大阪万博の地下鉄が停電で止まり家に帰れない人が多数とひどすぎる対応について

Pocket

【考えること】

僕は
大阪万博に
断固反対です

今もです

能登の復興支援を無視したおかしさ

能登を放置して
人も
金も
建築資材も

大阪万博につかう
おかしさ

★大阪万博はあくまでも口実で

その後の

カジノIRのための

インフラを

公金税金を

使って

整えるためとわかっていた

どうかしているとしか思えない

★大阪最低万博も

デタラメをいいながら

残り2ヶ月

だそうです

このようなものに行く人が

いる

★関西では
一部話題かもしれないですが

他のエリアでは
全く

関心を持たれていないと思います

★このような状況です★

万博の帰宅困難者、ようやく帰路 パビリオンやリング下で一夜明かす

大阪メトロ・中央線が13日午後9時28分、停電の影響で夢洲―長田駅間で運転を見合わせ、

大阪・関西万博会場の大勢の来場者が滞留しました。中央線が全線で運転を再開したのは、14日午前5時25分でした

★停電ということ

しかし非常に対応が悪い

電車一本止まるだけで帰宅困難者が多数出る状況

世界に恥をさらしている

もし災害が起きたら夢洲は

どうにもならなくなる

ということが

今回の件で

明らかとなりました

電車が止まった時の想定すらしてなかったとか万博協会の役員の吉村

無責任

吉村洋文(大阪府知事)
·
2025年8月14日

協会総長と話をしました。災害時と同様の対応をとることとし、現在、会場内におられる方に、水や食料等の物資を配布するように致します。

大変なご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。

★大きな問題がこのことです★

対応の悪さ

夜3時過ぎ、万博の帰宅困難者、スゴいことになっている。

ライブカメラの映像

想像以上の野宿。

横にあるEXPOホール「シャインハット」を解放しないのは、なぜ?

1900人も入れるし、冷房完備

●ここです

この対応の悪さ

どうかしています

8月14日の0:30 頃の関西万博の会場内。地下鉄はトラブルでほとんど動いていない。。

帰宅困難な来場者が蒸し暑い中、会場内のそこら中でゴロ寝している。。

救急車のサイレンが鳴りやまない。。

何故、帰宅困難者にシャインハットやナショナルデイホール等の建物を開放しないのか

★何も考えていないことが

あきらか

★どうかしています

★★★

大阪中のタクシーが万博に集結。

万博の帰宅困難者を

のせていった

大阪万博はなにかあれば「陸の孤島」になると設計段階から

指摘されていた

指摘されていたにも
かかわらず

このような事態となっている

(主催者側)が帰宅困難者を3万人も出したアクシデントに対して

はしゃいでいた

その具体例

ポルトガル館では、スタッフらがダンスを披露し、ビールの販売も行った。

会場のライブカメラではダンスや組体操をする人の姿も見られるなど、非日常を楽しむ来場者もいたという。

★情報①★

「帰り道は1本だけ」。

万博でなぜ。

■駅が停電で“帰宅困難”

13日夜、大阪万博会場は多くの人で混雑していました。大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅が停電した影響で中央線全線が運転を見合わせる事態に。

来場客
「帰る方法がない状態」
「夜通しとなると、しんどい」

■帰りの駅は“1駅”のみ

最寄り駅は夢洲駅のみで、市街地に電車で戻るには止まってしまった中央線に乗るしかありません。

たくさんの人が床の上で横になるという事態に…。なぜ、このようなことになったのでしょうか。

大阪メトロ 堀元治交通事業本部長
「多大なる迷惑をお掛けしたことを心よりおわび申し上げます」

■大阪メトロが謝罪 混乱の要因は

大阪メトロは14日に会見を行い、謝罪。運転見合わせの理由は「電気を供給するレールの停電」としています。混乱を生んだ要因

大阪メトロ万博輸送管理センター長 江口清司執行役員
「臨時のバスを提供していく。そうした、足を確保するということに注力をして、(HPなどで)客に丁寧に情報を発信することができていなかったのではないかと考えている」

博覧会協会によりますと、飲料水を配布するなど適切な対応ができたとしつつも…。

日本国際博覧会協会 高科淳副事務総長
「多くの方々が大変な思いをしたことについては大変、心苦しく感じている。

しっかり検証して改善すべきところは改善する」

★大変なことがおきていた

万博会場付近で過ごした人のなかで救急搬送されたのは36人に上りました。

一夜を過ごした来場客
「絶望だったが、(会場内に)入ってみたら案外、楽しかった。まあ一生に1回でいいかな」

「(Q.一晩過ごしてどんな気分?)面白かったし、学校とか親戚とかに自慢できるなと思った」

★夢洲は
埋立地ということで

何かあれば

このようなことが
想定できたはずです

何もしていない

おかしさです

★情報②★

【3万人が帰宅困難“オールナイト万博”】見えた課題

会場に通じる唯一の地下鉄が停電のため、一時約3万人が帰宅困難となった大阪・関西万博

▼会場内で一夜を過ごした人は―
「楽しかった、でもお腹減った」
「眠いですね、でもいい経験をさせていただきました」
「楽しかったですけど、こうなることを想定して路線も考えてほしかったですね。電車の線路一本だけだとこういう事もあり得るよと」

▼昨夜、9時過ぎに地下鉄の運転見合わせ
駅から万博来場者たちが溢れ、一時は身動きがまったく取れない状態に陥る

群衆事故の危険性も高まったことから、万博協会は来場者たちを会場内へ戻す対応

別ゲートからタクシーやバスは増発されたものの、大行列となり多くの人が会場内で過ごすことに

▼パビリオンが独自でさまざまな対応も―
取り残された人のため、自発的にパビリオンを開放したところや、即席の充電ステーション設置、DJが夜通し選曲して盛り上げるところも

▼地下鉄の再開は夜が明けた午前5時25分
電車が止まった原因は、送電用レールに埃や水がたまりショートしたこと

大阪メトロによると過去に同様の停電はなく、「通常より短い2分半間隔で運行し、本数が増えたことの影響は否定できない」と説明

▼万博協会に残った“課題”
万博には備蓄の水が“190万本”あったものの、配布されたのは朝4時ごろ

各パビリオンに対して一斉に伝達する連絡手段もなく、帰宅困難者に対しての情報共有にも課題

万博協会 髙科淳副事務総長
「お客様に適時、的確な情報をタイムリーにお知らせできていたか、しっかり検証していかなくてはいけない」

どうしよもないです

大阪万博を
計画したのは

安倍晋三
菅義偉
松井一郎
橋下徹

橋下との後になっているのが
吉村ということでしょうね

大阪万博など
最初からうまくいかないものでした

そして
ここから

アメリカのカジノIRに
入り込まれる状況と
おもうと不安が
強まります

大阪万博にいくかいかないかはひとそれぞれですが

僕は関西ですが絶対に行きません

今回の件も

本当に対応がひどいと

思いました

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする