れいわいったく
この話がひとりでも
多くの方に届きますように
貴重なコメントありがとうございます!考えてお答えします
【考える】
高井幹事長のコンテンツにいただいた
コメントについて
考えてお答えします
また
消費税について
根本から
考えてお伝えしていきます
【考える】1
一人でも多くの国民のバックアップがなければ辛いですよね。
れいわの議員さんの方がいじましい状態だと思います。
なんで国民は分かってくれないのか。地道な活動で目覚めていく人も多くいますが工作が酷いのですぐひっくり返されてしまう理不尽な世の中に嫌気がさしますね。
参〇党を指示した有権者はきちんと監視、追及してほしいと思います。
★日本国民も生活が厳しいです
辛い
どうじにれいわの議員の
人たちも辛いと思います
なぜ日本国民は分からないのか
と心の中で
叫んでいると思います
高井幹事長
山本太郎さん
★日本国民が気が付けば変わるので
本当に悔しい
参政党は
消費税段階的廃止
するか
日本国民がみないといけない
★創憲が危険の極み
【考える】2
消費税減税や廃止はれいわ以外はポーズである可能性が極めて高いと思います。
参政党や国民民主は選挙前だからほざいていただけです
★少し前の選挙で
国民民主に
踊らされた
今回も
国民民主を支持した人は
何をかんがえているんだろう?
参政党論外です
【考える】3
太郎さんは国民の生活が良くなるなら誰がゴールを決めてもいいと言ってたけど、消費税廃止を最初に掲げたのは太郎さん、れいわ新選組なのは言い続けます
どんなに叩かれても草の根で訴え続けた消費税廃止を、後から参政や国民民主に票のために利用されるのは悔しいです
それに選挙が終わったら消費税のこと言わない
山本太郎さんは
器が大きい方です
れいわしか
日本国民を救えない
【考える】4
最大の敵はマスコミですね。
菅野完さんが言っていましたが、斎藤元彦は関西のテレビに選挙前出ずっぱり
だったそうです。
それで今までの悪事を並べた後に、実はこういう良い面もあると
持ち上げる。やり方汚いですよね。
参政党もなぜか急に梅村みずほが加わって5人になって討論会に出られるようになった。
もしかしたら、このへん維新とグルなのでは?とも思います。
維新が追い出すから、参政党が拾って討論会に出られるようにして議席を伸ばせと。
★自民党 維新 日本保守 参政党の
背後には
CIAがついている
マスコミを操っていますね
梅村みずほさんは、何も聞かされていないと思いますが。
今回面白いなと思ったのは、足立康史さんが比例で当選した人がどこの応援を得て当選したのかという一覧表をだしたこと。
そして、森ゆうこさんはさすがに一覧表は作らなかったけど、私はどこの応援もなく当選したから消費税減税に向けて頑張ると。
足立康史さんは彼のYouTubeチャンネルでたがや亮さんと対談しています。
面白かったです。国民民主が約束を守らなかったとき、足立さんはそっちが守らなかったんだから、確約書をほこにしてれいわにこないかなとか、
森ゆうこさんと小沢一郎さんが今後どう動くかが、気になっています。このくらいの夢を見ないとつらすぎる今日この頃。
★もりゆうこさん
おざわいちろうさんが
令和に来てくれたら流れが変わりますね
問題は
野党に
れいわいがいまともなところがないこと
共産党だけか
【考える】5
マスコミとれいわの関係は山本代表が街宣おしゃべり会で何度も丁寧に説明してました。
山本代表は元芸能人でラサールさんのようにスポンサーに物申して干された当事者です。
特に消費税廃止に関してもれいわのみ一貫してます。変えた事なんて一度もありません。
他党はどうですか?少し前に民民の玉木が躍進した時をお忘れですか?
マスコミのやり方も参政と民民の共通点が多いと感じました。
れいわの消費税廃止をパクった上で廃止&国債発行をチラつかせ今はどうですか?
「消費税の段階的廃止」にいきなり変えましたよね?
これ自体あり得ない事です。票を得るため国民
にデタラメをいう
小泉竹中政権→安倍政権時代は地獄の入り口
今回の山本代表の名言
いつまで踊らされる
いつまで気が付かない
日本国民のれいわを応援している気持ち
山本太郎さんが日本国民をおもう気持ち
通じていると思います
あとは数が増えれば変わる
【考える】財源について
消費税減税と社会保障支出拡大(圧縮抑止)の論議の場合には、常に「財源論」が噴出する。
財務省。だが補正予算論議のでの財源論
2020年度から23年度の4年間に補正予算で財政支出が154兆円追加された。
1年平均で39兆円の財政支出追加。この財政支出追加の財源をどのように賄ったのか。
この154兆円の全額が国債の追加発行で賄われた。
しかし、「財源論」は全く論じられなかった。その理由は154兆円の大半はが「利権支出」であったこと。
利権財政支出の場合には財源論が一切浮上しない。
その一方で、消費税減税や社会保障支出維持・拡大の財政支出論議の際には、たとえ100兆円でも財源論が振りかざされる。
消費税減税も社会保障支出も国民の「権利を守る財政支出」だ。「利権財政支出」では財源論が叫ばれず、「権利財政支出」では少額でも財源論が叫ばれる。
ミステリーと言える。
★財務省の金を使っていいことには
財源の話は一切出ない
しかし
財務省が嫌なこと
消費税減税
消費税廃止
には財源が出る
国債発行で解決
財務省が財源論を左右して自身の利権のためには赤字国債を発行してでも資金をひねり出し、国民のための消費税減税には財源論を振りかざし拒否する。
★
財務省 経団連 自民党の癒着
輸出で儲けている大企業(自民党と財務省のスポンサー)は消費税減税には反対
消費税増税の一方で自分達に課せられている法人税は減税されている
「輸出戻し税」(還付金)が毎年
もうけている
ふざけている
★ここから出る結論
自民党解体
経団連解体
財務省解体
消費税廃止
財務省問題,消費税増税と緊縮財政
大赤字の税務署は輸出還付金(消費税)で輸出企業
優遇
★日本がアメリカから武器を買うとき
一切財源の話は出ない
意味不明
いかれている
緊縮財政で弱体化30年。
★日本破壊の
新自由主義★
搾取され資本家に巨大な所得と富がもたらされている。
日本からは、何十億ドル、何兆円もの資金が、アメリカの金融資産
日米合意
アメリカへの5500億ドルの投融資,80兆円の投資,米国が利益の90%を受け取る話
なんだよこれは
財源も何もあるか
80兆円あったら
消費税2年は廃止可能
奨学金無償化も可能
★特別会計をあかせ!
一般会計・公共投資・きちんと切り分けて
予算を考える
消費税廃止当たり前
★消費税の問題★
消費税の前身
売上税
売上税導入は失敗に終わった
そこから消費税が出てきた
売上税導入失敗を踏まえている
消費税
★消費税が社会保障などと
いうのは
全くのデタラメ
後からつけた理由
消費税は
経団連 岸信介がつくったもの
法人税の減税のため
日本国民は
岸信介
安倍晋三
という日本国民にマイナスしか
もたらさない
存在に気が付け
統●もそうだ
★小泉純一郎と
竹中平蔵が
はじめた新自由主義
そこから
日本国民の格差拡大
失われた30年の正体
自民党解体
経団連解体
財務省解体
統●解体
消費税廃止
日米見解の見直し
日米地位協定
日米合同委員会
これをすれば
よくなる
ここに向かっている
れいわ
山本太郎さんが
どれほど
日本国民のためか
考えるべきです