選挙●●の可能性の根拠と疑惑について分析してお伝えします。

Pocket

いただいたコメント★気にしないでください★もっと大きなことがあるかもしれない

投票用紙に、名前を書いて、濡れたテュッシュで、こすると文字が消えて、書き直すのを、動画で流しているのを見ました。
私も、期日前投票をしたので、後悔してます。

スポンサーリンク

【考える】

今回の選挙でも

ズルをしたのではないか

ということが

少し前から

話題となっています

何もなければ

このようなことが

話題になりません

ニュースにも

なっています

ズルの根拠ではないでしょうか?

★ニュース★

東京都東久留米市の参院選開票所で、投票用紙に似せた偽物の紙が38枚見つかり、無効票として除外されたことが21日、市選挙管理委員会への取材で分かった。

何者かが投票などの際、意図的に入れた可能性があり、混入の経緯を調べるとしている。

東京選挙区関連の10枚と比例代表関連の28枚が見つかった。担当者によると、紙は投票用紙と同じような大きさ。

書かれていた内容が候補者名や政党名かどうかは「投票の秘密に関わるため明らかにできない」とした。

なぜ明かさないのか?非常にズルの可能性が高まる

【考える】

マスコミもグルなので

このことには

一切追求しない

ある特定の政党や候補者が書かれた偽物の投票用紙が38枚も見つかった

立会人がチェックしていたら気が付くはず

選管の側に細工する人間が

混じっていた可能性

せんかんにはS●買いがいると

言われている

投票が終わった後の投票用紙を

混ぜた可能性がある

★常に

選挙には
ズルの可能性が

つきまとう

★特に

今回も

期日前投票と

用紙の書き方

ずるのあとが

見受けられる

鉛筆書いても簡単に消すことが出来る

プラスチックの紙に鉛筆で書かせること

疑問です

★すんなりけせる

あるいは

このパターン
ならどうしよもない

投票箱そのものがすり替え

★日本の選挙は
もともとは
ズルは
なかったはずです

しかし8時の

開票前に

結果が

分かっていることのおかしさ

★昔は

深夜まで

開票作業していた

期日前投票ができたあたり

あるいは

8時当確を出すあたりから

非常に

あやしくなった

★実際にこのような
情報がある

アメリカC●A

80以上選挙に介入してきたとの報道

日本とアメリカの関係は

宗主国と属国

何かされていると
疑うことが
大切だと思います

東久留米市の一件は報道された

同様なことが

他でもあった可能性があります

今回の選挙のおかしさ

参政党のおかしな伸び

世論誘導工作をして

選挙前に

支持率をあげて

選挙に入ったとも

考えられる

★いきなり票が伸びると

おかしいから

マスコミも事前に

選挙前から

支持率を水増していた可能性があります

【考える】

偽の投票用紙に書かれていた政党名を公表

するべきです

開票作業中に“偽の投票用紙”38枚が見つかる 特定の政党名も

東京・東久留米市

【考える】

おかしい

投票所で監視してます

大問題

【考える】

選挙ズルがあったということです

「厳重な警備で不正できません」

現実は「投票していない」と言い張れば二重投票でき、監視員の目を盗んで偽の投票用紙を入れる事も出来た

【考える】

候補者名や政党名は「投票の秘密に関わるため明らかにできない」

どの政党の

誰だったのか?

開票所の主任

に話を聞く必要がある

【考える】

備え付けの鉛筆書きが、濡れティッシュで消える

その上から、また書ける。

投票用紙は ”ユポ” という
表面にプラスチックのコーティングが
された特殊な紙

鉛筆に限らず 一般的な
ボールペン、マジックでも
アルコールで拭けば簡単に消せます

★おかしいですね

ボールペンも消えるのか?

わざわざ消える紙を使っているのは何故

★明らかにおかしい!!!
都しか思えない

備え付け鉛筆、濡れティッシュで消せる

その上から書き直し可能

ずるしほうだい

ずるふぇすてぃばる

【考える】

投票用紙には水も掛からない

あの紙にする意味は何でしょう?

【考える】

今日、ボールペンを胸ポケットにさしていって、投票用紙をもらったときに、そのボールペンを出そうとしたら、「鉛筆ありますよー」とすかさず言われた。

なんでわざわざそういう言い方するのが不思議

鉛筆の方が消しやすいのか?

【考える】対策方法

まず出口調査をやめる

きちんと
透明の箱で
ひとつずつ見えるように数える

時間がかかっても関係ない

★急ぐ必要なし

開票所に監視カメラ

設置が必要

こんなずるがまかりとうっていたら

日本が崩壊します

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする