大阪万博がすでにヤバイと言われている理由とマイナス意見の根拠について

Pocket

大阪万博がすでにヤバイと言われている理由とマイナス意見の根拠について

スポンサーリンク

全体像

【考える】

大阪万博について
出ている意見を
まとめていきます

何ひとついいことがありません

万博中止するべきです

【考える】

初日の4月13日に
様々な問題が出ました。

大阪万博のチケットが
売れていない状況で
問題が起きています

もしも
チケットが
売れていたら
さらに
問題となっていたと
予測できます

【考える】

待ち時間の問題

雨漏り

あまもりがひどいもんだい

すでに
大失敗の
大阪万博

一刻も早く
中止になることを

願いつつ

思うことを
お伝えしていきます

【考える】

入場に2時間 退場に1時間 ひどい運営」の声も 万博会場からの退場・会場最寄り夢洲駅への入場に制限

夢洲までのアクセスの悪さ、煩雑な予約にもかかわらず入るのがやっとでパビリオンも見て回れない。夏には救急搬送が絶えない状況になる

今まだ
4月ですが

夏に
同じことが起きたら
炎天下で

大変なことになります

明らかです

この状況に

日本人は
黙っていますが
外国人は
怒っています

日本人も怒れ

というか危ないから

大阪万博には近ずくなと思います

【考える】

万博

来場者
運営が本当によくない
私たちは入るのに2時間待って、いまは出るのに1時間待たないといけない
雨の中、食べる場所もなければ待つ場所もない

これだけの人数おったらやっぱりネットがつながりにくい

風がすごいじゃない、大屋根リングの下も横殴りだから風吹いちゃうとビショビショ

★スマホも使えないですね

★やはり現金ですね

★雨が降っても
待つ場所がない

屋根から雨が
落ちてくるから

★雨が降ってきて
椅子が雨に濡れて
座るどころではないということ

【考える】★トイレ問題

犯罪の可能性が
想定されます

男女共同トイレ大量の設置

中学生高校生行かせたくない

大阪万博のトイレ

大阪万博内に
男女共用トイレ112代

会場中心にあるトイレ

入ってすぐ
33個の
男女共用トイレ

★33という数字も
おかしいです

意図的だろうと思います

奥に男性の
小便器が設置される

東京新宿歌舞伎町で
同じことをし

大問題となった

同じことをしている

女性用トイレ3個しかない

ここに並ぶ

誘拐という犯罪の可能性も
出てきます

盗撮とか

ここに学生が
行くこと自体

無茶苦茶です

また初日ですが

帰るが大変だったということ

地下鉄で帰らないで、とアナウンスしているらしい。

遠足とか修学旅行と行ってはいけない。

★地下鉄で

帰らないで
何で帰るのか?

【ニュースです】●アナログが必要ということがわかります!真面目に!デジタルとアナログの両方が必要と考えることです!!

「並ばない万博」

「デジタル万博」を売りに開幕した大阪万博ですが、初日から長蛇の列が発生

スマートフォンのアプリが反応せず混乱

“14万人”長蛇の列 アプリ起動せず

開幕初日は14万人以上が来場する予定です。「並ばない万博」を掲げていましたが、やはり並ばないわけにはいきません。厳しい手荷物検査

(警備員)「空き缶もダメです。」

「ダメ?今捨てられる?」

(警備員)「捨てられない。持ってきちゃダメなんです。空き缶自体。テロ対策なんで。」

「入り口のゲートでは携帯電話でQRコードを確認してから中に入る形となっています。ひとりひとり確認をするので時間が少しかかっています。」

「一時間くらい入るのに待ちました。」

Q.予約したパビリオンは?

「人気すぎて予約ができなくて。」

「こちらのパビリオン、ひときわ長い列ができていますね。アメリカですね。奥のほうまでずっと列が続いています。」

アメリカ館の目玉は、「月の石」。多くの来場者がスマホでの撮影に夢中です。

(アメリカ館の入場者)「月の石。」

★人類は月に行っていませんから

ここに気が付きなさい

月にいくのに
準備して
月からどうやって
もどってきた?

地球の周りを

ばんあれんたいというもので

おおわれて

地球から出ることはできない

月の石というけど

どこかで落ちていた石だと思います

会場内では現金は使えません。

こちら飲み物の自動販売機なんですが、よく見てみると、小銭を入れる穴がふさがっています。キャッシュレス決済のみとなっているようです。」

「お茶買いたいの。」

「小銭入れられないんですよ。」

「そうなんですよ、どうしようと思った。お茶を買いたかったけど。」

こちらのフードコート。席料が、水とグッズ付きで、50分、1人550円です。

「こんなすごい人なんで、お金払わないと多分座れないんだろうなっていう…」

★屋根の意味がない

「雨が強くなってきて風も非常に強くなってきました。雨宿りをしようとこの大屋根リングの下にたくさんのお客さんが集まってきているんですが、大屋根リング、屋根はあるんですが、

向こうからドンドン吹き曝しで雨粒が入ってきましてですね…」

大屋根リングの下、座り込んでいる男性も―。

★風邪ひいてしまいます

「傘を忘れたので、びしょ濡れで寒くて」

Q.(福岡の)家を出るときは降っていなかった?

「全然、降っていなくて。傘を買わないでいいかななんて。僕が悪いんですけど。コンビニも長蛇の列で、傘が売っているかも分からない

★この人は
何も悪くないです

★今回の苦い思い出で
大阪万博に
二度といかなければ
と思います

初日は
何もなかったようで
一安心です

万博、工事の遅れが指摘されていました

「こちらのパビリオン、閉鎖されていますね。

インドのパビリオンなんですが、配線など剥き出しの状態で、外には作業する人の姿もありません。完成が間に合わなかったようですね。」

博覧会協会によると、5つのパビリオンが開幕に間に合わなかったと言います。

「こちらアンゴラのパビリオンです。内装の工事はかなり進んでいるんですが、一般客の姿はなく、関係者によりますと1週間後のオープンを目指しているということです。」

★何がデジタルだ

全くアナログそのもの

スマホ充電切れ…紙の印刷必須?

今回の万博は、入場時やパビリオンの予約、買い物など、多くがスマホ頼みですが、博覧会協会によると、通信が重くなって、ゲート前でQRコードが表示できないなどの現象が起きたと言います。

「会場内にいる妹に『中どんな感じ?』って。なかなかつながりにくいかもですね今日、ネット。」

さらにバッテリー切れも死活問題

「たくさん(万博関係の)アプリを入れないといけないので」

その分(バッテリーの)消費は?

「その分、激しかったです。開幕と同時に入ったんですけど、午後1時くらいには10%くらいになっていたので。」

手続きが
ややこしい
そして
使えない
個人情報は
抜き取られる

【考える】

最悪

運営が本当によくないと言われる関西万博。

元凶は大阪維新の会

吉村知事の思い付きが尊重され、府議会や市議会での反対意見や改善要望に耳を貸さず、「反対派の意見は邪魔だ」という態度で突き進んできた結果

★もとは

安倍晋三と

菅義偉

松井一郎

橋下徹

です

自民党
維新の会です

自民党も隠れています

【考える】もともと無理です

大阪万博会場

有害廃棄物の埋立て島

メタンガスが1日2トン発生してる

超軟弱地盤のせいで建設費が膨大になってる

カジノ利権

多くの人が気が付いているが

カジノIR利権のため

来場者の
ことなど
何も考えていない

大阪万博に近ずいてはいけない

中止になることを
願いますが

中止にならないのであれば
事故が起きないことをだけを

願います

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする