神谷宗幣の街頭での歴史デタラメ発言と日本会議の影の戦略に要注意!

Pocket

★参政党の神谷宗幣本人発言★

過去にこのような発言をしている

日本会議も
統一も

オープンな組織なので
秘密結社ではない

神谷そうへいは

議員の時

日本会議の議員連盟に

入っていたと

いっている

ここで日本の歴史

憲法を

たくさん勉強した

と神谷本人が

いっている

★かみやそうへいが

日本会議を

やめたのかどうか

については

真相不明

このことから
わかることがあります

かみやそうへいは

日本会議と

関係があった
あるいはあるということ

日本会議の
集会で
挨拶していたのも

話のつじつまがあいます

★ここから日本会議と憲法改正

新しい歴史教科書をつくるかい

の関連を考えていきます

「日本会議」の団体が”憲法改悪”を推進する集会

●なんども

このような集会をしている

改憲を急かしている団体

のおかしさに気が付くこと

★ここに日本会議ということ

メディアはどうして「日本会議」

とはいわない

★何か裏側で

力が

働いていると

考えられる

日本会議とか勝共連合をマスコミは

とりあげない

日本国民が

なかなか危険性をしらない

原因が

ここにあると

考えられる

●●

日本会議は

さまざまなものの

フロント組織

保守ではないということ

日本会議の背後には

アメリカの軍需産業がいると考えられる

統●=日本会議

日本会議の主張

有事が出来る国作り推進

そのための憲法改正ということ
に気が付かないといけない

●●

日本会議

生長の家

統●

キリストの●●

が仲間ということ

ここに関係が深いのが

櫻井よしこ

日本を有事にひきこむ

ための広告塔

憲法改正に誘導

★この対処
方法は

日本国民が

日本会議

参政党について
きちんと
知ること

理解すること

●●

昔このようなポスターがありました

「私、日本人でよかった」ポスター

「誇りを胸に日の丸を掲げよう」

「不気味」

ここに日本会議
神社本庁の

関与が
疑われる

愛国のふりをする特徴

「私、日本人でよかった」のポスターが京都の街に

誰の作ったポスターなのか発信者のクレジット無い

ポスターを制作した団体や組織も全く表記されていない

日の丸を強調

「私日本人でよかった」

ということだけがひとりあるき

「神社本庁」や「日本会議」関連の勢力の関与を疑う声が出ている

「日本人で良かったかどうか」は、その人自身が日本で暮らしてきた結果、どのように感じるかどうか次第

ここも作戦です

愛国心をしる

国のために命を捧げ大日本帝国時の思想

★このことに日本国民が

気が付かないといけない

●●

大日本帝国

のときにおこなわれていた

日本国民への刷り込み

安倍晋三と日本会議がやっていた

今度は

かみやそうへいと日本会議に変わった

安倍の全閣僚中、8割もの大臣が日本会議のメンバー

★このことを
日本国民はしらないといけない

●●

日本会議は目指している憲法改正

明治時代に制定された大日本帝国憲法を復活させる

「大日本帝国の復興」

★参政党の創憲

がまさにこれにあたる

基本的人権の縮小

(帝国軍人が祀られている)靖国神社賛美

国歌や国旗を崇めて、国家権力を愛する教育の推進

きみがよ
ひのまる

そして教育

神谷そうへいが
語る教育の原点ここにある

●●

「お国の為に命を捧げる」といった考え
を教育しようとしている

日本の軍国主義を再興させ

有事に導こうとしている

●●

「大日本帝国の復興を目指している」

「メディアや日本の政治全体に強力な影響力を持っている」

「安倍

日本会議関係者を積極的に閣僚に登用している」

●●

愛国ビジネス

ここには相当のお金が出ている

アジアの溝をつくる目的

日本を有事の出来る国に変えるため

この似非愛国

似非保守に

非かかる人が多い

●●

大日本帝国がかつて国内や朝鮮、中国、東南アジアでどんな非人道的行為を行ったか

GHQや東京裁判の影響を排した実証的研究が戦後80年

隠そうとする勢力がいる

国民の歴史認識は向上するどころか、日本人という属性を「かつての日本(大日本帝国)」に結びつけて共感させる詐術で

★これが
日本会議

参政党の狙い

●●

参政党神谷宗幣

“大東亜戦争はアジアの国々を侵略した侵略戦争ではない。

日本は侵略戦争はしていない。”

有事を美化する

有事の
歴史を
捏造する

●●

死者数、日本310万人(軍人230万人・民間人80万人)。アメリカ32万人(民間人ほぼゼロ)。中国3500万人(8割民間人)日本本土への侵攻無し。

教科書からカットされたから中国本土がメイン戦場だったのも知らない。

日本は有事のさなか

いろいろなことをしていた

その真実を

考えないといけない

歴史を修正してはいけない

かみやそうへい

にしだしょうじ

●●

解放と呼ぶには残酷過ぎる。

しかも彼等は日本本土には報復で攻めて来なかった。一方的に殺された侵略。

★神谷がまずふれない

7●1部隊

動かしていたのは

安倍晋三の祖父 岸信介

73●部隊は東京裁判の際に、ソ連の手に入る前に石井731部隊長をA級戦犯にしないのを条件に、米国が没収してしまった。

人体実験資料は米国が持っている。

「かつての日本(大日本帝国)」
が何をしていたのか?

南京●●など大日本帝国時代の非人道的行為について、なぜそれが起きたかの原因を分析

「現代の価値観で当時の出来事を裁くな」

真実の隠蔽

●●

特攻も集団自決も「当時の人はそれが正しいと思っていたのだから」批判してはいけないことになる。

沖縄の歴史教育は、そんな誤謬の前提化を拒絶し、当時の価値観そのものが道理に反していたと批判的に教える。

★沖縄の人が正しい

自民党の西田昌司や参政党の神谷宗幣は、そんな沖縄の歴史教育が目障りだから

デタラメをいう

大日本帝国人のそれと同じ。

参政党の神谷

大日本帝国時代の価値観だという事実は、彼らが使う言葉に表れる。

先の戦争は侵略でなくアジア解放だったと「当時の価値観」で語る。

日本はアジアを解放した
ということだけをい

真実を隠す

★日本がいことをした
アジア開放をしたという側面もある

同時に

非人道的なことをしたという事実

こちらの方が

多い
それを隠す

●●間違い

デタラメを調べた人がいる

★神谷のデタラメ★

ちなみにA級戦犯とか言うけど、そんなものはGHQがいなくなってから国会で全会一致で無罪になってますからね。日本に戦犯はいないんですよ皆さん。ね。誰が祀られているから靖国行くなとかいうけど、そんなの国会の決議で無罪となっているんだから誰祀ろうといいんですよそんなものは。ねえ、内政干渉なの。どの国会議員が行ったとか行かないとか、何ピーチクパーチク言ってんだバカマスコミはという話なんですよ」

この話を
一緒だけきくと
どこがどうおかしいのかわからない

しかしよく分析するとわかる

★まずマスコミに対し

批判し
自分たちが正しいと

ポジションをとる

参政党の作戦

★話の趣旨は靖国を肯定すること

全くの間違い

国会決議によって赦免されたのはB・C級戦犯

昭和28年8月3日、衆院本会議で「戦争犯罪による受刑者の赦免」が決議された。

これは海外各国で次々と日本の戦犯を赦免、釈放したため、働き手である父を戦犯として失った家族が困っていることに対応するために、B・C級戦犯を釈放することを国会が認めたもの

A級戦犯だけは、日本の国会はいまだ有罪としている

神谷は高校で世界史を教えていたり、関西大学では史学を専攻していた

★神谷のデタラメがひどい

歴修正を平気でする

二つ考えられる

①本当に知らない

②本当は知っているが
デタラメを意図的にいている

どちらかわからないが

明らかにデタラメをいている

このことを調べている人たちがいる

●●●

法廷で戦犯を認定したのは連合国である。日本が決められる話ではない

●●

大日本帝国に戻そうとする

参政党 創憲案

「国民も天皇を敬慕し、国全体が家族のように助け合って暮らす」
「日本は天皇の治める君民一体の国家である」

陸・海・空の統帥権が入れば見事な戦前回帰、再び大東亜統一を目指す

★神谷と日本会議の狙い

もしも有事になったら
神谷は有事に行かない

絶対に憲法改正を

日本国民で阻止しないといけない

★創憲にかいてある★

教育に関しては

国語と古典素読、歴史と神話、修身、武道、及び政治参加の教育は必修とする

教育勅語など歴代の詔勅、愛国心、食と健康、地域の祭祀や偉人、伝統行事は、教育において尊重しなければならない

日本を大日本帝国憲法の時代に引き戻そうということ

神谷は街頭演説

「いま言ってような歴史認識、先の大東亜戦争は日本だけが悪かった、日本がアジアに侵略した、アジアの人たちにすべて迷惑をかけた

日本は一生謝り続けないといけない、こういった自虐的な歴史観も私たちは反対です」

「日本だけが悪かった」

「一生謝り続けないといけない」

ということを全面的に押し出し

歴修正

「日本は何も悪いことをしていない」

日本の過去の過ちを否定して
はいけない

きちんと歴史にむきあうこと

参政党の目的は

憲法改正

創憲

日本を有事に誘導

昔の

大日本帝国に戻す
ことですから

日本国民で絶対阻止が必要

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする