令和の百姓一揆という国民運動と日本国民が求めるものについて

Pocket

令和の百姓一揆という国民運動と日本国民が求めるものについて

スポンサーリンク

全体像●コメントいただきました●日本国民は日本の農業がきちんと継続することを求めている●日本国民から米をうばうな★農家を助けてくれ

【考える】

令和の百姓一揆に参加された
方のご意見

令和の百姓一揆でまだ話していない事がありました

昨日、青山公園から出発して青山通り、表参道、終点は代々木公園で解散しましたが最初4列、途中南青山に向かう時点道が狭くなるので2列、

また、青山通りからは4列になり
終始
農家に保証を
お米を食べよう
牛乳飲もう
野菜を食べよう
未来のこどもに
国産残そう

とコールし、見てる人達の声援、うちわを振りあって
ありがとう
頑張って
と言う
暖かいお言葉に感銘を受け、
これが人類が一体感となった瞬間を体験体幹しました。
本当にありがとう

というご意見を

いただきました。

本当に素晴らしいと思います。

【考える】れいわ以外にも議員の方来ていたみたいです

山添拓議員も参加。

コメ農家は時給10円、自給率が低く、消費者は価格高騰で苦しむ、自民党農政の転換が必要です!

【考える】

日本国民全員が
困っています

農家 農業をされている方

米を買う一般国民

★このことで
得しているのは

自民党
農水省
アメリカ
ということで
許せません

【考える】

米の値段

5キロ 5000円超え

10キロ 10000円超え

【考える】

米の値段は
高くなっているが
農家の人には
お金が
入らない

農家には微々たる収入

なんで日本人が作ってるのに日本人が食べられないの

自民党公明党を次の選挙で落選させろ

主食の米を国民から取り上げて許せない

【考える】

10キロ1万円

日本人に日本米を食べさせないようにしています。

★日本国民の多くがとても苦しんでいる

【考える】

農家は怒りを自民党に叩きつけて

これ以上好きにさせていてはいけない

丹精込めて食べ物を作ってくれるから生きていける

追い詰められている現状を、どうにかして欲しい

#百姓滅びて民飢える
#令和の百姓一揆

★日本で農家の方が
いるから
日本国民は
お米が食べられる

そのことを

破壊しようとしている

【考える】

「令和の百姓一揆」デモに参加した農家の怒りと悲鳴

コメ不足&高騰で我慢の限界

全国から3200人が集結

「残業代も休みもない。『最低賃金1500円』を目指す時代に、コメ農家は『時給10円』と言われるほど所得も低い

★農家の人
自給10円では
やっていけないです

「米農家の時給は10円です。酪農家はもっとひどい状態に置かれています」

「おそらく、ご飯が途絶える日が、必ず来ます」

【考える】

米騒動が国民の気付きを与え、農業政策の転換に繋がる事を切に願う。

食の安全保障問題なのです。

有事になったら外国から食料は入りません。

【考える】

日本がアメリカの属国から

脱出しないとどうしよもない

日本の将来はない

日本政府が

農業、水産業、林業

をつぶしてきた

自民党、清和会が

特にひどい

●安倍晋三です

【ニュースです】※ニュースに取りあがっていました

「我慢の限界だ!」──。東京都心で30日、コメ農家や酪農家らが「令和の百姓一揆」と銘打ち、デモ行進を繰り広げた。

全国から実に約3200人(主催者発表)が集結。行楽日和の日曜午後、買い物客やインバウンドで賑わう渋谷や原宿など約5.5キロの車道を通り、約30台のトラクターが連なる姿は圧巻だった。

参加者たちは口々に窮状を訴える。

最低賃金1500円の時代に時給10円

「残業代も休みもない。『最低賃金1500円』を目指す時代に、コメ農家は『時給10円』と言われるほど所得も低い。日本一ブラックな労働環境です」と語るのは

「令和の百姓一揆」実行委員会事務局長の高橋宏通さん(64)だ。消費者代表としてデモを計画した一人である。

「今の農家には、ほぼ価格決定権がない。原価を割って出荷を強いられる職業が他にありますか。現行の所得補償制度は不十分。

所得の9割ほどが公的助成で補償される欧米並みに引き上げるべきです」

福島から参加したコメ農家の安田潤一さん(61)は、実家に戻ってきた息子に農業継承の話を切り出せずにいる。

「生計を立てられなければ納得してもらえない。国の方針も飼料用への作付け転換を奨励し、従ってきたのにコメ不足が叫ばれると主食用を作れと迫る猫の目行政。

これじゃあ将来の見通しは立たない。魅力ある農業に変えていかなければ、若い人は増えません」

北海道の生産者は「国は『農業を成長産業に』と掲げ、農地集約や大規模農業を推進していますが、日本の水田の多くは山間部にあり、集約は困難。

それでいて『美しい棚田を守れ』と言うのはチグハグ過ぎる。まず米作りを支える中・小規模農家に優しくすべきです」と憤る。

担い手不足に見向きもせず「国はタイやベトナムなどの農業指導で日本産と同じ『ジャポニカ米』の生産研究に余念がない。コメ農家消滅を放置し、将来の輸入増を見越した布石ではないか」

(東北の生産者)といぶかしむ声もあった。

「新品のトラクターは高いモノで2000万円くらいする。そのコスト回収だけで、もう大変」と嘆くのは茨城のコメ農家(76)だ。

コメが安価に抑えられてきた過去30年で周囲の同業者の3分の2が離農。彼らの水田を残った人たちが守ってきたが、3割は耕作放棄地になってしまった。

「コメが高値で売れると皆、ヤル気が出ているけど、肝心の『種もみ』が手に入んねえ。理由は昨年産の不作で『平年並み』とした農水省の作況指数が誤っていた証拠でねえか」

こうした怒りと嘆きを抱えたデモ参加者たちの「農家を守ろう」「農家に補償を」という叫びが、都心の一等地にこだました。

トラクターに乗った茨城のサツマイモ農家・村田章宏さん(69)は「沿道の声援が励みになった。外国人観光客も盛り上がってくれたしね。あすからも頑張れます」と笑顔で語った。

実行委員会代表で山形の農家・菅野芳秀さん(75)はこう檄を飛ばす。

「きょうはこれから続く長い戦いの始まりでしかない。消費者と手を取り、農業を滅ぼす政治を変えていく」

消費者も「いただきます」の感謝と共に生産者と連携し、間違った農政を正していくしかない。

政治でかえるしかないです

自民党ではダメです

自公政権

れいわ

共産党

山添拓議員も参加していることから

政権交代で

日本の農家の人を
守ることが

必要です

自民党のように

農家の人に

お金を

出さないというおかしなことを

やめて

きちんと

農家の人に

お金を出して

農業を継いでいける

体制にしなければ

どうにもなりません

令和の百姓一揆から状況が
よくなることを
願います

最後まで

ありがとうございました

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする