【日米関係の未来】東側連携の状況において日本はどうすればいいのか?について

Pocket

★ここ最近

日本で
おかしな事件や

どうでもいいニュース報道の理由が

分かりました

日米が
世界の中で
孤立している

特にアメリカが

完全に
オワコン化している

そこに目を向けさせたくないので

どうでもいことを

日本のニュースで報じていたんだと僕は思います

スポンサーリンク

★★★

「中国・ロシア・北朝鮮が連携」

「中国・ロシア・北朝鮮・インドが連携」

インド、中国、ロシア

西側諸国は不要

反トランプサミット

天津で開催されたSCO(上海協力機構)首脳会議に、

インド、中国、ロシアの首脳が一堂に会し、

世界に向けて力強いメッセージを発信した。

南半球諸国はもはや、西側諸国に未来を託す必要はない。

モディ首相、習近平国家主席と会談

プーチン大統領、北京との戦略的連携を表明

イランがSCO正式加盟、西側諸国に代わる同盟の強化を示唆

トランプ大統領の関税措置と脅威は、インドをアジアに近づける

クアッド(日本、アメリカ、オーストラリア、インド)は

不安定

平和で多極的な世界を築く

世界を形作る国としてのアメリカの立場は終わりにしなければなりません。

BRICS万歳

モディ首相、習近平主席、この世界をより良くするためには妥協が必要です。

BRICS諸国は拡大し、米国とG7を弱体化が必要

米国 いかげんにしろ

トランプはインドを批判発言

ロシア、インド、中国、そしてグローバル・サウス

★考えること★

孤立する
アメリカ

何も対策はないはず

いったい何を
トランプは

考えているのか

●トランプのおかしさに世界は気が付いている

日本がアメリカの

属国から

抜け出さないといけない

日本は

東側

ロシア
ねずみこく

側に

外交で

回ること

が必要

★★★

トランプの孤独

上海協力機構(SCO)が中国で開催。

中国、ロシア、インドの結束はトランプの高関税政策が招いた。

●インドが

東側に回っているということ

インドもアメリカ

トランプの好き勝手を許さない

インドもアメリカと距離を置いている

アメリカの問題

イスに金と武器を送る

とんでもないこと

インドは独立国であり、世界の他の国々と取引できる

インドは
アメリカなど相手にしない

★★★

問題は
僕たち日本国民が住んでいる

日本です

トランプ
と同じ道を
日本が

進んだら
日本も孤立する

★日本国民は
世界情勢が

分からない人が多い

日本人の認識→→中国が悪い

海外の認識→→アメリカが悪い

★マスコミの狙いがある

ねずみこくは

日本に対して否定的と

思わせる

その目的は

アメリカのための台湾有事に

日本を誘導するため

★アメリカが弱体化

力を失えば

台湾有事などきえる

東側頑張れ

★アメリカは強いというがそんなことはない

最新の水中戦略無人機HSU100

HSU100は「中国のポセイドン」と呼ばれている。

爆発により数十メートルの高さの津波を発生させ、敵国の海軍基地を破壊する能力

★アメリカが強いなどということは

もはや幻想

★弱体化している

西側

★情報★

中国は28日、9月3日に北京で行う抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードに北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が出席すると発表。中朝と友好関係にあるロシアのプーチン大統領の参加も決まっている。

行事の前後には習近平国家主席との首脳会談が行われる見通しで、共通テーマの対米政策も協議されるだろう。

「国際社会を揺るがす国々のトップがいわば一堂に会する

トランプの気分は悪い

トランプの好き勝手に

世界は
うんざりしている

ねずみこく

きた

インドと

手をつなげば

経済的にも

軍事的にも

西側を上回る

有事しか頭のないアメリカ

そして

アメリカは

国内経済が崩壊している

日本が

東側と外交できるかに日本のこれからが

かかっている

日本の政治家が
外交できないのであれば

東側の要人たちに

アメリカを

抑えてもらうまで

日本はおとなしくして

東側に

回ることです

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする