僕がここ最近のニュースなどを見て考えたことあるいは思ったことをお伝えします
全体像●誰が日本国民の味方なのか?を考えましょう!難しくないです!
【意見】1
●バイデンもダメ
トランプもダメ
なぜ日本の政治家に期待しないのか?
日本国民のことを
考えている政治家がいます
★消費税廃止
★憲法改正反対
★平和外交
れいわ 山本太郎さんに
かけるしか
日本国民が生き残る道はないと思います
★石破 日本の売国 自民党
日本国民を全く考えない
★トランプ アメリカ第一主義
日本国民を全く考えない
★山本太郎 消費税廃止 憲法改正反対
日本国民のことを考えている
この3人誰が
日本国民にとって
いいか?
考えれば明らか
【意見】22
トランプはusaid
をどうのこうの?
CIAのことでしょ
僕数年前からいってました
※トランプが
usaidと語る
目的
あるいは
SNSでその話が
広がる理由が
あると
考えられます
【意見】33
石破とトランプは外交でも何でもない
石破 日本は
アメリカに150兆円渡す約束
日本に関税がかかり
自動車産業
崩壊することも
石破 自民党
日本は受け入れた
★USスチールへの投資
【意見】44
外務省は国の為や国民の為の外交よりアメリカの為の外交
アメリカにどう喜んでもらえるか
アメリカ追従の為ならすべて受け入れている
安倍はその典型
国民にとって何の潤いも感激もない外務省
国の主権など無いに等しい。
同盟国と言うよりアメリカの植民地状態
※このことを
山本太郎さんがいって
日米関係をかえようと
頑張っている
日本国民は
山本太郎さんに
かけるしか道がない
【意見】555
対米投資を1兆ドルへ
150兆あればどれだけ
日本経済がよくなるか
【意見】6666
石破はUSスチールに投資させトランプの思惑通りATMであり続ける日本としてお金を落としてきただけ
【意見】777
買収ではなくただの金ヅルとして日鉄に資金を出させ対米投資で150兆円ものジャパンマネーを手に入れたトランプ。
日本の対米直接投資は19年以降5年連続で世界トップを維持。
更に1500億円分の防衛装備品を日本に買わせ防衛費増額も要求、尖閣への日米安保5条適用で東アジア開戦の準備は完了。
★有事の悪い空気が出ています
【情報です】
どの国の首脳にとっても、米国のトランプ大統領との会談は容易な経験ではない。
トランプ氏の姿勢、発言などを予想できないからだ。
先週行ったトランプ氏と石破首相の会談は「うまくいった」と日本の外務省が言う。
確かに、目立った問題はなかった。ただ、細かく分析したら、ちょっと違う。日本側は本音を言わなかったから、問題が発生しなかった
トランプ氏との初対面だから、本人に嫌なことをしないし、言わないように、ものすごく日本側が注意した。
会談の前にガザ地域、カナダ、パナマやグリーンランドについてのトランプ氏のとんでもない発言を巡って、日本政府はコメントをしなかった。
★トランプ アメリカ領土拡大のため
なりふりかまわず
世界的に批判がでている
会談の直前だったとはいえ反論しないのは良くない。
中国の首脳が他国に対してトランプ氏と同様な発言をすれば、日本政府は無言ではなかっただろう。
良い外交は同盟国に本音を言わないことではなく、礼儀正しい言葉で日本政府の意見を明確にすることだ。
そうしないと自分の国の立場を弱めて、負ける。
トランプ大統領と石破首相の共同記者会見の際、トランプ氏の戦略は明らかだった。
記者とカメラの前で相手国がこれからやること、あるいは合意したことを強調する。
実際に相手国が何も合意していない場合もあるにもかかわらず、その場で「違う」と言いにくい状況だ。完全にトランプ氏の勝ちだ。
例えば、日本製鉄によるUSスチールの買収計画は「買収ではなく(USスチールに)多額の投資をすることで合意した」とトランプ氏が述べたが、実は誰も合意していない状況だった。
また、何も決まっていないのに「日本がまもなく記録的な量の米国産LNGの輸入を開始することをうれしく思う」とトランプ氏が勝手に言ってしまった。
日本はその戦略への対抗策を考えないと、やりたくないことをトランプ氏にやらされてしまう。言うまでもなく日本の利益にはならない。
トランプ氏は同盟国に対しても厳しいから、同盟国を守る保証がない。
何より、米国の金銭的な利益になる政策を最優先する
対米外交はかつてない難しい4年が始まった。
トランプは
日本からいかに
お金を吸い上げるかを考えている
なりふりかまわない
アメリカ第一主義
日本はどうだ
日本第一主義
消費税廃止
憲法改正しない
アメリカの属国ではない
関係を考える
山本太郎さんしかいない
山本太郎さんが
ダメなら
日本は崩壊しかないと僕は思います
次の選挙で政権交代をかならずしないと
どうしよもない