Contents
日本国民が気がつかないといけない
★★
高市早苗の目標は
緊急事態条項
憲法改正
につきる
日本国民の暮らしなど
全く考えない
すでに
そのことが
わかっています
今回は
そのことを
考えていきます
完全に失敗だったアベノミクスをまだ続けようとする
高市早苗が
積極財政
という
マスコミのデタラメ
10月21日、高市早苗氏が第104代首相に指名され、初の女性首相として高市内閣が発足。
閣僚人事:財務大臣に片山さつき氏
官房長官に木原稔氏
積極財政を支持する布陣
●憲法改正に向かう人間たち
話にならない
日本経済の終わりの始まり
“高市トレード”再燃で日経平均4万9000円突破も…国民不在の「ネオ・アベノミクス」で生活苦は加速する
★日本国民の生活苦について
全く何もしない
消費税廃止
消費税減税を
しない
高市内閣発足と円相場
高市氏が総理大臣に任命された後、ドル円が買われ、円は他の通貨に対してパフォーマンスが劣る展開(約0.77%の下落)となった。
「高市トレード」と呼ばれる動きが進み、日経平均株価は5万円に迫る水準まで上昇したが、ドル円は153円台を回復していない。
★一部の投資家が
儲かるだけ
日本国民の生活は苦しくなる一方です
円キャリートレードの基本と現状
定義:低金利の円を調達し、より高い金利の通貨で運用することで、金利差(インカムゲイン)を稼ぐ取引。
成立要件:成立には「金利差の拡大」か「低変動率」のいずれか、または両方が必要。
★何か難しいことが
言われているが
よくわかりません
★★わかりやすい話
アベノミクスは大企業と富裕層の利益を優先
貧困層はそのおこぼれにあずかれという政策
維新も高市も安倍同様経済的弱者への目が冷たい。
格差拡大はこのコンビの下では最も進んでしまうだろう。
★日本国民の経済格差が開き
貧困層には
何もきませんでした
安倍晋三
高市早苗
維新
背後の
竹中平蔵という
新自由主義です
日本は
アベノミクスを継続したら
終わりです
なぜか?
株価だけが上昇
国民生活はよくならない
「高市トレード」の大騒ぎで、多くの国民
が気が付かない
このあと少しずつ
気が付く可能性がある
気づいた時には時すでに遅し
高市トレード物価高騰
日本国民の給料が安くなている
手取りが減っている
その状況下で
物価高となり
日本国民の生活は
厳しくなる一方です
自民党の政治が間違っている
明確な根拠
平和主義を捨てて米軍と自衛隊が一体化した軍事優先
自民党及び
隠れ自民党は
アメリカのための政治
統●のための政治
★なるべく
早く政権交代しなければ
日本国民生活がもたない
サナエノミクスは3年超も続く物価高騰で弱り切った国民生活にトドメを刺す
とランプ来日に合わせ防衛費増額というプレゼント
どうかしている!
★トランプは高市早苗に
会いたがっている
そうではない
高市は
トランプのいなりだから
★石破さんなら
状況が
違ったはずです
★モーニングショーという
番組のまともな内容
★左だという
何も理解していない発言
どうしよもない
円安を進める高市の経済政策
について言及しています
日本でガソリンが安くならない高い高い言ってるのは『円安』だから
「ガソリンとか石油価格って安くなってる
ずっと、この後も安くなる
でも、僕らのところは安くなってないじゃないですかです、なんでか?というと、これは極めてシンプルで『円安』だから
ガソリン価格世界では安い
日本は高い
円安
円安対策が必要
★円安物価高
全く部下高対策をしない
給付付き税額控除
ガソリン・軽油暫定税率廃止
円安が進むと輸入品の価格があがる
★消費税廃止が絶対に必要
円安が進み過ぎだ。物価高対策=円安対策を何故しない
アベノミクスの継承
円安で物価高が続くと、年金生活の人には大打撃
年金は上がらない
★安倍晋三
高市早苗と
日本国民の生活を
苦しめることを
している
★このような罠かもしれない★
積極的に財政出動する と言う
アベノミクス継承し
お札を刷り
円安誘導で 株価は上昇
輸出企業 富裕層 投資家らが得するだけ
★全く日本国民のためになていない
円安の最大の原因は、国債すりすぎ
安倍晋三
アベノミクスが原因
★★
アベノミクスの継承が間違っている
このことを
高市が継続する時点アウト
★★
高市の目的は
緊急事態条項
憲法改正
防衛費増額
日本国民生活を考えない
高市早苗がいという日本国民は
こうなったらきつく
若年層が8支持している
徴兵制
になったらきつく
★しかしそのときでは
もう手遅れ
まともな日本国民は
日本が
有事にならないように
徴兵制にならないように
憲法改正を
反対している
★★
もしも
有事にならなかったとしても
に中関係が
悪くなったらどうなるか?
貿易相手のねずみこくと
取り引きを失い
にほん経済崩壊
そこに
向かう
自民党
維新
nhk党
参政党
日本保守党
ということ
★★
高市は統●とズブズブ
高市のおかしさに
気が付かなければ
日本は有事になる
そして
日本が崩壊する
そうならないために
ひとりでも
日本国民が
気が付くことが
大切
★★ニュース★★
日経平均株価は依然として史上初の5万円の大台を窺う水準が続いています。“株高なのに生活が苦しい”「株高不況」という言葉も出てきました。
「きのうまでは5万円に迫る水準まで値上がりしていましたが、きょうは大幅に値下がりしています」
歴史的な節目の5万円まであと50円ほどに迫った日経平均株価は、きょう反落。一時、700円以上下落し、大台の到達まで足踏み状態が続いています。
とはいえ、「底堅い」今の東京市場。結局、きのうからほぼ横ばいで取引を終えました。今の株高の大きな支えとなっているのが…
海外投資家
「日本は国際投資家にとってアジア最大の投資先です」
“海外マネー”です。
日本株の売買で7割を占めるのは海外勢。聞こえてくるのは“期待の声”ばかりです。
海外投資家
「新総裁と経済政策への期待から、日本の株式市場にとって、とても良い1週間でしたね。これは期待できます」
★これが日本国民の声です★
海外からの“熱視線”を受け、史上初の5万円を射程に入れる株価。ところが、生活への実感は…
「生活している上では(株高の恩恵は)全く感じてないです。商品の値上がりはいっぱいするけど、自分たちの生活が苦しくなっている一方」
“株が上がっているのに生活は苦しい”。いったい、どういう状況なのでしょうか?
★投資家だけがもうかる
日本国民生活は
厳しくなるだけです
★★ニュース★★
自民党の高市総裁の首相就任が確実となって「高市トレード」が再燃している。
21日の日経平均株価は、前営業日比130円56銭高の4万9316円06銭と続伸した。20日には株価が爆騰。前週末比1603円35銭高の4万9185円50銭で取引を終えていた。
株が買われた理由は、日本維新の会との連立政権樹立で政局をめぐる不透明感が薄まったこと。そして、高市氏の代名詞でもある「財政拡張」への期待。
アベノミクス再来を織り込んでいるのである。
この時点でおわり
ナエノミクスはアベノミクスの二番煎じ
似て非なる代物。ネオ・アベノミクスと言ったほうがいい。
3年超も続く物価高騰で弱り切った国民生活にトドメとなりかねない
当時とは経済環境が全く異なる。第2次安倍政権発足前は1ドル=76円台まで円高が進み、企業は円安誘導を求め、メディアは『円高デフレ』と批判。世論も円高修正を容認しましたが、想定は120円台程度だった。
この間、名目GDPは6.2兆ドルから4兆ドルに目減り。
通貨安の恩恵を受けるのは市場や企業、金融資産を持つ富裕層だけ。国民には円安物価高の重しだけがのしかかっています」
「防衛費増額に前のめりの高市氏が安保関連3文書の改定に動き始めたのは、来週来日するトランプ大統領へのプレゼントでしょう
もっとも、トランプ氏は財政赤字につながるドル高を嫌い、ベッセント財務長官を通じ、日本に利上げ圧力をかけている。
円安政策を継続しようものなら、15%で決着したトランプ関税をひっくり返されかねない。
高市早苗が
日本国民のためにまたくなっていない
ということ
これが
本当のことです
日本国民は
気がつかないといけない