最後まで聞いていただければ気付きになると思います
憲法改正
から
有事です
自民党と
参政党は
同じことをいています
統●
日本会議
の誘導です
●●●
日本が
分からないように
有事の方向に
むかっている
このことに
気が付いている
日本国民は
どれくらい
いるのだろうか?
愛国
君が代
憲法改正
そこには
様々な
問題があります
僕にわかる限りですが
考えて
お伝えしていきます
●●●
僕は右翼でも左翼でもありません
君が代を歌いたければ
歌えばいいし
歌いたくなければ歌わなければい
★歌わないということを
許さない
この意見こそが
いかに
危険であるか
歌う自由 歌わない自由
思想の自由
を否定している
君が代、世界最高の国歌に選ばれる
本当かどうか
わかりません
君が代は、世界で最も古い国歌の歌詞の一
有事ではなく、永遠の平和を祈ること
★君が代
この歌で
日本は
80年前に
有事に向かっていた
ということは
考えないのか?
日本の国歌だけが他の国歌と概念が違う
★君が代が
いいということをひたすら
強調している
おかしいとしかおもえない
★繰り返します
歌う自由
歌わない自由
があります
このことを
否定したら
日本崩壊に向かいます
★★★
批判がないところに進歩はない。
明るい日本をつくろうと思うから
日本の歴史を、過去と現在の暗黒面を直視する
無批判の愛国心は利己主義にすぎない
このような
言葉があります
日本人ファースト
というものは
この考えに
全くそってはいません
★神谷そうへい=歴修正主義
西田昌司を
先生と尊敬している
戦時中の治安維持法下でも言論活動
されると
言論の自由
表現の自由
がなくなります
平和憲法
を変えようとする
人間たちが
何をいうのか?
改憲勢力 創憲勢力
自民党
維新
国民民主
日本保守党
参政党
nhk党
★★★
「批判がないところに進歩はない」の文脈この言葉は、権威主義や全体主義が「批判を封殺」することで社会が腐敗・停滞することを警告しています。
戦前の日本では、異論を「非国民」と排除し、有事へと突き進んだ。
参政党の議員が
自分たちを支持しないことは
非国民と
ほざきました
はじかのとかいうにんげん
戦後の日本でも、
政府に対して
市民・知識人の批判が欠かせない
「批判を許さない社会は、必ず誤りを重ね、破滅へ向かう」
★今の日本は
この崩壊に
むかている
と気が付いているか?
★★★
愛国心とは、単に国を賛美することではなく
その歴史的な過ちや問題点も含めて正直に見つめ、理解すること
★参政党の
歴修正主義
日本の有事は
間違っていない
不都合なことは
すべて
なかたことにする
「無批判の愛国心は利己主義にすぎない」
欠点や問題を無視した無批判な愛国心は、真の公共心や責任感に基づいたもの
ではない
★★★
日本はこのような動きを
みせている
ことに
気が付いているか?
普通の人間は有事を望まない。
しかし国民を有事に参加させるのはつねに簡単なことだ。
とても単純だ。
国民には攻撃されつつあると言い、
平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、
国を危険にさらしていると主張すればいい。この方法はどんな国でも有効
まさに
今の日本が
この状況である
と気がつかないか?
★ねずみこくがせめてくる
とあおる
平和主義者を愛国心に欠けていると非難
★自民党と参政党が
やていること
手口
自民党
参政党
および応援団
この先に待つもの
憲法改正
★またく気がつかない 日本国民!
この通りの政治手法が今まさに行われている
日本人の民度
軍拡ビジネスで儲けることが愛国心
★どうかしています
愛国者としては憲法9条を守る
本当の敵は国内
不安を恐怖を煽り立てる存在
自民党です
★★★
★★★
いかなる時も祖国を支えるのが愛国心だ。
ただし、政府についてはその価値がある場合に限る
この名言です
良き愛国者は自国と恋人同士のように喧嘩をする
いまの自民党と
日本国民の
関係ではない
もちろん参政党も
ありえない
改憲 創憲
★★★
★★★
日本人ファースト
という全く中身のない言葉
この言葉が
日本を狂わせた
★★★
★★★
ここ最近
国旗損壊罪 日の丸✖ということからの誘導
自作自演
君が代を日本国民に強いる
その根拠がこれです
自民党改憲案 統● 日本会議の案
自民党憲法草案
「国民は国旗と君が代を尊重しなければならない」
現憲法では、国旗や君が代に関する記述は全く出ていない
国民が愛国心を持たなければならないことを憲法に定め
今後は「国民は国を敬い、国家に尽くしていかなければならい」
国を愛するのも愛さないのも個人の自由
これからは全国民が国を愛して国を信じなさい
その先にまつもの
日本国民は
国のために
有事にけということ
●この
おかしさにきがつけ!
この説
★★★
★★★
文科省が、保育園や幼稚園を対象にした2018年度の教育指針において、3歳以上の幼児に対しても「国旗・国歌に親しむ」ことを新たに明記
生長の家
日本会議
子どもの教育
口を出す
「大日本帝国復興」の動き
「国民が国旗や国歌に親しむのは当たり前
「これに反対するのは反日左」
愛国心なんていうものは、「国に押し付けられるもの」ではなく「国に押し付けられずとも自主的に芽生えさせるもの」
国が国民のことを何よりも大事にし、国民の心身を豊かにするための政治をやりさえすれば
国民は国に感謝し、国や郷土を愛し、その国に生まれたことに誇りを持つようになるはず
★自民党は
またくしていない
愛国を積極的
国民をないがしろにして、自らの権力固めだけ
国民の政権への不満や怒りを何とか封じ込めるため
日本全体には貧困が広がり、国民全体に閉塞感が広がっている
★★★
★★★
株式会社育鵬社(いくほうしゃ)は、日本の出版社。
安倍晋三の時から
批判されている
理由がある
安倍首相の写真を掲載してたり
「日の丸・君が代」がやたら多い。
小学校の道徳の教科書に安倍の写真が掲載されている
★安倍晋三の神格化
育鵬社は、キリストの●●
日本会議
フジサンケイグループ資本の育鵬社
統●
育鵬社はフジサンケイグループの資本下にあります
フジサンケイグループは、以前より統●とも関連が指摘されてきた
軍産複合体の利益のため
安倍は、日本会議の思想をそのまま教育界に
大日本帝国時代を目指している
教育勅語を安倍が肯定している
安倍首相の写真を掲載してたり
「日の丸・君が代」がやたら多い。
という部分
がそくりであるということ
参政党は
形を変えた
安倍晋三応援団
★★
80年前の日本
大日本帝国
一切の異なる
考えをみとめす
有事に向かった
同じことを
繰り返そうとしている
今現在
★★
実は
皇室も
このようにいている
皇室をたたえる歌を強制させ
こと望ましい
といている
★このような情報です★
君が代は、明治時代に天皇に奉げる歌として作られたもの。
君が代の意味
君が代の”君”は君主たる天皇を指す。
“代”は天皇が支配する体制を指す。
それが何千年も続けと言う歌。
正に天皇万歳の歌なのである。
子供の疑問に答えられない大人
お母さん、君が代は何で歌わないといけないの?
国歌だからよ!
国歌って歌わないといけないの? 読むだけじゃダメなの?
国歌は歌だから歌わないとダメよ!
君が代を歌う自由も歌わない自由もある
国家・権力からの自由も保障されるべき
国歌を歌わないと公共の福祉(他人の人格)を阻害します
日本国民が
唯一守らないといけないもの
現憲法
これから
憲法改正とか
騒いでも
この
護憲をつらぬけば
日本は
有事にならない
ここが
変わったら本当に終わりだと思います
改憲
創憲
を一切信じてはいけない
日本国民全員に
伝わってほし話です