不同意性交罪の謎は同意なければ逮捕だが強制性交やわいせつ罪の基準が不明確な点を考察!

Pocket

今回は男女関係のせいについての法案について考えていきますので最後までご覧いただけれと思います。

スポンサーリンク

いったいどのようなことなのか?と様々な解釈について。

ニュース記事を引用します。

強制性交罪を「不同意性交罪」に罪名変更へ…「同意なしは処罰対象」を明確化

法務省は刑法の「強制性交罪」を「不同意性交罪」に罪名変更する方針を固めた。

「強制わいせつ罪」は「不同意わいせつ罪」に改める。性犯罪規定を見直すため、今国会に提出予定の改正法案に盛り込む。

被害者団体の要望を踏まえた対応で、同意のない性行為が処罰対象となることを明確に示す狙いがある。

性犯罪規定は2021年に始まった法制審議会(法相の諮問機関)などで見直し議論が進められてきた。

法制審が17日に斎藤法相に答申した法改正要綱では、強制性交罪などの成立要件について、

現在の「暴行・脅迫」だけではなく、「虐待」や「経済的・社会的地位の利用」など計8種類の行為や状況を例示。

それらによって、同意しない意思の表明などが困難な状態になった被害者に性行為をした場合は処罰するとした。

処罰対象の行為などを具体的に示し、厳格な処罰につながるとみられている。

被害者側は議論の際、意思に反する性行為を一律に処罰する罪として「不同意性交罪」の創設を求めたが、

内心のみを成立要件にすると処罰対象が曖昧になるとの反論も出て、法制審の要綱には採用されなかった。

ただ、要綱でまとめられた条文には「同意しない意思」との文言が使われ、被害者の意思も重視していることが示された。

このため、被害者側は実質的に同罪を具体化した条文にあたるとして罪名変更を要請。法務省が検討を重ねていた。

性犯罪の罪名は、2017年の刑法改正で強姦(ごうかん)罪が強制性交罪に改められた。

このニュース記事だけをみていると
よくわかりません。

背後関係について調べていきます。

この件に
ボンドやぱっぷすや若草プロジェクト
の名前があります。

仁藤夢乃氏や橘ジュン氏なと若年被害女性支援団体している。

ここには大きな利権があると
考えられます。

同意のない性犯罪行為といいますが
基準が分かりません。

フェミニストの意見では
常に男が悪いという風潮を
出しますが

そのようにして
弱者ビジネスの利権確保ということが
考えられます。

ネット上の声について。

●同意してセックスしたけど、後から「実は同意してなかった」「あれはレイプだった」と騒ぎ出すのと全く同じ構造

●こんな悪びれもせず後出しジャンケンしてくるような性別に「不同意性交罪」なんてカードを与えたらマジで世の中めちゃくちゃになる

男性「私はXXと申します。ただいまから挿入してもよろしいでしょうか。記録に残したいので録音許可かここに捺印をいただけますか」
女性「私はXXと申します。避妊具つきに限り挿入を許可します。捺印は三文判でいいですか?」

この国はあらかじめ性交同意書をかわしてセックスする国になるのか

うん(///) (署名拇印スッ)

同意のない性行為は犯罪だ、というごく当たり前のことがしっかりと法律に書き込まれるまでにどれだかの方が苦しめばよいのかと感じてきました。
面倒だと思う男性もいるかもしれませんが、後から何か言われたらどうしようという懸念が残るうちは行為に及ばなければいいだけです

このようなことから出生数が減るとも考えられます。

少子化が進む

問題は行為前に同意書が必要

同意したしてないということの基準が
全く分からないということ

同意のない性行為を犯罪に運動においては、推進側が異様な楽観主義を有しており、

ダブルスタンダード的にふるまっている。推進側は性犯罪は社会に常に存在しており、

人々は常に性犯罪の被害者となる危険にさらされているという世界観を持っているが、

それと同程度の社会に対する敏感さをもってするならば、

性行為の同意をめぐる問題を悪用することで被害者を発生させるという危惧があってしかるべき

ところが実際にはそうではなく、被害者の存在を意識する感度に大きな落差がある。

このダブルスタンダードはあまりにも不審であり、推進側に何らかの別の意図があると考えるほかない。

フェミニズムの用語でいう権力勾配を利用する不公正な態度

性的態度をめぐる文化。これまで一般的には人々は性行為に明確な同意をとりつける文化を持たず、

流れ、空気、駆け引き、阿吽の呼吸といった言葉で表されるところの、あいまいな存在に依拠してきた。

そしてそれは男女関係において相手を選ぶ側である女にその傾向が強い

性的態度をめぐる文化を変えるというのならば、その責任は女に求められるところが大きい。

しかし実際は、女の責任を問う声はない。これは推進側が女を擁護する方向に偏向していると考えざるを得ず、

そのような勢力の推進する性的同意なるものは、女に一方的に有利になるものであると考えざるを得ない

つまり女性が被害者であるということを掲げ

常に男が悪いという風潮を
出しますが
弱者ビジネスの利権確保ということ

貧困ビジネスに続き、
冤罪ビジネス

が生まれるという懸念があります。

違和感しかない法案だと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする