【コメント】
問題は、参政党ヤバいって言ってる人は増えてきていますが
れいわを支持する人が本当に少ない。
有事が迫ってると人に言っても
「日本に限ってそれはない」と言うお花畑の有権者が大多数だと肌で感じます。
だから選挙に行かなかったり、行ったとしても、何となく良さそうな所に入れる
日本人は世界一勤勉に働く国民性で、仕事に関しては頭を使って稼いでる人が沢山い
るのにも関わらず、選挙に関しては、よく考えず入れる。
そこが謎なんですよね
●この疑問についてですが
3s政策だと思います
アメリカが
戦後
日本人が
政治に関心を
もたないように
スポーツ
スクリーン
セ●
に誘導してきたから
そうもいっていられません
私も微力ながら、れいわを広めていますが「どこの政党に入れていいか分からない」と言う方がいたので
すかさず、れいわを推したのですが、「あ~よく勉強なさってますよね、私は投票所に行ってから考えてます」
と言って、いつもおしゃべり好きな人なのですが、ちょっと距離を置かれてしまいました。
私の推し方は、れいわだけが、嘘をつかず、選挙ではなく国会で戦っている唯一の政党だから
そういってるのですが、中々伝わらないです。
伊勢崎が街頭演説しても、殆どの人が素通りしている様に見えます
カメラアングルのせいもあるかもしれませんが
れいわが大きくならないと、ホントに終わると思います
悔しくて堪りません。
とう〇が憎くてたまりません
★統●について★
文鮮明がつくった
韓国・ソウルで活動アメリカに渡り、アメリカでも規模を拡大。
その後日本でも布教活動
現在、実に193カ国に支部を持つほど
拡大した
拠点は日本と韓国、そしてアメリカ
★韓国では
統●は弱体化しつつある
「合同結婚式」
高額献金という問題を
抱えている
霊感商法
統●悪質な霊感商法を多数行なってきた
ただの壷を「霊界から開放されるため」と
デタラメ
これを購入しないと、あなたの大事な人に大変なことが起こる
と人を不安にする
莫大な資金を集めることに成功
安倍総理の祖父・岸信介元総理と深い交流のあった教祖・文鮮明
統●
韓国・日本・アメリカの政界や裏社会と深く関わりがある
安倍の祖父・岸信介と文鮮明が握手を交わしている
自民党(清和会)と特別な関係を作ってきた
自民党清和会=統●
笹川良一や児玉誉士夫らとともに、文鮮明が創設した政治団体「国際勝共連合」の設立
満州人脈と統●のつながり
安倍晋太郎も統●
統●教会の信者を秘書として(無償で)自民党議員に大量に送り込み、さらには議員に対して統一教会のセミナーにも勧誘していた
自民党=統●
こうむらまさひこ
自民党副総裁の高村正彦氏は、弁護士だった頃に
統●の関連会社「ハッピーワールド」から高級車をプレゼントしてもらっている
稲田朋美は、世界平和連合で講演会を行なっている
★安倍晋三の周り
清和会は統●つながり
自民党=統●=アメリカ
戦後の日本や韓国、北朝鮮とアメリカの間で
溝をつくるために
文鮮明
岸信介
が水面下で
活動していた
小泉以降
安倍などの日本会議が幅を利かせるようになって
統一教会の活動の実態を伝えるどころか、存在すらも報道されなくなった
統●
日本会議も親しいとわかる
安倍は統●
左の考えだというが左ではなく真実
この真実を
隠す動き
★韓国では統●荷動きがありました
韓国の特別検察が、尹前大統領の妻を(統一教会から高級品を受け取った疑いなどで)逮捕
尹前大統領の妻は、統●からネックレスやバッグなどの高級ブランド品を受け取った疑いがある
こうむらまさひこ
自民党副総裁の高村正彦氏は、弁護士だった頃に
統●の関連会社「ハッピーワールド」から高級車をプレゼントしてもらっている
なぜ追求されない
疑問
自民党(特に清和会=後の安倍派)の多くの国会議員は、統●教会から秘書を無償で提供
選挙においても票集めや活動まで全部やってもらってき
た
自民党清和会とはこのようなことをやっている人間たち
自民党清和会が
厳しくなった
と判断した
統●が
参政党
日本保守党
n党
国民民主に乗り換えた
★日本国民が
このことに気が付かないといけない
統●と日本会議の目的
憲法改正
日本を有事に誘導
背後に
統●のいるところを選んではいけない
改憲 創憲
アウトです
この前の選挙で
参政党が
伸びたのが大問題
★よく言われている
分かりやすい言葉の
左が正解
右 似非保守 似非愛国は
憲法改正
そして
有事に向かう目的
★問題になる
外●人問題の原因
自民党
自民党と経団連が
どんどん外●人を受け入れる
被害は国民であって
自民党は全く無視
そして
外●人の問題を
話題にして
憲法改正に向かう
分かりやすい例
かわいゆうすけ
日本が平和を
維持するには
護憲一択です
日本国民を救うのは
統●と無関係の
れいわ
社民
共産しかないということです