大阪万博の跡地利用というが赤字の可能性大と全て失敗に終わると考えられる

Pocket

維新の会のおかしさ

どうにかしないと関西が崩壊してしまう

スポンサーリンク

全体像

【意見】

大阪万博も
カジノIRも全て

失敗すると僕は思います

あるいは
失敗するとわかって
しているのかとも疑います

【意見】

次々と発表し

万博の決算に

目が向かないようにしている

★大阪万博が大赤字なのは

あきらか

【意見】

大阪万博は最初から「跡地利用」が主目的だから危険だろうが赤字だろうが絶対に中止しない

しかしカジノもおそらくうまくいかない

万博は大失敗で大赤字でIRはゴーストタウン化

【意見】

万博に追加予算

府民を切る改革

住民不在でカジノと万博に邁進中

★維新の会とか潰れろと思います。

おそらく維新の会を

潰すことも

計算に入っているのではないか?

と推測します

【意見】

武藤経産相
「国庫による負担や助成は行わない」と明言

どうするの吉村

チケットは売れてないし、大阪府、大阪市の万博予算は膨れる一方

大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

※このお金について
このような推測が立っています

赤字で出た負債返済のあてとして大阪市の財政調整基金を使うことを考えているらしい

令和5年度で2600億円くらいある。

これらは老人の公共交通機関無料パスなどの行政サービスを潰してできた金を積み上げたもの

行政サービスに使う金を自分たちの借金返済に充てる

★維新の会は
本当にそうしよもないです

【ニュースです】

万博の赤字補填はどうするの?

4月13日の開幕まで間もなく50日を切る大阪・関西万博。18日、会場の跡地利用について、大阪府・市が基本計画案を発表した。

カジノを含む統合型リゾート(IR)に隣接する〈エンターテイメントシティの創造〉を打ち出したが、とにかく横文字てんこ盛りだ。

●いっていることの意味不明

計画案をまとめた「夢洲第2期区域マスタープランVer.1.0(案)」によると、

跡地は、①ゲートウェイゾーン②グローバルエンターテイメント・レクリエーションゾーン③IR連携ゾーン④大阪ヘルスケアパビリオン跡地活用ゾーンーーの4つに分割される。

すでに横文字だらけだが、まだまだ序の口。②の区域にある〈スーパーアンカーゾーン〉を目玉に据え、

いわく〈「非日常空間」を創出する大規模で統一されたコンセプトに基づくエンターテイメント機能やレクリエーション機能の導入〉を目指すという。

〈国際的なモータースポーツ拠点(サーキットなど)〉や〈アイコニックなラグジュアリーホテル〉〈世界クラスのウォーターパーク〉を設置予定。〈アイコニックなラグジュアリー〉とは意味不明だ。

ルー大柴も真っ青

ルー大柴も真っ青な「横文字トゥギャザー」っぷりだが、どうやらホテルやサーキット、プールなどを整備したいらしい。府・市は今春にも基本計画を策定する方針を掲げる。

トントン拍子で跡地活用計画を進める一方、“万が一の備え”はおざなりである。

18日の衆院予算委員会で、立憲民主党の今井雅人議員が万博の赤字補填について追及。運営費1160億円を賄えない場合、国費で穴埋めするのかどうかをただした。

入院中の伊東万博相に代わり答弁に立った武藤経産相は「赤字になるとは想定していない」「万が一赤字になった場合は博覧会協会(万博協会)も交え関係者と相談する必要がある」と主張。

当初は国庫負担もあり得るような口ぶりだったが、最終的に「国庫による負担や助成は行わない」と明言した。

★金はどうするのか?

大阪市の財政調整基金を使う可能性

国も大阪府・市も経済界も赤字を補填するつもりはないが、運営費の8割超を賄う肝心のチケット販売は振るわない。

前売りチケットの販売状況は目標1400万枚に対し、今月12日時点で約780万枚。

先月23日に開催された経産省の万博予算執行監視委員会で、委員から運営費と収入のバランスを疑問視されたが、協会は「今後の様々なキャンペーンに加え、旅行ツアーやインバウンドの効果が会期前に出てくる」

と超がつくほど楽観が過ぎる。

★おそらく大阪万博中に
大事故が起きる可能性があります

メタンガス爆発

維新の会を
どうにかしないと
本当に

関西崩壊です

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする