自民党・公明党・維新の会そこに国民民主が加わり日本国民にマイナスなことをしている現状を分析
全体像★ここ最近の政治★日本国民に求められているものを考えてお伝えしていきます★
【意見】1
日本国民のことを
全く考えない
自民党
公明党
維新の会
国民民主
国民民主も隠れて
3党をアシストしている
国民民主の玉木もグル
玉木のポーズに要注意
“国民・玉木氏 維新に「反対してほしい」 「年収の壁」与党案めぐり”
腐り切った自民党政権に加担する
玉木雄一郎の国民民主党
のポーズ
国民民主党は始めから終わりまで
自民党のガス抜き政党
★維新
国民民主は隠れ自民党
【意見】22
維新は自民党アシストのために存在する
勝共連合 野党じゃない
ずっと前から自民党の補完勢力
「抱き込んだ」とか白々しいにも程がある
#維新は第2自民党
「維新の会」を抱き込んだ石破首相は「うまくいき過ぎて困る
★大阪万博の
件を
上手く利用し
そこで自民党と維新の会が
助け合う構造
【意見】333
維新や国民民主党に
踊らされてはいけない
※国民民主は
減税しない
ポーズだけ
選挙で負けた3党が数合わせで予算案を決める
おかしいとしか思えない
【意見】444
自民党
維新の会の
息のかかった人間が
斎藤元彦
石丸伸二
立花孝志
★ほとんど
統●に埋め尽くされている
【意見】555
立憲民主党も問題
最大野党のなにもせず見てるだけ
※実質応援している
ということ
【意見】666
自公維新国民民主は同類、国民のための政治など全く期待できない、
【ニュースです】
この3党がくっついたものだ。
「維新の会」を抱き込んだ石破首相は、「うまくいき過ぎて困るくらいだ」──と漏らしているという。
「高校授業料の無償化」で維新と合意した石破政権は、28日にも2025年度予算案の「修正案」を衆院予算委に提出する予定だ。
24年度中に自然成立する期限となる3月2日までの衆院通過は難しい状況だが、来週中には自民、公明、維新の圧倒的多数の賛成によって衆院を通過する可能性が高い。
参院にさえ送ってしまえば、自公が多数を握っているため、スピーディーに審議が進められ、予算案は年度内に成立するとみられている。
自民、公明、維新の3党が結んだ合意文書には、「25年度予算案および、25年度税制改正法について、所要の修正を行った上で、年度内の早期に成立させる」と記されているから、
参院でも「3党」仲良く賛成するに違いない。
★この学費無償化で
増税に向かう
石破が財源が
といっていたことから
そこに向かうことは明らか
自民、公明、維新の3党が結んだ合意文書には、「25年度予算案および、
25年度税制改正法について、所要の修正を行った上で、年度内の早期に成立させる」と記されているから、参院でも「3党」仲良く賛成するに違いない。
予算案に賛成してしまえば、維新は「内閣不信任案」に賛成することも難しくなるだろう。
この状況は「3党連立政権」も同し
3党が合意した「高校授業料の無償化」の中身は、25年度から、親の年収を問わず、子どもが高校に通う全世帯に年11万8800円を支給し、
26年度からは私立に通う世帯には年45万7000円を支給するというもの。こちらも所得制限はない。45万7000円の支給額は、全国の私立授業料の平均額が基準となっている。
高校授業料が無償化されれば、子育て世帯が恩恵を受けるのは確かだろう。
しかし、3党の合意内容には、はやくも異論が噴出している。
経済学者の70%が、私立高校向けの支援額引き上げに「反対」している
多くの経済学者が、「私立高校向けの支援額を引き上げると、私立が学費を上げる」と指摘し、
「私立高への集中が起こり、ただでさえ疲弊している公立高の教育環境の悪化を招くのではないか」と懸念しているという。
実際、24年度から実質無償とした大阪府では、私立希望者が増え、府内公立高145校のうち70校が定員割れしてしまった。
無償化に乗じて私立高が授業料を上げる可能性も高く、そうなれば、教育費の負担が軽くなったという実感も持てなくなってしまうのではないか。
中身を議論しないまま3党が合意したから
「本来、教育は国家百年の計というべき一大事業です。教育の質をどう向上させるか、高校教育をどう位置づけるか……など、侃々諤々議論して決めるものでしょう。
ところが、本質的な議論はほとんどなかった。
結局、予算案を成立させたい自公と、手柄をあげたい維新が『取引』しただけの話
最悪なのは、自民、公明、維新の3党が利害と打算で手を握ったために、このままでは欠陥だらけの予算案がほぼ無傷で成立してしまう
高校授業料の無償化は、悪い話ではないでしょう。喜ぶ人もいるでしょう。
でも、25年度、新規の歳出は1000億円程度です。総額115兆円の予算規模からしたら、ほんの僅かです。
はたして維新の会は、115兆円の予算案全体を評価して賛成するのでしょうか。
それに高校授業料の無償化は、受益者も限られています。
多くの国民に恩恵があるのは、やはり『物価高対策』だと思う。3年もつづく物価高に国民は疲弊している。
自公維の3党が成立させようとしている予算案には、物価高対策につながる政策が見られない。自公維の3党は、本気で国民生活のことを考えているのでしょうか」
「自民、公明、維新の3党を見ていて思うのは、『彼らは国民生活をわかっていない』ということです。先日、総務省が発表した2024年のエンゲル係数は、ついに28.3%に達し、
1981年以来、43年ぶりの高水準でした。食費に使った割合であるエンゲル係数は、大きいほど生活が苦しい。食費以外にカネを使う余裕がない裏返しだからです。
エンゲル係数の上昇に国民生活の苦しさが表れていると思う。なのに、自民も公明も維新も、国民生活に目を向けず、どうでもいい駆け引きに明け暮れている。国民は支持しませんよ」
自民党公明党維新の会は日本国民の
生活を全く考えていない
生活が苦しいので
消費税廃止が絶対に必要だが
そのことを言わない
また
高校授業料の無償化の話から
財源をどうするかということを
いって
増税に向かう
減税が必要なのに
増税に向かう
どうかしている
また
国民民主の玉木も
消費税5%減税
インボイす制度廃止を全く言わない
選挙公約はどうした?
日本国民は
自民党 公明党
維新の会 国民民主
に
支持しない選択を
とらなければ
国民生活が破綻する
今年の選挙までに
日本国民の政治と政治家への
理解が
本当に大切になってきます
れいわ
社民
共産
立憲のまともな一部の議員
で
なんとか政権交代しないと本当に
厳しい状況です