米不足騒動は
デタラメでした
お米も不足していない
何が目的化を考えていきます
【考えること】
少し前までは
食べるお米がないと
いっていた
しかし今では
全く違う
一部の者が
米を
先物取引にした
ということが
言われていたが
本当の可能性がある
★竹中平蔵
★今ではスーパーに
お米はたくさんある
あのお米不足は
いったい
何だったのか?
ということや
アメリカから
大量に
お米を入れさせられるのか
ということを
分かる範囲で
考えていきます
★考える★
一瞬で売り切れていた備蓄米が、最近では売れ残り、店頭で山積みにされていることもしばしば。
現場は「販売期限を延長せよ」の大合唱。
しかし #小泉進次郎氏 は「8月末での売り切りに、全力で取り組んでいきたい」と話すなど販売期限の延長を否定しています。
何を目的にしているのか?
選挙前の
自民党の票アップのため
だったのか?とも思います
★考える★
山と積まれた備蓄米を、目にします。
美味しくないのかも
近所のスーパーは、「カルローズ米」も山積み
売れていないということ
まずいかのうせいがたかいですね
問題はそれだけでは
ないでしょうね
アメリカの米は
輸出の際に農薬が
大量に
かかっている
明らかにマイナスです
金額の問題ではないです
★考える★
備蓄米より悲惨なのは、関税を払って輸入された自主輸入米。
先日スーパーで、5kgで1500円の投げ売りも見た。
一方、コシヒカリなど銘柄米は4500円でも品薄。
まあ消費者は金持ってる
8月になって去年のコシヒカリが4千円を切るのも出てきた
日本国民は
経済的に厳しいと
いいますが
美味しいお米を
食べたいということですね
店によって
値段が異なるのでしょうか?
自主輸入米というのは
なんでしょうか?
全く売れていないということですね
★考える★
大量に余っているという状況
投げ売り価格で備蓄米を買える
備蓄米をこんな形で「売る」くらいなら、返した方がいい
備蓄米って「売るべき物じゃない」
税金使って買い上げた物
★税金で
買ったものを
日本国民に販売する
おかしいとしか思えない
国民税金
政府が買い上げたモノ
本来タダで配るべき
米薄状態を脱してるのだから本来の国際的な食糧難や大災害に備えて備蓄しとくのが良いはず
★考える★
5キロ2000円の備蓄米が売れ残ってるだけじゃなく、値下げしてる。
この売れない備蓄米はどうするのか?
飲食店に安く出すのか?
★考える★
宮崎県産の新米が大量に
その横に大量に売れ残りの
備蓄米
お米はあるということ
日本国民に
お米が不足していたというのは
デタラメだったということ
の根拠になります
スーパーの通路に
積み上げられていたが、
買っている人も見られず
コメ先物取引で儲けた人間が
お米を出してきた
★考える★
。
備蓄米
精米改良剤が使用されてる
可能性が高い
またアメリカの米も
農薬が大量に
含まれている
★このようなニュースです★
小泉進次郎農相が放出した“随意契約米”が店頭に並んでから、約2カ月半。
当初は買い求める客で長蛇の列ができたり、前夜から店頭に並ぶ人も出るなど、さながら“フィーバー”状態だった。
★本当かどうかわかりません
一瞬で売り切れていた備蓄米が、最近では売れ残り、店頭で山積みにされていることもしばしば。「1人1袋」といった購入制限を取り払う店も増えてきた。
★物流する人手不足の問題もあるのでしょう
備蓄米を巡り、コメ流通現場で混乱が広がっている。進次郎は今月5日、約30万トンの販売申し込みがあった随意契約米のうち、1割にあたる約2万9000トンのキャンセルが出たと明らかにした。
精米業者の処理能力が逼迫し、物流も滞っているため、購入した事業者への配送が遅れている。
しかも、備蓄米の販売期限は「8月末まで」と設定され、もう3週間を切っている。「期限までにとても売りさばけない」。そんな不安が事業者に広がり、大量キャンセルにつながったようだ。
コメ流通関係者は、困惑
「自分の周囲にも、いまだに申し込んだ随意契約米が全量届かない事業者がいます。
こうした配送の遅れだけならまだしも、備蓄米の売れ行き鈍化が重くのしかかっている。
ブームが終了し注目度が低下したうえ、やはり食味で劣っていると消費者に判断されたのでしょう。
現場でも『さすがに販売期限の延長しかないだろう』との声が広がっています。事業者はなんとか売りさばこうと必死なので、徐々に安売りも始まっている。
体力のある大手小売りなどはそのうち、赤字覚悟で格安セールを始めるかもしれません」
「本来はやってはいけないことなのですが、在庫をさばく目的で、備蓄米を飲食店など業務用に流用する動きも出てきているようです。
当初の目的である
小売りから確実に消費者に渡る仕組みを維持するためにも、販売期限を延長するのがベストでしょう」
現場は「販売期限を延長せよ」の大合唱だ。
しかし進次郎は「まずはしっかりと8月末での売り切りに、全力で取り組んでいきたい」と話すなど販売期限の延長を否定している。
小泉進次郎は
相変わらず
日本国民のためにならない
ことしかしない
はっきりしたことがわかりませんが
日本国内には
米があるはず
しかし
アメリカから
米を
大量に買わされるという状況も
決まっている
石破さんの
判断は正しい
石破政権はコメ増産に舵をきった
世界的な何かがあるかもしれないことを
想定して
きちんと
備蓄前を
確保しておくべき
はっきりした目的は
分かりませんが
アメリカによる
日本御農家潰しでしょうね
日本の農家が潰れれば
アメリカの米を買う
輸入する
選択肢しかなくなり
アメリカが儲かるから
進次郎は「まずはしっかりと8月末での売り切りに、全力で取り組んでいきたい」と話すなど販売期限の延長を否定している。
●小泉進次郎の発言●
小泉進次郎のCSIS(CIAの民間人養成機関)
つまり
アメリカの指示で
備蓄米は
8月末まで
ということに
している
のだと思います
●ここら辺を気を付けないと
いけないと思います。