人生には三つの坂があるということについて考察!

Pocket

今回は【雑談】ということです。人生にはみっつの坂があるという話を聞いたことがあるかと思いますがそのことに関して僕なりの考えを書いていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

人生には三つの坂があるの元ネタは何か?

人生には三つの坂があるの元ネタはNHK・大河ドラマ毛利元就と言われております。

厳島に陣を張る 陶 晴賢(スエハルタカ)率いる大内軍に 嵐を突いて奇襲を仕掛けるべく激をとばす毛利元就の言葉

人間には三つの坂がある。上り坂と下り坂、そしていま一つは『魔坂』という坂じゃ。

今、陶(スエ)にとっても この毛利にとっても、その『まさか』の時じゃ。まさか攻めては来ぬだろうと思う 陶(スエ)と、まさかを突くこの毛利。皆々の心配はもっともじゃ。なれどなあ、何も初めから船が沈むと決めてかかる事はないのじゃ

まさかというのはよもやということです。まさかというのは陶(スエ)が油断しているときにそこを狙うということです。

まさかというのは奇襲攻撃のことをさしているのではないか?ということです。この話が元ネタになっており人生には3つの坂があるということ。

上り坂

下り坂

まさか

ということでここからこの3つの坂について考えていきます。

人生には三つの坂があるということについて。

人生の大きな話です。

上り坂のときは何をしてもうまくいくといわれています。
しかしずっと上り坂は続きません。

下り坂のときは何をしてもうまくいかないといわれています。

そしてどこかのタイミングでおとずれるまさか。
ある日突然全く想像もしなかったことが起きてしまう

ある日思いもよらぬ出来事がおきてしまう。それがまさかということです。

みなさんは今どの坂にいらっしゃいますか?

ちなみに僕はまさかです笑

数年前はYOUTUBEをすると思っていませんでした。
職場は全く面白くありません。
YOUTUBEは楽しいし視聴者さんには肯定的なご意見を
もらうことが多いので
やりがいを感じる限りです。
YOUTUBEをする前はどうせうまくいかないかなと
心のどこかで思っていました。
今もうまくいっているわけではありませんが
なんとかやれているのは皆さんのおかげです。
そんなまさかに感謝です。

いつもありがとうございます。

人生いろいろあるなと思いながらYOUTUBEライブの準備をしています。

今回はそんなことを話してみました。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする