小西議員の小西文書が捏造かどうかではなく高市早苗の発言から真相が分かる?!

Pocket

今回は小西と高市の件ですが実は高市の発言から真相が分かるということを考えていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

いったいどのようなことなのか?について。

このようなニュース記事があります。

放送法の政治的公平性の解釈に関する「行政文書」について、当時、総務相だった高市早苗経済安保担当相は変わらず「捏造」「不正確」と主張し強気だ。

安倍政権当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省に解釈変更を働きかけていたことは文書で明らかだが、

高市氏は9日の参院内閣委員会でも「私自身が誰かからの働きかけを受けて答弁を作ることはない」「完全にやりとりからスルーされていた」と関与を否定した。

安倍官邸が政治的圧力で放送法の解釈をねじ曲げたことだ。

その“肝”が、15年の高市氏の答弁。「一つの番組のみでも極端な場合は、一般論として政治的公平を確保しているとは認められない」というもので、

従来、政治的公平は「放送事業者の番組全体を見て判断する」ことになっていたのを“補充的説明”という形で事実上、解釈変更したのである。

「行政文書」によれば、この解釈変更について総務省出身の山田真貴子首相秘書官は、

「どこのメディアも萎縮する。言論弾圧ではないか」と激しく抵抗していた。それほど重大な解釈変更の答弁なのだが、

本当に高市氏はこれを“一夜漬け”でやってのけたというのか?

興味深いのは、当日の参院総務委での質疑のやりとり。「行政文書」の中には礒崎氏が作ったとみられる

「質問」6問が記された文書があり、委員会の議事録を確認すると、実際に質問に立った自民党の藤川政人参院議員は、ほぼこの通りに質問している。

そして高市氏の答弁も同様だ。「行政文書」内にある<放送法における政治的公平に係る解釈について(案)>

という2枚にまとめられた文章とほぼ同じ文言で答弁している。

「政府のこれまでの解釈の補充的な説明」「一つの番組のみでも、極端な場合において」といった象徴的な文言などがまさに丸写しである。

ま、答弁書の原案は事務方が作るから、高市氏がそのまま読んでいてもおかしくはない。

しかしコトは、礒崎氏と総務省側の4カ月以上にわたる協議によってまとめられ、

言論弾圧の恐れがあるほどの重大答弁なのである。それを、事務方に促されるままに棒読みしていたとすれば、高市氏はまるで総務省の“操り人形”だ。

もっとも、役人からレクを受けなくても、高市氏は放送法に精通しているのかもしれないが、

「私は完全にスルーされていた」と強弁すればするほど、自らに「無能」の烙印を押すことになっている

このニュース記事から分かることですが

国会の質疑の場を利用しての、いわゆる確認質問が

議事録に残すために、質問者と答弁者とがなれ合いの質問と答弁をし、

議事録に残し、既成事実を作るというものであることが

分かります。

シナリオが決まっているということです。

高市早苗の言い分では
作成者不明
日時不明

ということをいいます。

しかし磯崎補佐官を知らなかったといっています。

自分の部下ですよね?

しらないとかおかしいですよね

大臣室も事務次官も
知りませんでしたといっておりますが

一体何のための大臣ですか?

部下のしたことだから知らないということで
言い逃れできますよね。

高市早苗は

安倍晋三の背中を見ている。

しかし今は
安倍晋三のやり方は通用しません。

小西もどうしよもないと思います。

しかし高市と安倍と自民党の背後に
アメリカがいるということ。

決めてるのはアメリカ

自民党はアメリカへの売国奴。

日本を支配してるのはアメリカ

アメリカが今まで裏側から
指示をとばしていたということ。

安倍も高市もそのとおりにいっていた。

この件の真相は
このことを
ひたすら隠しているということだと思います。

何かしらの参考になっていただければ何よりです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする