大阪万博の予算が最初の100倍になっているおかしさと財源のデタラメについて。

Pocket

大阪万博の予算が100倍になっているおかしさと財源のデタラメについて。

スポンサーリンク

全体像●大阪万博●財源●触れることのないタブーを考えていきます

【考える】

今回は大阪万博の

予算お金の使い方について

考えていきます

【考える】

【大阪・関西万博予算の推移】1250億円→1850億円→2350億円→3187億円→4787億円→5916億円→8396億円→13兆円

万博の費用、維新の松井は、最初1250億円と住民に言ってたのに、いつの間にか13兆円

大阪万博予算
13兆円超えなのに経済効果3兆円以下 赤字確定10兆円

大阪府民
に増税してくる可能性大

維新の松井の責任は重い

松井が当初予算1250億円でやり切ると断言していた大阪万博

インフラ含まず単に上物だけの費用だったということ

大阪維新万博 総予算13兆円也 関連事業含め えげつない予算

政府が示した2025大阪万博開催予算の全体像は、
国、地方自治体、鉄道事業者など含めたインフラ整備事業の予算総額は約9.7兆円。
万博に向けた各府省の行動計画に盛り込まれた事業の実施費用予算は約3.4兆円。

合計:13.1兆円と報道されている。

【考える】

★このことに
おかしいと投稿した
一般人がいた

本当におかしい

国交省が下水道整備予算1兆円を要求したところ財務省が万博等に13兆円使ったので下水道整備に回す予算など無いと突っぱねられた

【考える】

万博に13兆円かかるから道路整備出来ない

国土交通省が年間1兆円かかる下水道整備を
数年前から財務省に提案していたのに
財務省が万博を理由に
予算がないと

財務省が
万博に
13兆円かかるから
道路整備できない

国土交通省が
年間1兆円かかる
下水道整備を

数年前から
提案していた

予算がない

というのもおかしい

いつから
話が変わった

財務省 おかしい
国土交通省 せんべえ おかしい

国土交通省が数年前から
という話がデタラメ

せんべえ

財務省もおかしい

おかしいところしかない

大阪万博どうでもい

いい加減にしろ

国民生活は無視

国土交通省も
財務省もおかしい

ふたつとも
おかしいということです

【考える】

財源がないというがある

この13兆円はどこからできてきた?

財源は国債

自民党の安倍晋三や
岸田文雄

が外国に金を
ばらまくが
あの金は
なんだ?

国債発行している
都しか考えられない

財源は国債発行

財務省が新規国債発行をとめている

PB黒字

これを始めたのが

竹中平蔵

【考える】

税は財源ではない

財源は国債発行

政治家はわかっているはず

★しかしこのことをいわない

国民から増税する口実が
必要だから

【考える】

日本は約1200兆円もの借金があります

全くのデタラメ

対外純資産が多いこともわかっている

もしも
借金が多いなら
外国に金をばらまけない

財務省が国民一人当たり千万円の借金

といって
増税する

増税するための理由

給料の半分近くを税金と社会保険料取られている

失われた30年を日本国民のせいにしている

日本人が取られている税金は消費税だけではない。

【考える】

消費増税のかわりに、同じ比率で法人税・所得税が減税

矛盾したことばかりしてきたのが財務省。

大企業内部留保600兆円

天下りや出世でいい思いをするために財務官僚と

自民党議員

さらにアメリカのいいなりとなっている

【考える】

300兆円以上と言われる財務省の特別会計を明らかにしない

どうなっているのか
アメリカにいっているのか

この金を使えということ

【考える】

なぜ日本国民が
苦しいのか?

それは
数十年
あるいは
数百年

米の植民地だから

ここから脱することを

考えないといけない

【考える】消費税でもきちんとしていけば問題解決できる

消費税を始めたのも

自民党
経団連
財務省
アメリカ

このようなことがわかっている

1989年から2022年までに

国民が支払った 消費税 総額

477兆円 その内 65% 308兆円

大企業に流れる (優遇措置)

たかいたかし れいわ

【考える】

特別会計は一般会計の4倍

特別会計に触れない年末の来年度予算を決定

劇でしかない

おそらく特別会計は外国に流れている

政治家と
日本国民で
この特別会計を
考えないといけない

【考える】

自民
維新
アメリカ
財務省

特別会計の
問題を考えるきっかけになればいいと思います

また
大阪万博について
ほとんどの人が
触れない
問題があります

同●

夢洲のごみ処分場ですが、管理者の名前が入り口に掲げられていましたが、そこには八尾市と松原市の名がありました。

ごみ処分場の管理責任者は同●

ここに松井一郎の関与があろ黒い噂

松井は、夢洲のごみ処分場なら自分が動かしやすい

カジノ開業の前に万博をやれば土地の改良を国にやってもらえるからカジノ業者の要求にもこたえられると考えた

このような裏事情があると考えられます

何かしら
お役に立っていただければと思います

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする