森永康平さん(森永卓郎さんの息子さん)が語る財務省と消費税と財源と国債発行について。
財務相反対デモに参加している
日本国民と
日本国民が理解する
必要の話
※森永卓郎さん
もりながこうへいさん
山本太郎さん
説明が
完璧です
全体像について●財務省のデタラメについてです。
【コメント】★安藤ひろしさんの説明が難しくてよくわかりません
消費税には、
事業者が輸出を行った場合、仕入れ段階で支払った消費税を還付する制度があります。
これは俗に「輸出戻し税」とよばれています。 付加価値税など消費税と同様の税を
導入している国は、日本以外にもあります。 消費税を「輸出品に課税しない」ことが
国際的なルールです。アメリカにはこの輸出戻し税にあたる制度が無いそうです。
つまり、輸出をする事業者は、輸出戻し税の分だけ、消費税の還付を受けることが
できるので、輸出先で値引きしても利益が出せる訳です。これでは不公平だ、その分
関税をかける。というのがトランプの考えのようです。
この輸出戻し税をなくする為には、消費税を廃止または税率をゼロとすると、日米
ともに対等になるということらしいです。
また、輸出戻し税のもう一つの問題点は、いつの時点の為替レートでこれを計算する
のか、不透明なのだそうです。消費税のしくみについては、安藤ひろしさんのチャンネルが
詳しいです。
※大企業の輸出還付金のことを
教えてくれているのかもしれないですが
そのことから
日本の消費税がなくなるということなんでしょうか?
ただし関税が
25%になり
日本の自動車産業が
倒産する
ということは
トランプは
何もしない
というか
気にもしないと思います
結果的になくなるということなのか?
結果的に消費税が
なくなり
大企業の
輸出還付金がなくなるということなんでしょうか?
この方の意見は
消費税のふたつの
話の一つをしている
消費制は社会保障に使っていない
法人税の穴埋めにつかっている
輸出大企業の穴埋めに使っている
消費制は社会保障に使っていない
法人税の穴埋めにつかっている
※日本国内で
消費税のデタラメについていることについて
ここから考えていきます。
【発言内容】
はしやだむやどうろ
インフラ
50年で
ダメになる
今50年以上たっている
2040年
道路 はし
50年以上たつ
危ない
補習が必要
政治家や官僚は
まだ使えると
いって
補習しない
落ちる危険性を
考えない
まだ使えると
いって
補習しない
ダム トンネル
危険でも使う
お金がかかる
日本に金がない
借金大国
というデタラメをいう
国交省が出している
はしがおちて トンネルが
こわれて
かかる費用が
12.3兆円
事故が起きて修理する
12.3円
予防保全
6.5兆円
財政とかいうが
実は金がかkる
事前に予防したほうが
国の財政
のためにいい
政治家は何を考えている
政治家は
家のお金と
国の財政を同じに考えている
個人の借金 ローン組んで
払わない ブラックリスト
借金は悪い
しかし
国家財政は
別
債務残高は別の話
税金で
消費増税ということにもっていく
家と国を同じに考える
★日本は日本が
お金をつくっている
通貨発行している
通貨発行権がある
返す必要などない
この話を一切聞かない
通貨発行
国債発行
国債発行 おかね発行
20年で日本は
お金の発行は約2倍
アメリカイギリス6倍
国債発行は
国の
信用がおちいぇ
通貨暴落
なぜアメリカイギリス
は崩壊しない
今
日本は円安
円安ドル高
矛盾
アメリカイギリス
この話は聞かない
お金は財源が必要
財源は税金で集める
といいだす
国は金をすれる
通貨発行
増税など不必要
政治家官僚がいかる
税金で金を集める
税金いらないわけではない
財源のために税金はいらない
税金は社会に金が
周りすぎたときに
調整するので
税金は必要
★消費税を社会保障に使っているというデタラメ
ここについて
日本国民が声を上げている
日本国民にデタラメをいうな
言い続けて30年
そして
このことを
日本国民が理解しなくてはいけない
★山本太郎さん
森永卓郎さん
森永康平さん
森永康平さんの話で、政治家や官僚が
財務省の言いなり
で
通貨発行を理解しないこと
ここをいっている
政治家は根本的な間違いをしてしまっていて、国の財政と家計を同じに考えてるから、消費税増税みたいな話になる。
国はお金を作れるから税金で財源を集める必要はない。日本は20年間で2倍くらいしか国債を増やしてないが、イギリスとかアメリカは6〜7倍増やしてる。
国債を増やせば信任が落ちて通貨が暴落すると言われ、本来は円高ドル安になるはずなのに、円安になってる。なんかおかしくない?」
★日本国民がこのことに
気が付くことが
大切
通貨発行
国債発行
通貨発行で税金使えば経済もよくなって景気も回復する
★消費税廃止の大きな目的★
お金がないから公共補修工事が出来ない
明治維新から30年でどれだけの道路や鉄道、橋を作ったのか分かっているのか
そもそも当時財源無いのに高速道路作れた
★何もない状況から
日本はお金をすれる
通貨発行
国債発行
このことを
教えてくれている
消費税のために増税
増税など不必要
財源がないじゃないか
通貨発行
国債発行
森永康平
『橋とかダムとか道路は50年程で使えなくなる。補修すべきなのに、政治家や官僚はお金がないと言ってやらない。事後保全なら約12.3兆円かかるが、予防保全なら6.5兆円で済む。
国の財政と家計を同じに考えるから、消費増税みたいな話になる。国はお金を作れるから税金で財源集める必要はない』
★このことに
日本国民が気が付かないといけない
僕はそう思います
★トランプが
輸出還付金を消したということではない
★日本国民が
自民党
財務省のデタラメに
たちむかっている
★とくにれいわはずっと
いっている
日本国民も
財務省解体デモで
おそらく
このことをいっている
消費税は社会保障に使うというデタラメ
大企業の法人税の穴埋めに使っている
そして中小企業がどんどん倒産している
消費制廃止
国債発行
まで考えている
このことを
理解することが大切
果たして
どれほどの日本国民が
このことを理解しているか
そういう話です