●●●
●ここにいる方に
気を付けていただければと
おもい
何かしら参考になればともい
お伝えします
世界中で
デモが起きています
デモに参加するのも
参加しないのも
人の自由です
僕がそのことを
そうこういません
しかし日本のデモについては
疑問があります
財務省解体デモ
自民党解体デモ
石破辞めろデモ
僕は財務省解体デモを
見にいったことがあります
このときには
気が付きませんでしたが
日本全国に一斉に展開できる
疑問があります
デモの中心に
日本国民の声があれば
いいですが何か違う力が
働いているのではないか?
と疑いました
★★★
8/31に石破やめろデモで5000人集まる
統●の動員の可能性大
移民反対 わかりますが
ここで大きな動きをすると
どうなるかわからない
状況になっています
ナイジェリア、ガーナ、モザンビークといった国々は、日本外務省が「渡航中止勧告」や「渡航延期勧告」を出している地域を含んでいます。
治安が不安定で、犯罪が高いとされる
日本の地方自治体や一部団体は、こうした国からの移民を積極的に呼び込み、「ホームタウン計画」などを推進しています。
どうかしています
●最近は
東京都庁前もデモしているみたいです
このデモは
国民が
中心にいるものなのか?
それとも違うのか?
を考えてみることが
必要だともいます
★★★
マクロン辞任をもとめ
高校生が
学校を封鎖
警察と対立
19万人が参加した
フランスの
反政府デモ
飲食店がもえる
すべて閉鎖せよ
という状況になっている
もしも日本で起きたら
経済崩壊起こす
●●
フランスで10日、「全てを封鎖せよ」のスローガンを掲げて多くの人々が各地でデモに参加し、交通や公共交通機関に混乱が生じた。
当局は8万人の警官を動員して対応し、300人以上のデモ参加者を逮捕。抗議活動はおおむね平和的なものだったが、パリや西部レンヌでは一部が警官と衝突し、バスが放火されるケースもあった。
フランス国民は何に抗議しているのか?
抗議者らは政府が440億ユーロ(約7兆6000億円)の公共支出削減を掲げていることに憤慨している。
この中には2日分の祝日廃止も含まれる。削減案は中道派のフランソワ・バイル首相(当時)によるものだが、同氏は8日に実施された議会での不信任投票で辞任を余儀なくされた。
だがバイル氏の辞任を受けても抗議活動は収まらず、10日には道路や路面電車の路線などが封鎖された。
★移民ではないのか?
ここでも左翼がと言っている
仕掛けているものは同じ
原因を意図的に作り出している
可能性がある
「全てを封鎖せよ」運動の背景にあるものは?
この運動は夏の間にオンライン上で発生し、現在では主に極左グループから支持を集めている。
そのルーツは2018年から2019年にかけてフランスを揺るがし、政府を窮地に追い込んだ「黄色いベスト」運動をほうふつとさせるものでもある。
10日のデモなどを受け、「全てを封鎖せよ」運動は、フランスが長期的な社会不安の時代に新たに突入する可能性があるとの懸念も引き起こしている。
一部の労働組合や極左政党「不服従のフランス」も、10日のデモに参加していた。
フランスの債務が過去最高に達した理由は?
エマニュエル・マクロン大統領は2017年の初当選以来、富裕税や住宅税を廃止したほか、法人税を引き下げ、キャピタルゲインに対する一律課税の導入を実施。
これらの措置は経済成長を促進し、それによって政府の追加収入を生み出し、減税分を補うことを目指していた。
●経済のことなのか
移民のことなのか
ということが
はきりわかりません
★ここで日本も
大規模とはいかないまでも
デモというか集会があります
しかしこの
集会はどうなのか
という疑問があります
★日本政府としては
日本国民の
集会
デモを何とか
とめたい
憲法第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
今の憲法で
集会を禁止できない
たとえば
参政党の
街頭演説で
問題が起きるのも
狙っていると考えられる
大変だと騒ぐ
左翼のせいだとさわぐ
そして集会禁止に向かわせる
言論統制にむかう
SNS規制は既に兆候が見える
★このゆなおそろしいニュースがありました★
考えちきます
予測逮捕可能ということ
警察庁は、SNSの投稿からテロにつながりそうな人物をAIで見つけ出す実証実験を来年度に始める方針を決めた。
警戒するのは、組織に属さず存在の把握が難しい単独の攻撃者「ローンオフェンダー(LO)」だ。
テロの前兆を把握し、未然に防ぐ狙いがある。警察庁は来年度予算の概算要求に4950万円を盛り込んだ。
「来たら●す」。7月の参院選の期間中、JR船橋駅(千葉県船橋市)で演説予定だった岸田文雄前首相のSNSにこんな書き込みがされた。
この書き込みを把握した警察は投稿者を特定し、警告した。投稿者は「飲酒した勢いで投稿した」と話したという。
投開票日までの1カ月間で、こうした投稿は約900件あった。いずれも都道府県警の警察官らが見つけたものだった。ただ、人の目では危険な投稿を全て把握するのに限界がある。
そこで、警察庁はAIを使って「爆弾」「56す」「4ね」などのキーワードをもとに投稿を見つけ出したい考えだ。
投稿のなかには、単なるいたずらで書き込まれたものも想定され、危険度の優先順位をつけることも必要になってくる。過去にテロを称賛する書き込みがないかなど、AIがその人物のこれまでの投稿をさかのぼって分析し、警戒するべき投稿を選定していく。
AIが選定した後は、警察官が投稿した人物の摘発や警告につなげる方針という。
★改憲のために利用★
このことから
安倍晋三の件
岸田文雄の件
参政党 街頭演説
意図的な狙いを疑います
警察庁はAI導入に向け
テロ行為が未然に防がれ、誰もが安心して暮らせる社会
といますが
政府に反対意見をだしたものを
発見し
逮捕に向かう
有事の手前と推測できます
sns書き込み内容に
要注意
必要です
憲法改正を
絶対にしてはいけない