つ。

衆参の比例区投票先の流れをみると、衆院選で自民に投票した人のうち76%が参院選でも自民に投票する、と答えた。

同様に、立憲の歩留まり率は73%で、維新は66%にとどまった。

★自民と国民民主に投票するって
おかしいだろ

★自民党減税しない 憲法改正 有事に向かう

★国民民主 減税ポーズ 何もしない 憲法改正

大丈夫か

日本国民は!!!

しかし
この調査がデタラメで
圧倒的に

国民民主に対し

マイナスである
声が

snsに

出ています

そのことを考えていきます

★snsに隠された声★

玉木雄一郎に対して

この国をどうしたい
だから何をする
あなたらの正しさとはなんだ
その正しさをどう証明する
それを語ってくれ

政権を担いたいから力を貸してくればおかしいだろうよ

「政権を担いたい」国民・玉木雄一郎代表、アキバ街頭演説で意欲「いつかは国のリーダーに」

★玉木雄一郎が

日本のトップになったら
日本崩壊です

●憲法改正
●緊急事態条項

国のリーダーになって何をしたいの?

それは日本国民に俺なんのメリットがあんの?

リーダーになるのが目的

国民民主が
政権に入るメリットなど
一切なし

★日本国民に対して
メリット無し

連合
大企業

宗主国としては

玉木雄一郎を

トップにすれば

自分たちの思うがままできる

ここからさらに調べていくと
分かることがあります

★比較した結果わかること★

玉木雄一郎より
山本太郎

国民民主

憲法改正 ✖

緊急事態条項 ✖

統●つながり ✖

移民肯定 ✖

減税ポーズの増税 ✖

れいわ

憲法を守る ●

移民政策反対 ●

脱原発 ●

消費税廃止●
日本国民全員給付金●

社会保険料減免●

何ひとつ
国民民主が

日本国民に良いことがないとわかる

★重要★

国会で
くしぶちまりさんが

突っ込んだ

玉木は石破に約束を守れと
迫るが

先の選挙の

消費税5%減税どうなった?

野党のふりした第2自民党

統一教会動員の憲法改正推進大会に参加

電力総連から巨額献金を貰って原発推進

企業団体献金廃止に反対

社会保険料負担を下げるため高齢者の尊厳死の推進

第三号被保険者を廃止して主婦も国民年金を負担

竹中平蔵がバック
●玉木雄一郎と竹中平蔵は

財団が同じ

★玉木雄一郎=竹中平蔵

日本国民が
倒さないといけない存在

★玉木雄一郎の砂金の発言行動★

国民民主党 玉木雄一郎

緊急事態条項や憲法改正で、有事を懸念する国民に対して

「差し支えなければ年齢と性別を教えていただけますか。どういう教育や経験をすると、今仰っておられるような思考になるのか興味があるので」

絡んでいる

人を見下した発言

●自民党の改憲草案は統●の教義そのもの

緊急事態条項だ!

★自民党 玉木雄一郎

改憲勢力は統●

勝共連合

緊急事態条項で議員任期の延長規定
と自分で言っている

★なぜ玉木雄一郎が
支持されるか

理解不能です

僕は!!!

国民民主党 玉木雄一郎

私達は自民党と戦ってるわけじゃない、この国の将来の不安と戦っている

だって自民党のアシスト役です

玉木が言っている血を流す覚悟

緊急事態条項と憲法改正が不安

国民民主党の経済政策は竹中平蔵と同じ

★仲間ですから

★国民民主に踊らされるな

国民民主も自民党と同じ

減税は釣りエサで緊急自体条項が本当の狙い

国民民主に踊らされてはいけない

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする