大阪万博の問題点やマイナス面と利権がヤバイ件について

Pocket

大阪万博の問題点やマイナス面と利権がヤバイ件について

大阪万博の目的は

カジノIRのインフラ設備を

整えるため

ということが

分かっていますが

万博自体にも

様々な問題点があることがわかって

います

★最近話題になっている

内容を考えていきます

スポンサーリンク

全体像●行かない方がいいと思います。そう言われなくてもここにいるリスナー様はいかないと思いますし僕も行きません

【考える】

大阪万博には
いかないことです

メタンガス爆発も
可能性としてありえますが
それ以外にも
様々な問題点があります

【考える】巨大利権①

大阪・関西万博でデモ飛行中、「空飛ぶクルマ」の機体上部の1つのモーターとフレームが破損して部品の一部が落下。

運航担当の丸紅は4/27からデモ飛行を中止し、機体の安全性を確認次第、運航再開する方針。

親しみやすさを狙って付けられた「空飛ぶクルマ」という名前が逆に不安を与える結果となった。

★これは車といっていますが

実際はドローンです

車といっているのは

法整備の穴をかいくぐる

ためと考えられます

★中国だというのが

デタラメと言いましたが

明らかです

この米国製の空飛ぶクル」1800万円で市販されてるのに、いくらプロペラ多いとはいえ

万博の米国LIFT AIRCRAFT社の「空飛ぶクルマ」の実証実験に税金134億円もかけるの?

日本の企業の育成ならまだしも

★アメリカの費用を

日本が負担しているということ

★ここには

自民党の利権が

関係しているということも

言われています

自民党 アメリカの利権

★維新の会も

関与しているかもしれない

★大阪万博の予算内訳★

インフラ整備 9.7兆円

空飛ぶ車 実証実験 3.4兆円

アメリカと自民党の利権になっている

米国製の「空飛ぶクルマ」

■アルミニウムとカーボンファイバーで作られた、8 つの強力な電動モーターで駆動する個人用航空機
■総重量 86kg
■飛行時間 20分
■最高速度 102km/h
■価格 12万8000ドル

車ということで

法整備しないでいいから

これが事故を起こしたということ

万博、空飛ぶクルマ
デモ飛行中に部品落下

当面の運航中止に、
原因を調査

大型ドローンを空飛ぶ車と

呼ぶ

そして

ここに大きな利権が

隠されているということ

★今回は事故で
けがにんが

いなかったことが
不幸中の幸い

けが人がいないから

もうやめろ

【考える★事故の可能性②

万博会場の「文明の森」が立ち入り禁止に

倒木の可能性の指摘受け

大阪・関西万博で展示中のインスタレーション「文明の森」について、日本国際博覧会協会は29日、立ち入り禁止にしたことを明らかにした。

樹齢6500年のオークの木を130本以上展示したインスタレーション「文明の森」

SNS上で安全性を問う指摘を受けたためで、規制は28日から。安全が確認され次第、立ち入りを再開する方針だ。

協会のホームページによると、文明の森は、樹齢6500年のオークの木を130本以上展示。

自由に散策をしたり、撮影したりできるようになっていた。

協会によると、来場者から樹木が倒れる可能性があるという指摘があったという。

「設置者から、構造計算などの必要な資料の提出は受けていたが、改めて確認が必要な事項があると判断した」と説明した。

指摘した人が居るから、立ち入り禁止になったけど、指摘されなかったら、事故がおこるまで、ずっと展示され続けた

可能性がある

【考える】世論誘導③

万博入場者

水増しの可能性

維新と自民党のグルで
意図的に行った
可能性

★万博の失敗で

維新の会が

解体されることを

願います

大阪万博 関係者の数も含め 来場者数10万人も水増ししていた

予算も水増し中抜き

【考える】世論誘導④

来客者数の水増し

また

snsも意図的に

書き込みをさせていた疑惑

実際にお客がどれほど来ているか

わからない

演出している

★snsに

7割超えのリピータとあるが

★このように書くような

指示がでていた

つまり

ネット工作

大阪・関西万博の来場者の7割強が50歳以上

7割強がリピーターという

選挙運動や政治活動に関する仕事の依頼を禁止

万博関連の内容を

書かせる

★内閣官房機密費が

使われている可能性があります

クラ●●ワークスが万博関連のシナリオライターを募集

ここからsnsに似た内容が急増

·

カネで「世論」を作り上げる

【考える】⑤ 熱中症の可能性

夏本番は熱中症患者の続出が懸念される状況だ。

協会は会場内に3カ所の診療所と5カ所の応急手当所を設置。2005年の愛知万博をベースに医療体制を組んだが、気温ひとつとっても当時とは状況がまったく違う。

05年の名古屋市内の平均最高気温は7月が31.3度、8月が33.4度、9月が30.2度。一方、昨年の大阪市内は7月33.5度、8月35.4度、9月33.0度。愛知博に比べ、今回は暑さが格段に厳しいと予想される。

スマートフォンの位置情報を分析する会社「クロスロケーションズ」(東京)の調査によると、大阪万博の来場者は60代以上が約6割にも上る。

高齢者が多い一方、会場は近隣の救急病院まで車で約15分かかる“陸の孤島”。もしもの時、本当に大丈夫なのか。

大阪万博で
1人亡くなったということが
ニュースになりました

はっきりしたことが
わかりませんが

これからの時期懸念されることがあります

大阪万博の中に
飲み物を買う
自動販売機があるみたいですが

現金決済ができない

何かしら
トラブルで
飲み物が買えないとき

これから暑くなります

何か対処しているという情報もないので

夏は熱中症になる人が出る

可能性が高いと思います

日陰もなく水も飲めない

暑いのに並ぶ万博

このような状況ですので

大阪万博には

行かない方がいいということです

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする